• 締切済み

馬鹿正直もの

jhhhooの回答

  • jhhhoo
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

 世の中、本音と建前がありますから。本音100%では、 生きられませんね。 皆、騙すつもりはないのでしょうね。 相手より、自分を一段下に置くというか、 謙遜しているのでしょう。

関連するQ&A

  • 小馬鹿にしてしまう

    私の悪い癖は、人を小馬鹿にしてしまうことです。 友達にまで指摘され、直したいと思ってもつい悪い癖が出てきてしまいます。 人を小馬鹿にして、自分が優位に立ったような気持ちになれるからついやってしまうんだと思います。 この悪い癖は父親譲りで、他人から指摘されるまで、不快なことだと全く知りませんでした。 父親はどうやら学歴コンプレックスのようで、私の友達で賢い子に対してはめちゃくちゃ誉めるのですが、賢くない子に対しては、冷たいというか、馬鹿にしたような感じでけなします。昔からこのような父親の姿を見てきたので、真似する気持ちは全然なかったのですが、染み付いてしまったという感じです。 どうしたらこの悪い癖が直るか教えて下さい。

  • 馬鹿にされることなどについて。

    人には聞きづらいので、ここで質問します。 私は、小学生の頃から誰かに馬鹿にされていました。 いつから馬鹿にされていたのかは、よく覚えていません。 ただ、目立っていたらしいです。 その頃の親友に「アンタ、学校でキャラ演じてるでしょ」と当時言われてびっくりしました。 同時期に母親にも「学校でのアンタおかしい。何であんなに馬鹿っぽく振舞うの?」 と時々言われていました。 オーバーリアクションや、変な言動が癖になってしまっているんです(家族以外で)。 自分で自覚はありません。 学校に行ったり、友達に会うと変わってしまうらしいんです。 なのに、一人で何か発表する時は、怖くて泣き出していました。 近所の大人の前では大人しかったです。基本的に人見知りなので……。 そんな私の周りには、頭の良い人が集まり、私を馬鹿にします。 中学の友達はそうでした。 基本的に何をしても馬鹿にされていて、自分でも「自分は致命的な馬鹿なんだなあ」と思っていました。 でも、それで周りの人が笑ってくれるなら馬鹿にされてもいいかなと思っていました。 その頃、本を読んだり物語を書いたりするのが好きでした。 その頃、精神的に参ってしまい、不登校になりました。 そのまま高校生になり、ネットで人と関わったりしだして、勿論そこでも馬鹿にされます。 ネットで馬鹿にする人も、学校の人たちと似たような人ばかりでした。 リアルと違うのは、ネットには真摯に向き合ってくれる人がたくさんいて、その人たちに救われていました。 そういう人に言われたのが「アンタはふわふわしてて、言葉に感情がこもっていない」といわれました。 他にも「もう一年以上アンタと付き合ってるけど、普通の人はアンタのことを理解できない」とか。 どういうことかわからなかったです。 アルバイトもしました。 仲良くなったら、その癖がでてしまい、よく変な顔をされました。 「テンションの落差が気持ち悪い。自然にしてればいいのに」と仲良い人にはよくいわれました。 基本的には、真面目な印象らしいです。 最近は人に馬鹿にされるのが怖いんです。 何故か怖いんです。 自分の主張を口に出そうとすると、また馬鹿にされるんじゃないかと怖くてしかたないんです。 文章ならいくらでも書けるのに。 今でも、話し方は治っていません。 治し方がわかりません。 自分でも何か気持ち悪いです。自覚がなく、人に言われて「そうなんだ」と思うことが多いので。 こういうのを治せるなら治したいです。 アドバイス、お願いします。

  • どうして共産党は馬鹿にされるの

    私の父は大学学生時代全共闘の書記をやっていた。 しかも、自分自身貧乏だったのに、どういうわけか共産党を批判ではなく、馬鹿にしています。 父は「いいか、例えば、みんなで牛を共有しようっていう奴に限って自分は牛を持っていないんだよ」 とせせら笑います。 自分が貧乏な生活を味わったのに、どうして父は共産党や貧乏人を馬鹿にするのでしょうか? ちなみに大学は中央大学の商学部で書記はたまたま頼まれてやっただけだそうです。 商学部は金儲けが出来るから選んだそうです。 父に3千円もする健康お守りを買ってあげても「こんな物必要ない」と捨ててしまいました

  • 何ゆえ?職業を馬鹿にするのは良くないことですよね?!

    つい最近、友達の愚痴を聞いた所、友達の友達が自分の仕事を馬鹿にしてきたというんです!たまたま友達が、働いてる場所に友達がきて”こんな事やってんだ~ははは!”と小馬鹿にされた笑いをされたそうです、でもその友達も腹を立てていたせいか、その子の旦那さんの職業を馬鹿にしだしました!なんで一生懸命働いてる人を馬鹿にできるのか?立派な職業、そうでない職業とはなんなんでしょう?医者、弁護士たくさん勉強して獲たものはあると思いますが…だからといって1日頑張る姿は一緒なのでは?と思うんです!その出来事を思いだすたび友達への失望感と疑問で一杯になります。

  • 彼氏を馬鹿にされて許せない!!

    彼氏は、ある職業につくという目標に向かって頑張っていて、男女問わず友達の多い思いやりのある人です。 その彼氏のめざしている職業を友達が「男にしては低所得な職業だし何かな~」と馬鹿にして笑いながらいいました。私の彼にとってはその職業について人助けをする事がアイデンティティーの全てです。だから彼の目指す職業を馬鹿にするという事は彼自体を馬鹿にするという事です。だから許せないんです。 その馬鹿にした友達は一浪してK大学に入ったから自分は天才だと自分の学歴には絶対的な自信を持っています。頭がいいのは認めますがでも人間的には最悪です。いつも自分と同じでないものに対しての愚痴ばっかり、外国人を馬鹿にする、弱い人には強いけど、強い人の前では小心者。この人を見ていると男性は学歴なんかじゃなく中身だという事を改めて思います。他にも嫌なとこあげたら止まりません。人間的にはよっぽど尊敬できる彼が友達に見下されたのが許せません。 許せないので、何かその人が傷つく事を言ってやりたいです。何か傷つく一言お願いします。 ちなみにもう友達とは思っていないのでその一言でやつと縁がきれてもかまいません。

  • 僕は馬鹿ですよね

    僕は遅いかも知れませんが大学に入ってから初恋を経験しました。 正直そういうものとは無縁だと思ってましたし、こんなに自分を苦しめるものだとは思ってもいませんでした。 一つ上の先輩ですが、幸運にも話す機会はたくさんありましたし、実際色々話をしました。ですが、結局自分の気持ちを打ち明けることができないままもう会う機会が無くなってしまいました。打ち明けるというか、そうすることが相手に迷惑を掛けてしまうようでとても出来ませんでした。さらに、もしそうしたら自分がものすごく自己中心的な人物に思われてしまうんじゃないかと考えるのも恐ろしかったからです。もしそこで言って、付き合うことになったとしてもお金があるわけでもないしきっと何もしてあげられないと思いました。そうなったらそれこそ自分の欲求を満たして満足したことだけになってしまいますからね。そんなの絶対嫌ですし。きっとまだ自分は女の人と付き合うとかそういう段階にまだ来ていないと思うことにしてます。 でも何で言っておかなかったのかと考えると悔しくて悔しくてたまりません。もうこの先こんな気持ちになる人なんて現れないと思うんです。こういうのって馬鹿ですよね?というかそれは否定できないと思います。馬鹿なんですよきっと。というかこうなるぐらいなら出会わない方が良かったし、どっちも学生で忙しいんだからもう少し後で出会いたかったとさえ思います。 僕の友達はきっかけなんてどこにでも落ちてるとか言ってましたが、そんな単純なもんじゃないんですこれは。好きとか嫌いとかそういうレベルじゃないんです。誰かにそれを分かって欲しい。そしてそれをどうしたら良いかを教えて欲しいんです。

  • 馬鹿な私

    ずっと片思いの彼に、相手には好きな人がいるのを知っていて ずっとメル友でいました メールの中だけ、彼彼女のような会話になりメールを楽しんでいました ところが、本気になってしまった私は、つらくなってしまい とうとう、自暴自棄になり(なっても、自分がみじめになるだけなのに ) つらいから、死にたいと書いてしまいました 相手に嫌な思いをさせて、挙句に、メル友ですらいられなくなるのに 本当に、馬鹿だなって思います こんなとき、みなさんは、どうやって辛い自分から抜け出していますか

  • 笑いを理解して芸人を見てますか

    以前、松本人志の放送室で松本さんが 「素人が芸人でもない癖に、さも俺は笑いが 分かってるからちょっとの事じゃ笑わへんでと 斜に構えた奴が嫌い」と発言していました。 素人は芸人じゃないんだから素直に笑おうと いう気持ちで見ればいいのにという事です。 確かにこういうのはあるのではないかと 思います。そこで聞きたいのですが、 あなたやあなたの周りに笑いにうるさい人は いますか。その人はただ通ぶってるだけですか。 それとも笑いを勉強した本当に分かってる人ですか。

  • 人を馬鹿にしたり否定する癖を直したい

    バカにするというのは、自分に自信がない時や安になる時なのですが、馬鹿にする人間に何の原因もないのにただ人を馬鹿にしてしまします。馬鹿にして否定しています。馬鹿にしているのは心の中なので自分の気持ちが落ち込みます。 この癖を辞めたいです。一応頭では大切だとはわかるのですが、自分がうまくいってないとなんでもかんでもバカにしたくなってしまいます。この癖を直すために何をしたらいいのかわかりません。

  • 正直に言います。聞いてください。

    正直に言います。聞いてください。 私ははっきりいって、綺麗な顔立ちの方だと思います。 でもそのせいでコンプレックスがあり、ほんとはもっと弾けたい、ふざけたいのに私が弾けたら『何あいつ、ちょっと調子乗ってね?』『可愛いからってね~。やっぱ調子乗りの性格ブスかぁ(笑)』とか言われるので、自分をおさえて頑張っているんです。 何を頑張っているかというと、皆の期待に答えられるようおとなしくマナーを守ったり、駄目な事は絶対やらない。 でもホントは、軽いいたずらとかしてみたいです。小さい頃から我慢してきました。 また私は、ほんとに失礼なんですが?不細工?に偏見があります。 何故かと言うと、小さい頃から不細工な人に限って私をいじめてきたり、何もしてないのに陰口を周りの人に言いふらし、私の敵を増やそうとしたからです。 もちろん、たまたま性格が悪い人に当たっただけかも知れませんが、そんな理屈私には信じられませんでした。全て不細工です。 でもそのせいもあり私は、今まで自分が可愛い顔立ちなんて思っていませんでした。顔立ちを主に馬鹿にされたからです。 最近になって新しい周りの友達が、『○○って可愛いよね?』とかクラスの男子が『○○可愛いと思う』と言ってたりしたのを聞いたり、お洒落をして自信をつけたのをきっかけに、今では自分で自分を?可愛いな?と思うまでなりました。 私みたいな悩みを持つ、持っていた人いませんか? また、何故綺麗な顔立ちの人ほど嫌われやすく、我慢しなくちゃいけない状況になるのでしょうか?勿論綺麗な顔立ちで例外も居ますが。 もう女は僻むしか自然にしない弱くて細かい生き物なんでしょうかね?