• ベストアンサー

動悸

Kimnneyの回答

  • ベストアンサー
  • Kimnney
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.1

怖い夢を見ていて動悸がしたのであれば、それは生理的反応です。問題ないと思います。当然、病院を受診する必要もないと思います。もし、怖い夢を見ていなくて、特段運動をしていなくて、興奮するようなことがないのに突然動悸を覚えたなら病院を受診した方がいいと思います。 様子を見てもよいのでは。

関連するQ&A

  • 夢で動悸

    寝ていて夢を見て夢で走る夢を見ました。夢の中で心臓がバクバクしていました。実際体でも動悸は起きているのでしょうか?

  • 眠りかけると動悸が

    昨夜、初めての経験ですが、うとうと眠りかけると心臓がドキドキして全身が震えるような感覚がして目が覚めました。 目を開けると眠たいのに、目を閉じるとまた心臓がドキドキしてきてまた目が冴えます。それを何度か繰り返しましたが、いつの間にか寝ていました。 私は、ここ何年か、眠っていると特に腕がしびれて感覚がなくなったり、なくなりそうになったり毎晩のように何度もしているので、横に向いて寝られなくなってしまいました。寝入る時は必ず、仰向けで「気をつけ」の姿勢です。横を向いたり腕を曲げるとすぐにしびれてしまうので。 確かに、うつ状態になるほどのひどいストレスを毎日感じていたり、多忙な日々を送り疲れが溜まっていたり、睡眠が足りなかったり、食欲が落ちたりということも原因の一つかもしれませんが、この動悸だったり、しびれはどこから来るのでしょうか?神経性の疾患だったら、と不安でなりません。

  • 睡眠不足だと動悸がします

    睡眠時間が3時間~5時間とか6時間だと、 1日3~5回ほど動悸がし、心臓の鼓動が強く早く感じ 呼吸も浅く早くなります。 またその時は心臓が微妙に痛いです。 心臓に神経が無いのは知ってますが、 その周辺の筋肉の神経でしょうか? 軽い微妙な痛みがあります。 心臓に刺すと言うかチクチクとか若干ズキッという感じもします。 動悸と痛みは3分とか長いと10分くらい続きます。 睡眠時間が7時間以上の場合や、良く寝たなーと頭がスッキリしている 時は1日のうちでほぼ全くないです。 以前からこの動悸や痛みの自覚はあり、 病気なのかどうかも自信が無く、親にも相談したことがありません。 これって病気なんでしょうか? 同じような経験のある方や、心臓に詳しい方よろしくお願いします。

  • 動悸がやばいです

    自分は高校二年生です、3日前に暴食をして動悸がなりました、一度安静にして睡眠はとりましたが、まだ心臓に妙な違和感がありドキドキや息苦しさが止まりません 不安があり、それからずっとドキドキします。病院には一度内科に受診してみましたが異常はないということで それからまた心臓のドキドキが治りません 不安もあります。 ストレスなのでしょうか?暴食のせいでしょうか、正直怖いです どこの専門がオススメですかね?

  • 変な動悸がします。

      もうだいぶ前からですが、異常な動悸に悩んでいます。  症状は自分でもびっくりするくらい心臓が大きく鼓動し、体を左側を下にして寝ていると心臓の鼓動のせいで体が揺れ、地震が起きたのかと驚いて飛び上がるほどです。  いつもではないのですが、1日に何回か上記のように大きな鼓動が起き、それも不整脈のように不規則に鼓動します。今までになんども大きな病院に行って検査(心臓負荷検査、ホルター心電図 等)を受けましたが異常が見つからず、医者に相談しても「実際に異常が起きている時に検査しないと原因が分からない」と言われました。     時々息苦しい感じがする時もあり不安なのですが、これは放っておいても大丈夫なものでしょうか。実際、動悸がする以上のことは起きていません。一般的に心臓に気をつけるにはどんなことに配意すればいいですか? ストレスや食生活、適度な運動などには普段から気をつけています。ちなみに私は45歳の男性で仕事は事務系の会社員です。(身長172センチ、体重62キロ)です。よろしくお願いします。

  • 動悸

    20歳、女です。最近、浅い睡眠に入るか入らないかの時になって急に動悸とともに寒気を感じたり、のどに違和感を感じたりして呼吸をしにくくなり、このまま死ぬんじゃないかと不安を感じます。心臓も時々キリキリ痛みます。 でもそれは眠りに入ろうとした時にだけあらわれ、起きていると何ともありません。何かの病気なのでしょうか?

  • パソコンを使うときに動悸が起きます

    最近パソコンを使おうとすると動悸が起きて、心臓の辺りが痛くなることがあります。 毎回動悸が起きるわけではないのですが、動悸が起きることの方が多いと思います。 病院に行った方がいいのでしょうか? 教えてください。

  •   --動悸--

    まれに物を拾おうとかがんで上体をあげた時など動悸がおきます。十年前からで今は起こる頻度がへりました。 心電図・ホルターもしましたが不整脈とよべるものでないと言われました。でも、たしかに脈がみだれた時は首の血管辺りをきつくしめられたみたいで動くことすらできなくなります。 1秒に一体何回というくらいの脈のはやさで自分の心臓じゃないみたいです。心臓が止まってくれたほうがらくです。不整脈がおきているときに病院にいればいいのでしょうがいつ起こるかもわからないの・・・・ 今はがまんか慣れです。 同じように動悸をがまんされている方いますか?

  • 動悸 息苦しい

    私は今高校1年です。小学校からバスケットを続けています。しかし中1の夏頃から動悸を感じるようになりました。いつどんな時になるかとかは、いまいち自分でもよく分かりません。 ただ、突然激しい胸の痛みに襲われものすごく脈拍数が早く強くなります。 運動最中でも安静にしていれば30秒ほどで落ち着きます。しかしそれが試合中だったり走っている途中で苦しいのに運動をし続けると、とどんどん息苦しくなり声を出すのも辛くなったり立ってるのも辛くなることがあります。ぼーっとしているだけで心臓の動悸が体全体で感じられるほどです。 一度家でなったときに脈をはかってみたところ通常なら1分間60回程度なのですがその時は170回ありました。 おさまるのを待っていれば全然平気なのですがそれが無理な試合中などになると本当に困ります。 学校の心電図検査でもひっかかりませんでした。 一度大きい病院で検査してもらったほうがいいのですかね。 そらとも特に気にすることはないのですかね。 もし分かる方いたらよろしくお願いします。

  • 動悸・夜中の覚醒について

    こんにちは。20歳学生です。 去年の秋ごろから、歩行や階段の上り下りをしただけで全身が脈打つような動悸がするようになり、 ここ一カ月ほどは、安静にしていても心臓がドキドキするようになりました。 自分の心臓のドキドキでベッドが揺れているように感じ、地震かな?と勘違いして夜中に目覚めることもあります。 入眠するときも、ウトウトしはじめると動悸が増してきて寝つきが悪かったり。 そして動悸のせいなのか、夜中一時間おきくらいにハッと目が覚めて、朝までぐっすり眠れません。 なにかを急に思いだしたようにハッと目が覚めます。 ごはんもちゃんと食べていますし、調子がいい時はストレッチや散歩をして体力をつけようとしていますが、改善されない一方です。 体重も気づいたら5,6キロ落ちていまいした。 動悸以外は軽い貧血、低血圧があるくらいで、元気だと思います。精神的にも(たぶん)。 睡眠が不十分なのと動悸で昼間の活動がきつく感じるようになりました。 ちょっと前に病院で健康診断を受けましたが、そのときは貧血があると言われただけでした。 こういう経験がある方、いらっしゃいますか。もし無い方でも原因や処置などご存知の方は教えていただきたいです。