• 締切済み

埼玉に住んで半年たつというのに……

いまだに馴染んでないような気がします。 仕事は頑張ってますが、どうも…環境なんでしょうか…人間関係なんでしょうか……自分でも解らなくなる時があるんです。 田舎に帰ろうか…とか、関東から離れてみようかな…とか、思うようになってきて正直悩んでいます。 仕事と私生活 をどう両立したらいいでしょうか。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.1

馴染んでないとおっしゃるのは、具体的にはどのような状況を指しておられますでしょうか? そこをご説明いただけると、回答が得られるのではないかと思われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達のいない男

    彼氏の人間関係って気になりますか? 友達のいない彼氏って魅力ありませんか? 自分には現在彼女がいませんが実際彼女が出来たときに 人間関係の広さや人生経験の豊富さを全く伝えることが出来ません。 本質的に群れるのが嫌いで私生活での付き合いは悪いということは 認めますが、自分の今までの環境がどうしても人間関係を必要とする場所ではなかったし、 特に親しくしたいと思う人もいませんでした。 極めて自然体で無理をしなかった結果なのです。 でも、仕事での協調性はあると思うし、礼儀正しく相手に対して 気を遣うタイプだと思います。 ただ、与えられたことはやりますが、応用の利かない、 機転の利かないタイプで、相手のことを考えてしまい、 あまり、干渉しません。 どうでしょうか?やっぱり、友人がいないということは 恋人をがっかりさせてしまうのでしょうか?

  • 都会から田舎へ

    もし、都会から田舎へ移住することになれば、一番気になるのが地域性の違いです。 たとえば、都会生活のドライな人間関係に慣れているため、田舎での人間関係に自信がもてません。 でも、緑豊かな環境の中で生活することはあこがれています。 都会から田舎へ移住された方は、どのような点でメリット・デメリットを感じておられますか? よろしくお願いいたします。

  • 半年たっても変わらない彼女

    以前も相談しました。彼女は些細なことに対して(僕にとって)不満・不安・怒りをぶつけます。 あくまで僕の判断ですが、彼女は自分の考えが強すぎるのだと思います。でその考えがあたりまえだと。 例えば風邪をひいてるときは一日中気を使え 仕事が遅くなったならその後気を使え 等々常に気を使うことを求めます。 で、それができなかったり不足していると 「あなたみたいな男は、普通じゃ考えられないほど気を 使えない男だ。気持ちがないんだ、まるで子供だ。器の小さい人間だ・・・」などなどまくしたてます。 最近では、風邪をひいた彼女が仕事を休んで家にいたので、仕事の合間を見てメールや電話で様子を伺いました。 しかし、実際は自分も風邪をひいており38度の熱もあり 結構辛い中仕事をし帰宅しました。 が、帰宅してすぐ彼女の怒りが爆発しました。 「なぜ、帰ってきたらすぐ大丈夫か?って一言もないの? 何も心配じゃないんだ?ほんと気を使えない最低人間だよね!」と怒鳴られました。 もう限界だと思いました。度重なるダメ人間扱いに 1月前、少しの口論で怒った彼女は、いきなり殴りかかってきました。何発もの「パンチ」を食らいました。 もみ合いの末、首も締められ・・・ 結果はなぜか彼女が入院。ぼくは顔面ボコボコ手のしびれも噛み疲れえぐれた足も戻りません。 それでも責められるのは僕ばかりです。 彼女の父が無くなる前に、僕の前で彼女に言ってるのを良く思い出します。「おまえの我侭と短気を直さなければ必ず別れがくるぞ。おまえは自分の考えを押し付けすぎる。もっと相手の気持ちを考えてやれ」 僕も何度となく同じ事を彼女に言ってきました。 でもわかってはもらえません。 彼女は自分で言うように普通なんでしょうか? ぼくは、おかしい、ダメだと言われつづけ何が正しいのかわからなくなりました。皆さんのアドバイスをお願いします

  • 半年付き合っていた遠距離の彼に振られました

    長文ですすいません。 一昨日、半年付き合っていた彼に振られてしまいました。 理由は「このまま付き合っていてもだらだらなんとなくになるだけ」ということでした。 私は関東、彼は関西に住んでいるのですが 知り合ったのはネットからで友達を続けているうちに何度か会い、彼から付き合ってほしいといわれました。 普段はスカイプなどでビデオ通話したりして(ほぼ毎日です)いて、私はたまに会えるのがすごく楽しみで、会えた時はすごく幸せでした。 遠距離恋愛でもやっていけると私は思ってました。でも彼は遠距離はやっぱりきついと何度も言っていて、 「引っ越せる環境だしお金もあるから引っ越そうかな」と言ってくれた時もありました。 すごくうれしかったのですが「一年続いたら引っ越す」ということで延期になりました。 そして一年待とうと思い普段通りすごしていたのですが、その辺りから彼が「やっぱ遠距離は限界がある」「次に会うのを楽しみにするのがつらい。長い間会えないのはきつい」「引っ越しすることはできるが、引っ越しにまで踏み込めない。」「電話もマンネリ化してきてるように感じる。」「家がもともと近かったら付き合い続けたいと思うのに」といわれていました。別れるか引っ越すかをはっきり決めたいとのことでした。 3月の最初のほうに私は彼に会いに関西に行きました。 そこではじめて彼の家に泊まり、今まで以上にキスなどをして、私は幸せでした。(体の関係は持ってません) やっぱり引っ越してほしいな~と思いましたが無理に言うのもダメだな、と思いあんまり言いませんでした。 彼も好きって言ってくれてたので私はこのままだらだらでもいいからずっと恋人関係でいたいなと思ってました。 でも私が関東に帰った後、電話で話をしたところ「やっぱり無理だ。惰性では付き合えない。今回は今まで以上にすごい楽しかった。それで満足した」といわれました。 お互い初めての恋人でした。彼は多分私に飽きたのだと思います。わかっています。 もともと好きという気持ちが自分のほうが大きいのは知っていて、彼が引っ越しに踏み込めないといったのは、やっぱり私とを引っ越してまで一緒にはいなくていいか。と思ったのだと思います。 私は全然未練たらたらです。でも相手が私を好きじゃないのに一方的に好意をぶつけられても迷惑なだけかと思い全然気にせず友達を続けるというふうに振舞っています。 つらいだけなので絶縁したほうがいいのかと考えましたがそれは正直耐えられません。 彼は恋人としての関係だといろいろ気にしてしまうけど、友達の関係なら楽でいいと言いました。 そして明後日に最後になるけど、と彼が関東に来てくれます。恋人としてではなく友達として遊ぼうということになっています。 あと昨日前から私のことを好きだと言ってくれていた男友達に再び告白されましたが、すごくいい人なのでこんな中途半端な気持ちで付き合いたくありません。 彼と復縁の可能性はやっぱり0でしょうか。 0ならあきらめ方を教えてください。

  • 自分に自信が無くなってしまいました。。

    未成年の頃まで、自信があり行動的で誰に何を言われても凹まない性格だったのですが・・ 20歳(成人)を迎えてからと言うもの 人間関係・仕事・私生活などで色々と”うまく行かない事”が多くなり・・・ 転職の失敗・・・ 突然の事故による愛犬(4歳)の死・・・など・・ やる事なす事が失敗の連続の日々で完全に”自分に自信”を失ってしまい ”無気力”状態です。 他人の評価や視線などを気にせずに”自分は自分!”と胸を張って生きて生きたいです。 気が弱くてスグに”ウジウジ””クヨクヨ”と悩んでしまう自分が嫌でなりません。 アドバイスをお願いします。

  • うつ病のアルバイト、人間関係(長文ですm(_)m

    アルバイトに行って、少し顔馴染みになると、必ず私生活や収入源(パートで一人暮らしだから)について「私的な事情があるんです。」と言っているのに、ズーっとそのことについて切れ気味な態度を取ってくる人に遭遇します。関係は無いと思いますが、年の近い女性や主婦が多いです。 自分はよそ者ですが、関西だから、お金についての話題が多いというのも理由の一部にあると思います。でも、このようなことが起きるのは、関西の人全員とではないので、個人の価値観も大きい気がします。自分の価値観がどこにでも通じる、みんなが自分と同じ(じゃないと気がすまない)という感じの人とに限ってそうのような空気になっているような気がします。自分は、一生懸命やっているし、働きも悪くないと思います。もう、仕事だけで体力の限界で、仕事だけして帰ってくるので精一杯です。一部の職場では、私生活のことを私語の話題として提供しなくてはいけないことがあるのは分かります。しかし、このような態度のを人に限って「うつ病で長年苦しんでいる」とか、「障害基礎年金をもらっている」とか、「家庭内暴力を避けるためにひとりで生活している」とか、言いたくないし、そもそもなんで私が苦しんでいるのか分かりません。あちらとしては、私生活の話をすることが、友好、協力体制の現われなんだと思いますが、自分の状況では(と、言うか、その感覚の人では)難しいです。前のバイト先にもそういう人が居ました。そういうことを避けるよう、一回、一回派遣先が変る仕事を探そうと思って居ますが、そういう人間関係をクリアーしなければならない(というか、出来たほうが幅が広がる)ときが来るかもしれないので、ここで質問しました。仕事場で、「私的な事情がある」といっても、仕事に関係ない個人の私生活について異常に聞きたがる女性にはどのような姿勢で接すれば良いでしょうか?

  • うつ病でしょうか

    30代後半独身です。東京から電車で4時間かかる東北の田舎に住んでいます。仕事は一人で地元密着型の営業の仕事をしています。田舎に帰ってきて13年になります。以上の前提があります。そこで、私の精神状態ですが、下記の状態が2、3年続いており、もう耐えられないところに来ています→田舎が嫌い(また以前住んでいた都会(関東)に行きたい、このまま一生田舎に埋もれたくない)・人間関係を作りたくない(プライベートで余計な人間関係を田舎で作る気もしない)・仕事を辞めたい(でも、私がやめると地元のお客様に迷惑がかかる、でもそんな事を言っていたら何も解決できない)・ソラナックスを10年服用(1日半錠)・今住んでいる田舎が好きではないので、今自分がやっている事何もかもを否定して、つまらないし、何でここでこんな事をしているのだろう、という感じです。他人と話すときはそういうウツっぽい態度や言動は一切しません。また、仕事はサラリーマンならとっくに辞めていましたが、自営なのでいままで耐えに耐えてやってきました。内容が、ダラダラとした文章ですが、私はウツ病でしょうか?そのつど補足をさせていただきますので、アドバイスをお願いします。

  • 埼玉県について。

    こんばんわ。 埼玉生まれ、埼玉育ちのモノです。 良く埼玉と千葉というのは比較されがちですが、 どっちにも長所・短所があると思います。 便利さなどの住みやすさでは埼玉の方がいいように感じますが、 魅力的という面においては千葉の方がいいですね。 別に比較するものでもないと思いますが、 地方から東京に出てきた人間に、 埼玉は田舎だと東京人になりきられて、よく鼻で笑われます。 さすがにカチンと来ます。 田舎でも都会でも自分は気にしてないのでその地方を批判するつもりはありませんが、 自分の出身を棚に上げて言うことでもないだろ、って思います。 東京や千葉、神奈川の知り合いも多くいますが、 そこ出身の人間から埼玉は田舎だと言われることはないので、 きっと埼玉に訪れる機会もなくイメージで語ってることが原因だと思うのですが…。 前置きが長くなりましたが、 ・都会や田舎の定義って皆さんはどのようにしてますか? ・また埼玉を田舎だという根拠はどこにあると思いますか? ほんとに純粋な疑問です。 やっと埼玉生まれ埼玉育ちの人間が増えてきて、 郷土愛みたいなものが発芽してるように感じます。なので、 ・これから埼玉を魅力的にしていくとしたらどんなものがあるか? もし考えがある方がいらっしゃいましたら、合わせてお願いします。

  • 東京から地元へUターン、その後どう暮らしていますか

    少し長くなってしまったのですが、同じような体験をされた方がいらっしゃれば コメントいただけましたら幸いです。 昨年、東京から地元の田舎へ帰ってきました。 東京は学生時代から仕事も含め10年程住んでいました。 東京での仕事が、仕事だけしかできないような生活で、 休みの日は心身ともに疲れて寝ていることしかできませんでした。 (企画関係の正社員です) このままではまずい・・・と思って、色々考えた結果、地元に戻る決断をしました。 心身のバランスが崩れてしまい、休養をするためでもありました。 帰ってすぐに期間雇用の仕事に就きましたが、行政関係の仕事で、 「特にやることないから座ってじっとしてて」というような仕事で これまでと真逆のような環境になれず、非常に疲れてしまいました。 (これまで自発的に仕事をしてきましたが、そんなことしなくていいという空気。) また、私生活を充実させるために、いろいろな場に出るようにしていましたが、 なかなかそれも広がらず、車がないと生活できない環境で、 飲みの場に行こうとしても交通機関が22時くらいで終了してしまいます。 今は転職活動をしているのですが、 仕事のことだけ考えると、東京に出たほうがいいのでは、と思ってしまうのです。 帰ってくる前から仕事が限られることはわかっていたのですが、 ここまでとは思っておらず、本当に甘かったです。 仕事も私生活もうまくいかないのであれば、せめて仕事だけでも、という 安易な考えなのかな、とも思うのですが、やはり仕事は好きで、まだ目一杯自分を試してみたい という気持ちがあります。 ただ、結婚出産できるなら5年以内に・・・という希望もあります。 色々考えすぎてグルグルと思考がまとまらなくなっています。 甘ったれな考えだな、と自分でも自覚しています。 最終的には自己責任で決断・行動するしかないと思っています。 お聞きしたいのは、 地元に戻ったけれど東京に戻ったという方がいれば、 どのように考え、何を求めて戻られましたか? または、 地元に戻った方で地元の生活に馴染んだという方は、 何か馴染むきっかけや心がけたことがありましたか? また、女性の方で、結婚・出産を視野に入れてキャリアチェンジをされた方で アドバイスなどありましたら、お願い致します。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 結婚予定の彼と暮らす場所でもめ、彼の両親に反対されています(長文)

    東北から大学入学をきっかけに関東に出てきて、 そこで出会った彼と10年位交際しています。 何度か結婚を考える機会もあったのですが、ネックに なったのが、私が実家の近く(近県でもいいので)に 戻って生活したいと思っているということです。 理由としては、実家にいた姉が近々お嫁に行って しまう予定があり、なるべく近くにいて家族と 助け合いたいという事。 私自身東京があまり好きではなく、毎日の生活に ストレスを感じ続けている事。 (一時うつのようになったこともあり…) 子育てなどこれからの事を考えるなら、のんびり 生活できるような環境の方が良いし、私にも彼にも 性格的に合っていると思うから。・・・等です。 彼はもともと関東人でずっと実家暮らしですが、 昨年転職の為に彼が会社を辞める時、東北に一緒に 移ってもいいと言ってくれました。 しかし、わざわざ仕事も少ない田舎に行く事はないと 当然のことですが相手のご両親は反対しています。 彼は次男なのですが、お兄さんは仕事の関係で少し 離れたところに暮らしているので、今家にいるのは 彼だけなのです。 (田舎といっても就職は仙台辺りで考えていますが) また、今年に入って彼からお母さんとおばあさんの 関係があまり良くなく、自分が唯一の仲裁役だから 家を出るのが心配だと言われました。 確かに二人とも仕事がない状態で東北に移り住み、 就職活動から始めて新生活をするというのは不安が ありますし、相手のご両親の事を考えると 申し訳ない気持ちになります。 近い内に彼がご両親にこの先のことを話さないと いけないと言っているので、気持ちを固めたいのですが…。 本当にどうしたらいいか悩んでいます。 よいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有線と無線の速度の違いについて教えてください。
  • デスクトップPCとiPhone、iPadの無線LANの速度が低いです。なぜでしょうか?
  • 有線接続時はダウンロード速度が300Mbps出るのに対して、無線接続時は50Mbpsしか出ません。なぜですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう