• 締切済み

帰ってこない年賀状

家内の親戚に元旦にきちんと着くように 年賀状を出したのですが 親戚に当たる人からは一人しか返事が無く まして、義母からも返却されません。これって 私が家内の親族から嫌われている証拠なんでしょうね。

みんなの回答

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.7

私(20代)も年賀状を毎年出す派ですが、近年はまったく返ってこなくて時代の流れを感じますね。 去年結婚し、旦那と連名で120枚くらい年賀状出しましたが年賀状やメールが返ってきたのは今日時点で15、6件程度です…(半数以上が会社関係) 親戚に嫌われていないはずのですがお互いの両親と祖母からしか来てません。 寂しいですがこんなものなんですよきっと。 でも私は懲りずに来年も書くと思います。

noname#225284
質問者

お礼

ありがとうございます。 >親戚に嫌われていないはずのですがお互いの両親と祖母からしか来てません。 親から来るだけいいと思います。 義母からさえも来ないというのは なんなんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ものすごく個人的な意見ですが、私は年賀状を出す習慣がありません。 (面倒だからですが.笑) 友人から年賀状は来ますが、メールで「ありがとう、でも年賀状を出す習慣がないから返事を送らずにごめん」と連絡します。 こういう人もいるので気にしなくてもいいのではないでしょうか。

noname#225284
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近はメールに代わって来てますね。 メールをよく使う親戚からだけ 年賀状が戻ってくるって言うのも 皮肉なもんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108428
noname#108428
回答No.5

ご質問は何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.4

年賀状が帰ってこないパターンはいくつかあります。 (1)実は昨年身内に不幸があったがあなたに喪中ハガキを出していない。 (2)旅行から帰ってくるのが1月3日などでもう返信手遅れとあきらめる。 (3)あなたの宛先の字が達筆過ぎて書くと笑われそうだがパソコンも使えない。 (4)単なるものぐさでそもそも年賀状を出したり出さなかったり。 (5)あなたにはきていないが実は奥さんに来ていた。 (6)奥さんが「うちには出さなくていいよ」とみんなに事前に言っていた。身内に出さない風習はたまに見かけます。 (7)年賀状の段取りが遅すぎて購入できなかった。普通ハガキは恥ずかしいので出さない。 (8)嫌いなので出さない。 私の経験上(8)は滅多にありません。

noname#225284
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)、(2)、(3)、(6)、(7)はなさそうです。 (4)、(5)は可能性はありますね。 (8)でしたら来年からは出しません。 年賀代がもったいないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

私の所でも何通かあります。忘れたころに帰ってくるかもしれませんし、こちらが礼を尽くして年賀状を出しているのであれば返信がなくても良いと、腹を括って付き合いの程度や嫌われているとかの思いはされない事です。相手にも其れなりの事情があるのでしょうから。喪中でもない限りは毎年出す様にはしていますが、やはりすっきりはしませんよね。近い親族の場合は年始の挨拶をするのだから取り立てて年賀状のやり取りをしない場合もありますから、あまり嫌われているのかとかは考えなくても良いのではないでしょうか。

noname#225284
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり気にはしてないのですけど いい年した人たちが 返信もしないというのが 常識からしてどうなんだろうって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuk_go
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.2

考えすぎではないでしょうか。 私は両親の兄弟が多いので、叔父叔母がたくさんおり、結婚してからは祖母、義父母、叔父叔母、義叔父義叔母までは必ず年賀状を出すようにしてきましたが、わたしもすべて返事をもらうことはできていません。 特に気にせず、礼儀として出しておくだけでいいと思いますよ。 ご親戚は遠方ですか?遠方なら、別に年賀状が帰ってこなくても特に生活上関係ないので気にすること無いです。逆に近くなら、年賀状出さなくとも新年の挨拶ができるので気にしなくていいです。 (ちなみに、遠い親戚(義叔父の兄の嫁とか)に不幸があり喪中だったってことはないですよね・・・?)

noname#225284
質問者

お礼

ありがとうございます。 義母からも来ないというのは いかがなものでしょうかね。 ちなみに喪中はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako-s
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

どうもです。 私も昨日、nemokinさんと同じように思っていましたよ。 去年年賀状のやりとりをしたのに今年は返ってこない…みたいな(´-∀-`;) だけどちゃんときました!(未だに来ていない人も数名いますが) あと忙しくて出すのを忘れていたとか…色々事情があるのかもしれません。 嫌われているだなんて…そんな心配いりません。大丈夫です。そのうちくると思っていれば…きっと来ます。

noname#225284
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日になっても来ませんでした。 中には2年連続してスルーされた人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状の返信

    学生時代にお世話になった先生方に年賀状を出しています。慣例で、こちらの年賀状を読んでから返信してくださりささやかな近況報告になっていて毎年楽しみにしています。いつもは4日前後に届きますが今年はまだです。曜日の関係で7日かも、と待っていましたが今日は郵便物自体がありませんでした。親しい友人に聞くとこちらが出した年賀状は元旦に届いているといいます。遠い方でも隣町ですしひとりも返事が来ないのが不思議です。先方に聞くわけにもいかないし返信していただけたのか証拠もないしがっかりしています。調べる方法はないですか?

  • 出してない人からの年賀状について

    元旦になって、年賀状を出していない人から 年賀状が届いた場合、どう年賀状を出したらいいのでしょうか? 年賀状は 今年 家から出したのと同じでもいいのか、少し変えないといけないのか わかりません。(絵柄、文字)。郵便局の絵柄つきので出した場合は、どうすればいいのでしょうか? また、1通出したのが 住所違いで戻って来てしまいました。親戚のなのですが、相手からは今日 届きませんでした。親戚なので 届かない事はないとも思うのですが、もしも親戚から遅れて来た場合は どうしたらいいのでしょうか?

  • 1/6に来た年賀状

    こちらが出してないのにもかかわらず、今頃来る年賀状って、相手はなにを考えているのだと思いますか?6日に来たってことは、新年が明けてから出したってことですよね。私が出してないなって言うのは気づいていると思うのですが・・・。年末の際っきわの時に出したのが到着に6日かかったということでしょうか?不思議でなりません。 年賀状の相手は、ここ数年、年賀状だけの付き合いになってしまった人です。関係が悪くなったとかではなく、単に引越しして会うことがなくなっただけで、お互いに嫌な感情は持っていないと思います。おととしまでは元旦に送りあっていました。昨年、私は元旦に着くように送りましたが、彼女からは4日に返事がきました。なので、今年からはいいかなって思って送らなかったら、6日に届いたので、あわてて返しました。そういうことって、年賀状のよくある話なんでしょうか。

  • 年賀状の文

    年賀状の文を考えています。 実は 昨年、家内が亡くなり、今度の年賀状は 喪明けの年賀状となります。(昨年は出しませんでした) 家内が生前、お世話になった人、葬儀に参列していただいた方、などに年賀状を送ろうと思うのですが、何せ初めてのことですので、なかなかいい文が浮かびません。 突然「おめでとうございます」も変かと思うのですが、、、、 何か参考になるようなご意見をいただけたらと思います。 当方、海外在住ですので、今まで年賀状はあえて送っておりませんでしたが、今回は色んな方にお世話になり、お礼のつもりでも送ろうと思っております。 送り先は日本で、日本語です。葉書に「年賀」と書けば、元旦配達にしてくれるそうです。

  • 年賀状が来ない・・・

    元旦に年賀状が2枚だけ届きました。(身内だけ) 友人が5~6人いますが、全員から元旦に届きませんでした。 中には年賀状だけの付き合いの人もいます。 元旦に届くように作成している自分が情けなくなってしまいました。 もともと、年賀状制度が好きではないのですが、 挨拶の略式だと思い、続けています。 アテにしているから寂しい年明けとなってしまいました。 どのように気持ちを持ち上げればいいでしょうか。

  • 年賀状が殆ど来ない。。

    結婚4年目の主婦です。 昨年は60枚ほど元旦に届くように出し、 元旦にも同じ枚数ほど年賀状を頂きました。 今年は事前に喪中の連絡を頂いた方を除いて、 同様に元旦に届くように60枚ほど出したのですが、、 我が家に届いたのは夫と私宛それぞれ1枚ずつの2枚だけ。 届いたのは元旦の午後便?(午前中は届かず夕方でした)でした。 私の上司(結婚式にも来て頂き、その後も交流アリ)からの年賀状は 近所にある私の実家に元旦に届いているようで、 なぜか我が家には届いていません(今年の年賀状について色々事前に 話していた方からのものです)。 その他年賀状をやり取りする方々も、 毎年元旦に合わせて送ってくださる方達からの年賀状も届かず、 (義両親や近い親戚からも届かないが、実家宛には全て届いている) これは郵送事故なのでは?と思っています。 元旦に届かないのはそれぞれ事情があることもあり認識していますが、 こうも揃って50枚近く届かないのは今迄一度も無く(その間引越は無し)、 一体どういうことなのだろうと正月早々気味が悪いです。 確認出来るだけで元旦に合わせて年賀状を出してくれた方々はかなりの 人数にのぼります(身内や親戚が多いのと、会社の同僚関係)。。 ここまで年賀状が来ない正月は人生で初めてでとても驚いています。 同様に、沢山出したのに全く来なかった方、いらっしゃいますか? 集合住宅なので近所の方達にも聞きましたが、 皆さんにはちゃんと届いているみたいで我が家だけ(表札問題無し) なのです。。 2日は配達されないと聞いているので3日か、業務再会までのんびり 待つつもりでは居ますが、なんだか新年早々これは無いだろうと、、 落ち込んでます。。

  • ちょっと早すぎですが年賀状のことで

    私には4歳と0歳の子供がいます。 義母からは毎年子供の写真の年賀状を作りなさい!と言われます。長女が生まれた年と1歳まではその通りにしていました。 ところが友人から「子供の写真の年賀状って信じられないよね!可愛くないうちにかぎって自慢そうに送ってくる!あれってマナー違反だよ!新年の挨拶に子供なんて関係ないじゃん。ウザイ!今年もいっぱいくるのかな。破ってすててやろうか。」と言う言葉を聞きました。 言われてみれば納得!私も義母から言われなければ写真で作らなかったし、影で自分の子がバカにされたり破いて捨てられるのも嫌ですよ。 義母はかなりうるさい人で言うことを聞かないと不機嫌になります。 一体どうしたらいいものでしょう。 義母にだけ子供の写真を印刷して、他は普通の年賀状にするべきなんでしょうか。 親戚もほとんど付き合いがないのに子供の写真ですと、ウザイと思われますよね! みなさんどうされていますか???? そして写真の年賀状をもらうとどのように思われますか? ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • たかが年賀状されど年賀状

    新しい年を迎え今年も多くの年賀状が届きました。 学生時代の友達、サークルの友達、職場の人などです。 私は元旦に届くように年賀状をこちらから出しますし、大概の人は元旦に届きます。 しかし中には以下のような人がいます。 この中で失礼な順番をつけるとしたらどうなるでしょうか? 理由などを付けていただければ幸いです。 (1)年賀状を貰ったのに4日以降に年賀状を送る (2)年賀状を貰ったのにメールで「あけましておめでとう」と送る (3)年賀状を貰ったのに返さない たかが年賀状かもしれませんが、毎年正月にちょっとした嫌な気持ちになります。

  • 好きな人に年賀状を送ってみたものの返事が来ない

    勇気を出して好きな人に年賀状を出しましたが、返事が未だに来ないです。 私は、好きな男子の先輩に年賀状を出しました。 25日に出したので元旦に届いているはずなのですが、4日になっても返事が来ないのです。 もともと返事は出さない主義なのかと思いきや、去年初めて年賀状を出した時は、返事が来ました。 嫌われてしまったのかと思いきや、最後に会ったときまで、2人で談笑しましたし、いつも話す仲です。 メールを出したときも、返信がなかったということはありません。 関係は良好(だと思っている)なのに、去年出したときは返事が来たのに、今年は返事が来ないことに疑問です。 そして思い切って出したのに、なんか悔しいのです。悲しいし、しょんぼりしました。 なぜ彼は私に年賀状を出さないと思いますか? 男性の心理がよくわからないので、教えてください。 ちなみに私と彼は学生です。

  • 喪中ハガキと年賀状を両方送ってきた先輩

    昨年末に「親族が亡くなったので、年始の挨拶はご遠慮させていただきます」という内容の喪中ハガキが送られてきた方から、元旦に年賀ハガキで年賀状が届きました。 喪中との事だったので、こちらから年賀状はもちろんお出ししていないのですが…この場合はお返事の年賀状をお送りすべきでしょうか? 以前、私が祖父が亡くなり喪中である事をお伝えした際に「そうなんだ。でも今年は結婚したから挨拶も兼ねて年賀状送らせてもらうね」と、結婚式の写真付きの年賀状を送ってきた方なので、あまりそういうことを気にしない人ではあるのですが… お世話になっている先輩なので失礼の無いようにはしたいのですが、私の思っている常識とは違うのでどうすべきか迷っています。些細な事ではあるのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

家庭問題について
このQ&Aのポイント
  • 離婚の話や子供の親権について揉めており、現在親権は父の方にありますが、これは法律的に大丈夫なのでしょうか?
  • 私は海外に住んでおり、父が親権を持っているので日本に帰ることができません。母は私が日本に帰ったらもう一緒に住めないと言っています。
  • 父と母の関係が悪く、母は父を敵視していて、私に対しても父との連絡を断っています。このような母の考え方は正常でしょうか?
回答を見る