• 締切済み

@-^^-@スイッチとルートサーバとそれ以外だ-^^-これはコンピュー

entahu2の回答

  • entahu2
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

et‐tteiuさん、こんにちは。改行 改行、 (こうしたほうが解かりやすいですか?) エッチュウさんと呼んだほうがいいですか^^。 改行。改行。 エッチュウさんは、 輪廻という言葉を知っていらっしゃいますか? どう思いますか? 改行。 私は 子どもの頃 大人にいじめを受け、長い間に神経がおかしくなり 恐怖症で 実際に気が狂ったことが二度あります。 その気が狂っている時のことは、よく憶えています。  憶えているのです。 改行。(わざわざ、こうする必要はないですね。 エッチュウさんは読むことは楽に出来るのですからね) 電車の中で、最初にそれがあったのですが、 私は人の足をポンポン踏みつけて走りまわっていました。 まわりの人たちが 「みてみぬふり」をしてるのまで憶えています^^。 気がついた時は、 子どもでしたからたぶん よけい惨めでした。 今自分がどうなっていたのか 思い出せてしまうからです。 二度目の時は 私は動物のようになっていました。 心がです。 詳しくは 略しますが   その時に気がついた時には、  「もうおしまいだ」と思いました。 何もかも もうおしまいだ。 このまま人間でなくなって死んでしまうのだと思いました。 もし、そのまま死んでしまったら 私は はるか50年ぐらいまえに、いなくなっていました。 《存在》には輪廻がある。 これは それから50年たってやっと気がついたことですけど、 改行。(やっぱり、大きな意味の段落で、改行をいれたほうが解かりやすいかも^^^^) エッチュウさんは、 どう思いますか? 改行。 エッチュウさんは、時間の流れ(流れてるわけじゃないですが^^)にたいへん興味があるようですが、  意識が無くなれば時間は感じなくなります。 だから、十億年とかの空想も 実態ではなく、それがエッチュウさんの心を何かつらくさせているのだとしても 気にする必要はないですよ。 改行。 それより、 どんな意識でも 意識があるのなら 友だちを作ることです。 改行。改行。 ここでも、 なんとか そういう交流はできますが、 限界があります。 考えはありますけど、 返事をください。 改行。 よろしくお願いします。 改行改段落。

関連するQ&A

  • サーバとルートサーバの違い

    インターネットには莫大な量の情報があります。私はスマホを使っていまOKWAVEに質問を書いています。 これをどこか大元のコンピューターに蓄えられて誰かが回答してくださるのだと思うのですが。 この大元はなんだろうと調べてみたらサーバというものだと知りました。 ではサーバって何かな?とさらに調べてみたらwikiでは専門用語ばかりであまり理解出来ませんでしたが世界中にルートサーバという大元のサーバが13箇所あるというのまではわかりました。あと小さいサーバがあって レンタルサーバ というのがあるのもわかりました。レンタルじゃなくても2万円ほど出せばサーバが手に入るというのもわかりました。 ルートサーバに私がいまこうして書いてる情報が蓄えられるのですか? そもそも小さいサーバって持つ意味って何ですか?

  • 特定のサーバ以外へのアクセスを禁止する方法

    セキュリティの観点から、あるPC(OS:Windows XP Pro.)からアクセスできるLAN上のデバイスを、特定のサーバのみにしたいと考えています。しかもこれを、出来るだけ廉価で実現したいと考えております。どのような方法がありますでしょうか。 アクセスが許可されているサーバのIPアドレスやコンピュータ名/ホスト名以外にはアクセスできないようにできればいいかなぁ・・・と考えております。 やはり、ルータや高機能のLANスイッチが必要になるでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • インターネットサイトのウェブルートの下にウェブドキュメント以外のファイ

    インターネットサイトのウェブルートの下にウェブドキュメント以外のファイルを置くことについて。 以下のような配置のサーバがあります。 /dir1 | +-/dir2 __| __+-/htdocs <- site1.jp ウェブルート(外からアクセス可) ____| ____+-/dir3 <- php置き場 ____|_+-WebPage1.php <- phpで作成したWEBページ ____|_+-WebPage2.php ____|_+-BatchPgm1.php <- phpで作成したバッチアプリ ____|_+-BatchPgm2.php ____| ____+-/dir4 <- シェル置き場 ______+-Shell1.sh <- BatchPgm1.phpのスタータ ______+-Shell2.sh <- BatchPgm2.phpのスタータ ______+-Shell3.sh <- 単独で完結するシェル 私はネットワークセキュリティに詳しくないですが、 ウェブルートの下にウェブドキュメント以外の物を置かれている状態が我慢できません。 以下のようにしたいのですが。。。 /dir1 | +-/dir2 __| __+-/htdocs <- site1.jp ウェブルート(外からアクセス可) __|_| __|_+-/dir3 <- php置き場 __|___+-WebPage1.php <- phpで作成したWEBページ __|___+-WebPage2.php __| __+-/dir4 <- シェル置き場 __|_+-Shell1.sh <- BatchPgm1.phpのスタータ __|_+-Shell2.sh <- BatchPgm2.phpのスタータ __|_+-Shell3.sh <- 単独で完結するシェル __| __+-/dir5 <- php置き場(バッチ用) ____+-BatchPgm1.php <- phpで作成したバッチアプリ ____+-BatchPgm2.php どうしたものでしょうか。 1、2に関しては、 そこは絶対にそうするべきだ。 そこはどちらでも良い。 そこはもっと違う方法が良い。 3に関しては、 出来る(どうすれば) 出来ない など、回答下さい。 (1) 「http://site1.jp/dir4/Shell1.sh」と叩かれたら、Shell1.shをそのまま盗まれます。 でも、「dir4/Shell1.shの部分は見えている訳じゃないから、偶然直で打たれて見付かる可能性なんて殆どありえない」と反論されると、なんとなく、根拠の薄い解答ならできますが、具体的で、どの程度の危険性があるのか言い返せる材料がありません。 (2) PHPで書いたバッチ目的のアプリはウェブルートと関係ないところに置きたいのですが、 「PHPはPHPで固めて置きたい」とい言われたら、これも具体的にどのような問題があるのか説明がしにくいです。 (3) 1のケース2のケース共に、「サーバやファイヤーウォールでなんとかできるんじゃないの?」 と言われると、出来るとも出来ないとも言えません。

  • 特定のページが見れません。root?

    初心者なので、わかりやすい回答をいただけるとありがたいです。 特定のページを開こうとすると以下のメッセージがでて開くことができません。特に困っているのがYahooJapanのホームページ(yahoo.co.jp)、YahooJapanのカテゴリーのページ(オークション等)を開くことができません。たまに5分位かかって画像以外は開くこともあるのですがクリックしてもその先に進むことができません。 rootの意味がわからず検索してみたのですが、よく意味がわかりません。 海外で、WindowsXPスペイン語、IEもしくはFireFoxで接続しています。 自宅でもサーバーとなっているインターネットカフェでも同じ状況です。通常は自宅でサーバーからアンテナ?で受け取ってIPアドレスを与えられていて、LANケーブルで接続しています。 そういえば、2年前は通常につながっていたように思いますが、ここ1年くらいはこういう状況でYahooが見れなくてとても困っています。 どのように設定を変えればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ERROR The requested URL could not be retrieved -------------------------------------------------------------------------------- While trying to retrieve the URL: http://www.yahoo.co.jp/_ylh=X3oDMTB0NWxnaGxsBF9TAzIwNzcyOTYyNjUEdGlkAzEyBHRtcGwDZ2Ex/f/topics/top/1/*-http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/gyoza_with_methamidophos/? The following error was encountered: Connection Failed The system returned: (110) Connection timed outThe remote host or network may be down. Please try the request again. Your cache administrator is root. -------------------------------------------------------------------------------- Generated Mon, 04 Feb 2008 02:09:46 GMT by gw.tikalnetmayaland.net (squid/2.5.STABLE11)

  • ルートサーバとは?

    googleのキャッシュを無効にするには User-Agent: * Disallow: / をサーバのルートに入れてくれとのことですが、 この意味が全くわかりません。 サーバの管理者にしかできない作業なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • rootへのスイッチユーザについて

    WEBサーバー周りに関して超初心者です。WinSCPを使ったファイルのアップロード、webminを使ったサーバーの再起動くらいしか、WEBサーバーと関わったことがありません。 今回、あるファイルを上書きアップロードしたら、「root権限でしかファイルを上書きできない」状態だったので、rootでログインしようとしたのですができないため色々調べたら、設置しているデータセンターから 「一旦adminでログインしたのち「su」コマンドを使って root へスイッチユーザを行ってください」 と言われました。 データセンターからはこういった手順は具体的に教えてもらえないため、初心者向けのサイトなどで昨日からずっと調べているのですが、さっぱり分かりません。これを機会に今後勉強しようと思うのですが、取り急ぎ、この「「su」コマンドを使って root へスイッチユーザを行う」やり方を教えてください。 サーバーはlinux系、CentOSがインストールされているようです。←これも正直、あまり意味が分かりません。 よろしくお願いします。

  • ASP.NET2.0 サーバー環境構築

    お世話になります。 長田と申します。 VS2005のASP.NET2.0にてWebアプリケーションの構築を行います。 ローカルPCにて開発したアプリケーションを実際のサーバーに移行を行い、ページを表示しようと試みましたが、下記エラーにて弾かれてしまいました。 エラー内容記述↓ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ '/MGSWEB' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。 -------------------------------------------------------------------------------- ランタイム エラー 説明 : サーバーでアプリケーション エラーが発生しました。このアプリケーションの現在のカスタム エラー設定では、セキュリティ上の理由により、アプリケーション エラーの詳細をリモート表示できません。 ただし、ローカル サーバー コンピュータで実行されているブラウザで表示することはできます。 詳細: このエラー メッセージの詳細をリモート コンピュータで表示できるようにするには、現在の Web アプリケーションのルート ディレクトリにある "web.config" 構成ファイル内に、<customErrors> タグを作成してください。その後で、この <customErrors> タグで "mode" 属性を "off" に設定してください。 <!-- Web.Config 構成ファイル --> <configuration> <system.web> <customErrors mode="Off"/> </system.web> </configuration> メモ: 現在表示されているエラー ページをカスタム エラー ページ に変更するには、アプリケーションの <customErrors> 構成タグの "defaultRedirect" 属性をカスタム エラー ページ URL に置き換えます。 <!-- Web.Config 構成ファイル --> <configuration> <system.web> <customErrors mode="RemoteOnly" defaultRedirect="mycustompage.htm"/> </system.web> </configuration> ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ◆システム要件 (1)windowsサーバー 2000(IIS5.0) (2)データベースサーバー:Oracle8.1.7 (3)アプリケーションサーバー ASP.NET2.0 DBサーバー、APサーバー、Webサーバー共に1つのサーバーPCとして稼動予定 です。 ◆環境構築に行った作業 (1)サーバーの役割管理にASP.NETの有効化を設定 (2)IISのインストール (3)MSDNウェブサイトより.NETFramework2.0 SDK、(再領布版も)のインストール (4)oracle8.1.7のインストール (5)仮想ディレクトリの設定 (6)今回開発したプログラムを仮想ディレクトリに関連付け 上記作業以外に何か他ぼ作業を行う必要がありますでしょうか?? 当方、エラー内容にある、 web.configファイルに<customErrors mode="Off"/>を追記しても同じエラーが検出されます。 解決方法、アドバイス等なんでも構いませんので、お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • コンピュー検査後

    ログ PCの検査をしたところ、ログに下記が2件出ました。 このままほっといてよいのでしょうか?削除されないのでしょうか「「C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\ConverterCommon\BrowserPlugin.dll - MSIL/Freemake.A 望ましくない可能性があるアプリケーションの変種 - アクションの選択は、検査が完了するまで延期されました」 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Windowsで作った *.cgi ファイルを Linuxで動かすには(もう一度)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3556033.html で質問していた者です。 愚かな質問で、すみませんが、「もう一度」お願いいたします。 私は SuseLinux 10.01 OSS をインストールしたコンピュータに、 WindowsXP で作った *.html, *.wav, *.jpg などのファイルを samba で コピーして、LAN の中だけの Web サーバ を実行 しています。 Windows で作った上記拡張子ファイルは、SuseLinux 10.01 OSS の Web サーバ用の ディレクトリに置くと、期待どおり動きます。 また、この Linuxコンピュータで作った 0001Linux.cgi を、 同Linuxコンピュータの・・・・cgi-bin というデレクトリに置いて、 LAN内の別のコンピュータからWebブラウザでアクセスすると、 私が望むように動くようにしました。 しかし、Windows で作った 0001Windows.cgi というファイルを、 上記 SuseLinux 10.01 OSS ・・・cgi.bin というディレクトり に、samba で コピーしても、ダメです。 「Internet Explorer では ・・・0001Windows.cgi をダウンロード   できません。このインターネットのサイトを開くことができません   でした。・・・」 となります。 samba で SuseLinux 10.01 OSS ・・・cgi.bin というディレクトりに、コピーする 前に、 Windows で作った 0001Windows.cgi を、Windows のエディタで 文字コードを EUC 改行コードを LF に 変えています。 私は、Perl, CGI, Linux のことを何も知りません。それゆえ、 自分が意図することを実行するために、 小さな*.cgiファイルをたくさん(約 10,000ファイル) 作る必要があります。(現在 まだ、約400ファイルですが・・・) 現在は、Windows XPコンピュータ、Apache, activePerl で、やっていますが、 「*.cgi ファイルをWindows で作成, Webサーバは SuseLinux 10.01 OSS」 としたいのです。 Windows での作業に少しは慣れてきましたので、・・・。しかし、Windows は、お金がかかりますので・・・。 よろしく、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • サイトが開かない

    YouTube google Facebook 以外のサイトが開かない。トラブルシューティングで、 1 -「イーサネット」に有効なIP構成がありません 2 -コンピュータは正しく構成されているように見えますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません のような回答です。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。