• ベストアンサー

ファンタ ゴールデンアップル論争

mjfiat18の回答

  • mjfiat18
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

当時、神奈川県藤沢市に住んでました。 自動販売機で、何度もゴールデンアップル買いましたよ。 250ml缶で、まだプルタブじゃなかったころです。 確かにビンもあって、おっしゃる通り金と黒かは忘れましたけど、金が入っていたのは覚えてます。 ゴールデンアップル論争になってるなんて 今日同僚に教えてもらうまで 知りませんでしたよ。 コカコーラ・ボトラーズが正式否定って??なんでだろう??

yusahi
質問者

お礼

缶入りのは私の住んでいた地方ではなかったのですが(あったけど覚えてないだけかも)、関東地方でも「ゴールデンアップル」が販売されていた証言をお聞きし、心強いばかりです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今でも売っている懐かしいジュースありますか?

    1、ファンタのゴールデングレープ 2、ファンタアップル(缶入り) 3、チェリーコーク これらのジュースを売っている店探しています。 知っている人は教えてください。 また、地元にしかない珍しいジュースがあればその情報も知りたいです。 近くに行ったら是非買いたいと思います。

  • ファンタゴールデンアップル論争の結末は?

    今回、セブンイレブンで4年ぶりに復活しますが、それ以前にあった「(1970年前後?に)あったorなかった論争」の結末はどうなったんでしょうか?

  • 懐かしい飲み物

    彼とファンタゴールデンアップルの事をメールでやり取りしてました。 ※ちなみに、私も彼もファンタゴールデンアップルは存在した! と記憶している派です(共に40代) その流れで、彼が子供の頃よく飲んでいた物の話になり「甘い麦茶」 とか「プラッシー」等がありその中で「ちびっ子コーラ」という 物がありました。 これは私は全く知りません。 私は埼玉で彼は神奈川生まれなので、その違い? どなたかどんな物か知ってましたら教えてください。 画像も見たくて調べましたが、ヒットしませんでした・・・

  • ゴールデンウィークの過ごし方を教えてください

    来年のゴールデンウィークに、あまりお金をかけずに楽しめることってありませんか? 旦那と小学3年生・1年生の息子の4人家族なのですが、毎年ゴールデンウィークは何をしようか困ってしまっています。 あまりお金はかけたくないのですが、家で過ごすと子どもはうるさいし、旦那もぐうたらしてばかりなので、1日くらい何かやることを見つけて簡単なお出かけが出来たらなと思っています。 皆様の体験や意見を、ぜひお聞かせいただきたいです。

  • あなたの10年来のお菓子は何ですか。

    いつもお世話になります。 新商品に押されて消えていくもの及び売れなかったもの。 それでも今でも残っている、あなたの10年来の好きなお菓子は何ですか? 私(男)は 1.キノコの山 2.ポッキー 3.ファンタ(グレープ味) 食べると懐かしいです。1.2.は一気食いデス。 でも味はそれなりに変わったような? 性別&年代&エピソードをお願いします。

  • ペットボトルっていつ頃から使われるようになったの?

    伊藤家の食卓という番組がありますよね。 ペットボトルを切ってからオーブンで焼くと(炊事しててよく見てないんで、定かではないですが)ビーズみたいになる、っていうところで、それを見ていた夫が「これは俺が小学生のときにやったよ」と言うのです。ちょっと待てよ?夫が小学生(本人曰く5年生頃だそうです)というと、昭和40年代の初めなんですよ。 一応私も生まれてはいましたが、ペットボトルってもっと後に出たんじゃないのかなあ?って思いました。その頃は確かリターナブルビンだったような気がします。 そう言うと、私が田舎者だからペットボトルがなかったんだ、って言うのです。 どうも夫の言うことはいまいち信用できません。 ご存知の方は教えて下さい。 ついでにその頃はファンタのオレンジは四国と九州にしか売ってなかった、とも言ってます。(その他の地域はグレープしかなかったらしいです)本当でしょうか?

  • ゴールデンマーガリン

    15年ほど前、父がゴルフの景品でもらってきたマーガリンなのですが、普通のお店では見たことがないような、いかにも業務用というくらいの大きな缶(形は円柱状で、確か1kg入りだったと思います。)で、あやふやな記憶の中に、缶のフタに「ゴールデンマーガリン」と書いてあったように思います。黄色っぽい缶で、文字は金色、というイメージが残っています。 このマーガリンですが、当時中学生だった私は、それまでに食べたことのあったマーガリンとは全く味が違って、なんておいしいんだろう!と感動したのを覚えています。独特な味なのですが、なんかどこかで食べたことのある味、というか、風味なんです。あれ以来、どのお店でも見つけることができず、そんな名前だったかもあやしく感じています。このマーガリンについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をいただけませんか?

  • 家庭で作れるカクテル。

    ジンやウォッカなどの本格的なスピリットを使わず、 水や炭酸を入れるだけで美味しい飲めるカクテルの原液はありますか? 昔あったのですが名前が思い出せません。 グレープやオレンジやアップル味があったような記憶が。。。。 女性でもジュースを飲んでるような感じで飲める原液を教えてください。 ※缶でカクテルは多数販売されていますが、どれも美味しくないので自分で簡単に作りたいです。

  • 広尾ポンパドールのアップルパイについて教えて

    今から25年位前に、広尾の地下鉄を上がった広尾橋の近くにポンパドールというパン屋さんがあって、よくそこのアップルパイを買っていました。ずっしりとしたリンゴが半分入っていて、またシナモンとパイ生地が絶妙でした。確か当時250円位だったと思います。また、そのアップルパイが食べたいのですが、今は関西に在住していて、現在の広尾の状況がわかりません。どなたか広尾ポンパドールの状況と、その当時のアップルパイがどうなっているのか、どこかで食べることができるのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 昔売られてた、ビンに入った水あめ

    20数年前・・私が小学生の頃の話です。 ファミレスのレジ前に、ちょこっとしたお菓子が売られていたんですが、そこにビンに入った水あめも一緒に売られていました。 (というより、むしろ水あめがメインで売られてたような?) この水あめ、今でもどこかで買えるんでしょうか。 10cmくらいのサイコロ状の四角いガラスのビンで、上部にはガラスのキャップでふたがされていました。 私が低学年のころは、水あめの色は無色透明でしたが、高学年になると、オレンジや水色やピンクなど、着色されたものが並ぶようになりました。 小さな割り箸も一緒にくっついていたような気がします。 記憶が、ちょっ~とあいまいですね。スミマセン(^^;) 子供の頃、何度かこの水あめを親に買ってもらって、すっごくうれしかったのを覚えてて、今は娘に買ってあげたいな~なんて思ってます。 今でも○○で売ってる~~!など、どなたか情報を知ってる方、 教えてください(><)