• 締切済み

年老いた父を実家より引き取っているのですが

tasukai-20の回答

回答No.2

郵便局は機関が違います。

関連するQ&A

  • 無人の実家に届く郵便物

    一人暮らししていた父が亡くなり、現在実家が無人です。今でも郵便物が実家あてに届くのですが、私の自宅に転送することはできるでしょうか? 郵便局には郵便物は宛名の本人に届けるものなのでできないと言われました。 しかし、故郷から離れて暮らしている人も世の中にはいっぱいいると 思います。そういう人達は実家が無人になったとき届く郵便物をどうしているんでしょうか? 現在は月1~2回実家に行って郵便物を回収しています。これがかなりの負担になっています。 支払い継続が必要なものに関しては私の名義に変更しているのでもう実家に届くことは無いと思います。

  • 郵便物

    こんばんは。 私は今月12日に引っ越しをして、 同日に市役所の方に転入届を出しました。 そこで健康保険証発行の 手続きをして、3日以内には 届くと言われていたのですが… 私、荷物は実家の方に 届けて欲しかったため 13日に郵便局から転送届を 出したんです。 転送届を出してから 一週間くらいは 今の家に届くと言われて いたので待っていたのですが、 今の家にも、実家にも 届いていません。 明日の午前中にやっと 時間がとれるため 問い合わせをしたいのですが まずどこに聞いてみるべき なのでしょうか?? 市役所? 今の家最寄りの郵便局? 実家最寄りの郵便局? 文章が滅茶苦茶で 申し訳ありません。 不安でいっぱいです…。 どなたか、お知恵を お貸しくださいm(_ _)m

  • 父が去年亡くなり、契約者父、被保険者母、死亡受取人兄、の保険証書がみつかりました。

    兄は何度も借金を繰り返し、母は兄に内緒で死亡受取人を私に変更したいといってますが、兄に内緒でできますでしょうか?相続手続きは、母を契約者・被保険者ですることにしました。郵便局の簡易保険なのですが、その手続きと同時に受け取り人変更も行おうと思います。普通の受取人の変更には、契約者の意思で前受取人に知れることなく手続きできると聞いていましたが、同時となると兄に連絡がいってしまうのか心配です。 相続手続きだけして、しばらくたってから受取人変更したほうがいいのでしょうか。

  • 郵便局で定額貯金証書の再発行手続きをしたのですが・・・

    私名義の郵便局の定額貯金証書の再発行手続きを、先週月曜日に行いました。証書は2枚あり、金額は10万と100万です。その後、10万の証書は土曜日に届いたのですが、100万の証書がまだ来ていません。 郵便局の方に聞いてみると、番号別に手続きをしているので別々の書留で届くそうです。2週間経っても来ない場合は再度窓口まで来てくださいとのことでした。 まだ来ていない100万の証書がちょっと心配なのですが、金額が大きいと再発行に時間がかかったりするのでしょうか?ちょっと気になったので、質問させていただいた次第です。 何かご存知の方がおられましたら教えていただければ有難いです。 よろしくお願いします・・・・

  • 父の不動産売却について。

    10年前母が他界、父は四十九日もあけないうちから女性と付き合い始めました。 諸事情あり兄私は女性を信用できず、女性と付き合うのは認めるが父の唯一の財産である実家を始期付所有権移転仮登記手続きをし、公正証書にて父が他界した際には兄に不動産がわたるよう手続きをしました。 父も快諾したがここへきて実家を売却し彼女名義のマンションを買うと言い始めました。(彼女の希望です) 実家の家自体は古く価値があるのは土地のみです。 ◇その土地は元々母方の祖父母が母に譲り、母が他界したので父名義 兄私共に心情的に彼女のために母方から代々受け継がれた土地を売却してほしくない ◇実家を売却し彼女名義のマンション購入→父の財産ゼロ、仮に彼女に追い出されたら住む家無しになるのを恐れる 上記のことから売却反対中。 父彼女が同居してから5年以上経つので内縁の妻と認められ、公正証書があろうと遺産の半分とられるのは理解してます。 父が遺言は新しい方が有効だと言ってきたのですが、どんな遺言書かわかりませんが、せめて半分は孫(兄の子)に残したい気持ちです。 どんな遺言書でも兄に半分請求する権利はありますか? もちろん父の老後や介護でお金が必要となった場合は実家を売却し父のために使い、孫に残せなどとは言いません。 とにかく父の老後資金を守ることと、母が残した資産を彼女にとられるのが心配です。 支離滅裂な文章で申し訳ありません、父の老後を守るため、彼女に資産を奪われないために、法的に何かできないか教えていただけたらと質問させていただきました。

  • 絶縁していた父が施設で亡くなりました。

    はじめまして。 詳しい方に今後どうすればいいのか、ご意見をいただきたく書き込みしています。 あまり詳しくは書けませんし、 うまく説明しにくいので箇条書きで状況をまとめてみます。 ・母と私はDV・アル中気味??の父に苦しみ、  両親離婚後は私は母に引き取られ、父とはやりとりなし。 ・最近とある施設で父が死んだことを知らされる。 ・父方の身内は施設に入れる時はまだかかわりがあったものの、  その後絶縁を表明、役所の方が父の死を知らせるも、「関わりたくない」と拒否。 ・私に知らせがあった時には役所と施設で葬儀を進めていて、  私は火葬から参加。  無縁仏にもなれないらしく、とりあえずお骨を引き取った。 おおまかですがこんな流れです。 今は以下のようなことで困っています。 ・施設から父への郵便物が私のところに来るように転送届を出してくれと言われたが、  お骨は引き取ったが、ずっとあっていない身内の郵便物を受け取って、すべてに対して  父が死んだと伝えるなど何かしないといけないものなのか。 個人的な感覚としては、遺骨は引き取ったけれ正直『父』『身内』という感覚が薄く、いろいろと後始末のようなことをしないといけないというのがピンときませんし、いったい何をすべきか、順番は、など、近親の死もほとんど経験がないためわからないのです。 私は何かしないといけないのでしょうか。 するとすればまず何をしないといけないのでしょうか。 お分かりの方、似たような経験のある方、ご意見いただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 父がなくなりました。

    父がなくなりました。 死亡時の郵便局の振替口座の解約手続きに関して何が必要かをおしえてください。名義は父の会社名義です。よろしくお願いします。

  • 父が自閉症だと知ってからキレるようになりました。

    私はずっと生きづらさを感じていて、心療内科へ行き自閉症だと診断されました。 仕事も転々とし将来自立できるとは思えなかったため、障がい者手帳を発行してもらい就労支援センターに通っています。 ですが、私が障がい者手帳をもらってからというもの、父が急にキレるようになってしまいました。 これまでささいなことでは絶対にキレるような短気な人ではなかったのです。それなのに豹変してしまったのは私のような汚点を背負ってしまったからではないかと感じています。 豹変してしまった父を元に戻したいのですが、どうすればよいのでしょうか。

  • 離婚の手続き

    離婚届を提出してからのそのほかの離婚の手続きについて教えて下さい 私は女です 実家にもどる予定です 今住んでる区役所での手続き 実家の区役所でする手続き何がありますか 転居届や郵便局転送 銀行通帳 パスポート 色んな機関に提出する必要な住民票などの書類を教えて下さい

  • 妹の行方がわからなくなりました。

    妹は彼名義のアパートに彼と一緒に住んでいましたが、 1ヶ月ぐらい前にアパートを解約をして、パートで働いていた職場を辞めていました。 パート先は実家の住所を届けていたようです。 最近、妹のアパートを訪問して、空室になっていたことでわかりました。 携帯に電話しても、呼び出すのですが、取ってくれません。 アパートには郵便物がたまっていないので、 郵便局へは転居先への転送の手続きをして、 どこかに転居したのかなと思ってます。 急用ではないのですが、両親も心配してますし、 妹の居場所だけでも知りたいんです。 郵便局では、身内に郵便物の転送先を 教えてくれるのでしょうか? やっぱり身内でも、個人的情報は教えてくれないんでしょうかね? 郵便局事情の詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。