• ベストアンサー

人生終わり?生きてていいのか?

他力本願や、ただ依存して、「助けて!」とか「アドバイスを!」とは言いません。 ただ、もしこの厳しい世の中、苦しい状況になってしまった方で現在どうしているのか、成功・失敗は問いませんので、その体験談を聞かせていただけたらと思います。 また、実際に体験してなくても、もしこうなってしまったらこうするという意見でもかまいません。 私の現状をお話します。 社会にとって利益にならない人間なんて、世間は知ったこっちゃない。 知ったこっちゃなければ、自分が楽になりたければ好きにしていいかなっていう思いが、最近強くなってきました。 本来良くないはずなのですが、将来のプランを考えるよりも、どうやって死のうかを無意識にでも考えてしまう日々です。 親にこれ以上寄生して生きていくのも情けないし、既卒で働いた経験なし、スキルなしの娘を持ってるとなれば家の恥にもなる。 現在はカラーコーディネーター3級と学芸員取得見込みのみ・・・ほぼ無資格に等しいです。 この春大学を卒業するのですが、去年の冬から就活しても自分の精神年齢の低さを自覚するばかりでした。 企業に行くたびに顔から火を噴くような恥をかいて帰ってくるばかりで、結局7社説明会に行き、3社履歴書を出したのがやっとで、2社面接を受けただけで折れてしまいました。 美術系(ほぼ無名に近いですが)の学科を活かして就職活動してみても、本当に能力と実践力のある人しか眼中にない分野だというのも実感できました。 自分が行ったところで、業界馬鹿にしてんの?って言われた気分になりました。 そのため、母が介護をやっていて少しは関心があった介護業界に手を出してみても、業界に対する考えが甘く、やはり馬鹿にしてるのかとたたき出された感じがしました。 また先日1次のグループディスカッションを通過し、奇跡的に最終面接にこぎつけたものの、終始どもりっぱなしかつおかしな日本語しか話せず、結局落ちてしまいました。 そもそもバイトすら怖くて今まで足を踏み出すことができなかった自分には無謀だったのかもしれません。 社会に疎く、他人よりも数段優れた能力もなくむしろ劣っているのに、新卒枠を逃して自分に先はないと半ば内心では決め付けていたりします。 極め付けにとことん下向きで何をやっても無駄という思考から抜け出せない人間を求める場所などないのは当たり前。 子供の頃から人間関係もぼろぼろの人生でした。 継続して美術系に行くのは親から駄目だと念を押されているので、今自分ができるかな、もしくは興味があるかなと思える分野でヘルパーと調理師の資格を取ろうかとは考えているのですが、その行動にすら自分の甘さを感じます。 そういうところで金を浪費するなら、今まで人間関係が苦しいとか言って他のことを怠けていたツケが回ってきたと思って、家を出て一生フリーターで限界の生活をして今までの罰を受けるべきとも考えています。 以上です。 皆様はどうでしょうか。 長くなりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vipassana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

どんなに悪い状況に陥ってしまっていても、 幸せな人は幸せで不幸な人は不幸なんです。全く同じ状況でも幸福と不幸に分かれる。 この2者の何が違うかというと、 幸せな人は、 やるべき事をやるんです。自分が今やるべき事をやっている。 不幸な人は、 悪い状況に陥った事を悔やみ、後悔し、ただ悩む。 この差なんです。 どんな最悪な状況にいても、今やるべき事に専念していれば、悩んだり、後悔したりする暇もないし、自分は今できるだけの事をしているんだ、したんだという充実感を味わえます。 質問者さんの今やるべき事はなんですか。 私としては、生きていくためにお金を稼ぐのですから、やりたい事とできる事は違うので、できる事を仕事として頑張ったほうがいいと思います。 それが決まったらもう悩まず、後悔せず、今自分にできることだけを考えて行動していればあなたの不安も消えますし、結果もよくなります。 過去を振り返らず、未来を見ず、「今」を見てください。 さて、あなたに今できる事はなんでしょうか。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やるべきことは、自立のための基盤を作らなければならないことだと考えています。 >悪い状況に陥った事を悔やみ、後悔し、ただ悩む。 私はずっとこの状態の中にいます。 それで何を提案されても無理だ、仕事をする前に面接で絶対に切られると否定し続けてきました。 すると、ようするにやりたくないだけなんだね、と言われてしまいました。 結局自分にとって痛いことがあると、すぐにそれに挑戦したくなくなる。 しかし、実際自分が今できることは痛くてもぶつかることくらいなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yt_
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.8

面接が苦手なようで、それをあらかじめ気づいていたと思うのですが、面接対策などはしてこなかったのでしょうか?就職活動で面接があることは事前にわかっていたはずです。 私も、面接やグループディスカッションなどは苦手だったので、学生時代にスピーチの教室に通って、練習していました。 質問者さんは、自分のことや社会のことは冷静に理解しているように見えますが、 自分の弱みを補う努力はしてきたのでしょうか? 人間関係がぼろぼろなのは、あなたが悪いわけではありません。環境がたまたま合わなかっただけです。合わない環境に長くいると、考えがネガティブになっていくので、環境を変えた方がよいです。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり声に出しての練習は、し始めても気恥ずかしくなったり声が出なくなってきて苦しくなってきたりして、どうしても長く続けられませんでした。 その分面接対応の例が収録されている本ばかり買って読み漁ったりしていました。 やり方は間違ってると思っていましたが、それ以外方法が思いつきませんでした。 また、学生時代に特に面接で使えるエピソードもなく、無理に考えたらとっさに使えなかったり・・・。 すみません・・・情けなくも結局はちゃんとした努力はしてこなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayako31
  • ベストアンサー率21% (56/255)
回答No.7

そんな悲観的にならなくてもいいと思いますよ。 世の中、そんなに優れた人って、そうはいないですから。どこかしら欠点はあるものです。何事も前向きに考えないと、どんどん凹むばっかりですよ。 ただ、今の状態では、確かに無事どこかに就職しても、うまくいきそうにはないでしょうね。 とりあえず、アルバイトでもしてみたらどうでしょうか? 人間何事も経験ですし、自分はこうだから…っていって、諦めてたら、何にも出来ませんから。 とりあえず何事もチャレンジしてみてください。 世の中にはもっと最悪な人生を送ってる人もたくさんいますよ。 なので、自分はまだ全然ましなほうだと思って、何事もチャレンジしてみましょうね。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 諦めて前を見なくなって、けっきょく自分は何をやっても駄目だからと動かなくなっているのが現状だと思います。 このままでは今以上に手遅れになってしまっているのもわかっています。 だから少しでも何かしないといけないということは考えています。 おっしゃられるとおり、今の自分では本格的に社会に出たときにまったく対応できない可能性の方が高いと思っています。 他人よりかなり遅くなりますが、今から少しずつでも社会勉強をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.6

資格や勉強は大切なことですが、就職活動後の場合では、ただの「逃げ」にしかなりません。 資格がなくても、働いて家族を養っている人は多くいます。 あなたにとって大事なのは、資格ではなく社会勉強です。(たぶんお分かりになってますよね) >馬鹿にしてるのかとたたき出された 二度と会うことのない会社で、そんな気持ちになるなら・・・ 今まで育ててきたのに、人生の終わりだとかいう娘なんて、親御さんにとっては「馬鹿にしてるのか」状態ではありませんか。 命を絶ったら迷惑はかかりませんか?親御さんは一生悲しい思いをして暮らすことになりますよ。 そんなことにも気がつかないなら、たしかに精神年齢が子供です。 40代50代で、子供が居てリストラされたお父さんと比べれば、あなたには希望が沢山あります。フリーターだって、自分ひとりなら生きていけるものですよ。 とにかく高望みをしないで、働いて自分で生活することを考えてください。特殊な能力がある人なんて、ほんの一握りです。ほとんどの人が自分の能力の範囲で暮らしています。

tiny_cloud
質問者

お礼

やはり大学を卒業してからの他分野の専門学校を経由するのは、しっかりとした意思がない限り逃げになってしまいますよね。 本心では確かに逃げに使おうとしていたところもあるので、専門学校は少し考えたいと思います。 死への願望は発作的に起こってくるもので、今は少し落ち着いています。 自分でもまずいと思っているので、なるだけ考えないようにはしています。 そうですね・・・まだ、いっぱしに稼いだこともないのに、終わりとか言うのも失礼ですよね。 正社員でなくても、どこか働ける場所を見つけて自分の足で立てるようにするくらいにはなろうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102939
noname#102939
回答No.5

運転免許以外の資格なし、ほとんど行き当たりばったりで転職してきた私にとっては、ちょっと喧嘩売ってんのか?って感じる文章でしたが... 個人的な感想はさておき、本当に家を出て自活してはどうですか? 自分一人を養うくらいなら何ともないと感じると思いますよ。 社会の利益に~とか大層なことを考えるのは、その後で良いと思います。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットの情報を見てきて、自分が絶望的な立場にいることを知って、自暴自棄になってました。 ひどい発言をしてしまいすみません。 ちょっと家に甘えすぎだとは、理解しています。 社会が恐いとか言ってる場合じゃないですよね。 早く家を出るように準備したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.4

家を出てフリーター、は 「限界の生活」ではないですよ。 長期安定しないだけでそこそこ普通に暮らせます。 「今までの罰」てそんなことが罰になると思ってるのだから 依然として甘いです。が、要するにフリーターになればよい。 幸いなことにあなたは女です。女は結局幸福な結婚をすれば幸福です。 フリーターであるていど働いて、早めに結婚するという人生設計にすれば よろしい。 男にとって結婚相手の良し悪しは成績や資格ではありません。 料理や洋裁を独学して有能な妻になれば幸福ですよ。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイトすらしたこともないのに、こういうこと質問内容として書き込むものではないですね。 意見を聞いて自分が非常に甘ったれたことを言っていたのだと、恥ずかしくなりました。 まずはバイトでも働き口を探すことですよね。 結婚ですか・・・すみません、いろいろ事情があり、自分にとってあまり現実味のない道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.2

自分が今現実にやりたいこと、やるべきことを第一に据えて行動すれば、おのずと今まで気になっていた部分は目に入らなくなると思います。 あなたの言葉です。その通りだと思います。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行動しなければ始まりませんよね。 ただ、「やりたいこと」をやるのは諦め、「苦手なでもやらなければならないこと」に集中しなければいけないとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

まずは、アルバイトでよいから、働くことだと思います。 学校に通うのもよいと思いますが、学費は親に「借りる」としても、必ず返しましょう。 親に払わせるのは、せいぜい大学まで、でしょう。

tiny_cloud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろんもう、親の経済力に頼る気はありません。 もう、働くのが恐いとも言っていられないので、何とかしたいとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生で一番恥をかいた経験をおしえてください!

    タイトルの通り人生の中で一番恥をかいた経験はありますか? それはどんなことですか? 自分は外に出るとろくな事がありません。 それは自分が馬鹿だからだとは自覚しています。 神経質すぎて人生で恥をかいた回数が一番多いのではないかと思うくらいです。 小さなことではなく個人的に誰から見ても恥ずかしい、馬鹿だろ と思われるようなことしかしてない気がします。 こんなんで社会に出たらより恥をかく回数が増えてくると思うと不安でいっぱいです。 なので人生の中で一番恥をかいたと思う経験を教えてください。

  • 人生終わりにしたいと思うこと

    こんにちは。20歳の女です。 なんだか、最近人生終わりにした方がよいのかなーと思う事が増えています。  理由は仕事が全然出来ないからです。  やる気はまんまんですが、気持ちと自分の限界が見えてなくて、からまわりしがちです。おかげでまわりに大きな迷惑をかけているのです。  仕事内容は、レジです。  きょうも、私が、司令塔になって、誰が休憩をとるか管理しなければならなかったのですが、上手に回す事が出来ず、みんなの休憩時間が大幅に遅れたりして、本当に申し訳ない気持ちで一杯になってしまいました。。  トレイにこもって、泣いたり、たくさん食べて自分の気持ちをごまかして、どうにか8時間働く事が出来ました。  もうすぐ働いて一年にもなるというのに、まわりとくらべるとちっとも仕事ができていなくて、本当に辛いです。  周りの人は多めに見てくれますが。私は辛くて仕方ない。  考えてみれば、小学校、中学校でやっていた、サッカーでも、いつも他人の足を引っ張っていました。やるきばかりで、自分の能力がついてゆけないのです。  18のときに、ライターの仕事をしましたが、書くのはともかく、人とのコミュニケーションが下手な私は、インタビューが上手に出来ず、けっきょく、つらくてやめてしまいました。  色々試してみましたが、科学、数学も、美術も、歴史も、物理も、書く事も描く事も、どれも、自分には光るような、天命とよべるように、私が輝く事が出来るものではありませんでした。  故はたくさんあります。世界中を旅しながら、現地の人と友達になって、生活の仕方、考え方を調査して、本を出したいというのが小さい頃からの夢です。  すでに2ヶ国旅しましたが、観察力と忍耐力のない私には向いていないと言う事がわかっただけでした。  色々な恋もしましたが、私には向いてなく、結婚して子どもを産むという普通の生活なんて真っ平ごめんなのです。  そうやって未来の事を考えると、私にはなにも見つからないまま、死ぬんだな、そうおもえば、これから迷惑をかけて30年、40年生きていくなら、早く死んでしまえばと思うのです。  遺書ももう描き終わりましたし、部屋も片付けて、いらないものは捨てました。  けっきょく、なにを言いたいのだか、自分でも、わからないのです。  だれか、私のように辛いと思っている方、立ち直られた過多、どうか、私と話してください。

  • 人生終わり?

    他ジャンルでも同じ質問してることお許しください。ジャンル別に聞いてみたかったのです。 この先どう生きてけば良いかわからず、相談させてください。 現在29歳♀ 短大留年卒業後、1年引きこもり 1年半接客のアルバイト 1年引きこもり(社会不安障害と判明) 8ヶ月事務補助アルバイト 2年引きこもり&精神科入院(統合失調症) 他病院にてデイケア通所←いまここ(5~6回会っただけの医師から働く準備はまだ早いと言われている) このような経歴で、もうまともに就職出来るとは思えません このままいくと40代50代でホームレスです 障害手帳が手に届いたら障害者枠での就活を考えているんですけど… 職歴もなく、何の能力もスキルもないので、それさえ就職出来るのか不安です(面接でブランクを聞かれて不利だと思いますし。はちゃめちゃな経歴です) 頭が悪く勉強が苦手なので国家資格などを取るのは難しいです そこで今からアルバイトしながら将来のために貯金をする または企業から声のかかる可能性がある作業所で働く どちらかで迷っているんですが、どちらのほうが底辺なりに良い人生を築けると思いますか? または他に良い提案はありますか? 長い文章を読んでくれてありがとうございます 回答よろしくお願い致します

  • 人生がんばってなにになるんだ!?

    人生がんばってなにになるんだ!? 楽をするな、努力しろといいますがそれをやって結局なにになるんですかね? いままで何も努力してこなかったからこういうこと言ってしまうんですが・・ もう毎日つまらないです。 人間はどーせ死ぬんだしそれを考えてたら、がんばろうとしている自分が馬鹿みたいになりました。

  • このおろかな人生をどうすべきか・・・

    宜しくお願いします。 年末年始だけでなくいつも人生を後悔しています。 自分を過信していた部分があったというか。。。 私は就職氷河期の2003年に内定をある会社から頂きました。 すごく伝統的な企業で、おそらくそうやすやすとは つぶれない企業と思われます。 しかし、そこでの仕事は余りにも単調だったり、先輩方の余りの社会人としてのだらしなさや、問題意識の欠如から、ああはなるまい、といった感じでもっと自分を成長できる所へ転職しました。 ちょうどその頃、中谷巌氏の『痛快経済学』だったり、『若者はなぜ3年で辞めるのか』といった本も流行り、寄らば大樹ではなく、市場価値のあるところで自分を成長させようみたいな考えがありました。 しかし、2007年以降のリーマンショック以降、会社も傾き、今は無職イです。『3年で辞めた若者はどこにいったのか』、おそらく一部は無職です、としかいえません。 友達にももったいない会社を辞めたね、といわれます。今は自分でもそう思う事もあります。 自分には、大きい企業にしがみつくだけの能力しかなかったんだ、と思うと悔しいです。 なんとなく、自分の行きたかった業界を知ることは出来ましたが、ずっとその業界にいられるわけではなくなったので、正直転職する前とそんなに自分が変わったかといわれると、そう変わった部分は無いのではないかと思います。転職したという経験、そこでの激しい仕事ぶりなどで肝っ玉が据わったとはいえますが、評価されて転職できる部分でもなく。 30手前で結婚とか考えると、やはり大企業の方がある程度安定しているだろうと思ってしまい、安易にやめる出来ではなかったと自分にもどうしようもない憤りも感じます。 こんなに惨めな正月は初めてです。 こんな状態に置かれたら皆さんはどのように行動するのでしょうか? 自分を過信していたから転職した、という一方で、自分に自信が内面は多々あり、口先だけの人間などに馬鹿にされた事もあります。 自分をどう今後扱っていけばいいのかわかりません。 皆さんはきちんと自分自身をどういう人間か分かった上で 人生の選択をしているのでしょうか? 教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 東京芸大卒の進路についての質問です。

    今日は、初めまして。  私は東京芸大の油画に在籍していますが、ここに入るまで4浪しました。学内では就職率があまり良くないといわれてしまいました。4浪をした年齢(卒業時26歳)でも就職することは出来るでしょうか?  私自身は美術からはなれたくないので美術系の仕事に就きたいと思っています。広告、もしくは資格を取っての学芸員などです。学校柄、社会適応能力は無いといわれますが出来ることに対しては尽力を尽くすつもりでします。  卒業生やその業界の方で詳しい方がいましたら、助言していただきたく思います。

  • 男性のクイックマッサ-ジ、リフレクソロジ-就職将来性は?

    タイトルの通りですが、最近巷や雑誌の特集なのでこういうサロンを多く見かけるようになりました。 私は32歳の男性ですが、今日面接を受けてきました。 指圧師などの国家資格ではなくて民間資格ですがいろいろ勉強をするようです。 治療ではなく癒しが仕事となるまだ新しい分野だと思うのですが、将来性はどうなのでしょうか? 社会的な地位はまだあまり高くないと思うのですが、ストレス社会や高齢化社会の中で今後成長していく業界なのでしょうか? 女性が多い業界だと思うのですが、男性の転職先としてどう思われますか? もちろんいい、わるい、高い、低い、ではなくて。 人のために生きることを大切に思える。 それが 誇りというか、社会的地位なんて考えない。ただ、人を治したいっていう。。 そういうのが大事なのはわかります。 迷いがあるのでアドバイスをお願いします。

  • 人生どうやったら楽しくいきられるのですか・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人生どうしたら楽しくいきられるのでしょうか? 朝起きるとつらいです。 前向きになれません。 常に不安を抱えておしつぶされそうです。 社会に自分の居場所がないようです。 出来るだけ色々なことをしようと活動しますが 一人になるとまた鬱鬱とします。 一応退職にはついていますが 能力がないからか、社会人としてスキルの 成長などが実感できません。 職場を他に探そうとしても、受け入れてくれるところはありません。 もっと気楽に生きようと、遊ぼうとしたり、買い物したりしようとするけど、罪悪感を感じてしまってできません。 一時の快楽に身をゆだねているようでたのしめません。 美術館などが好きですが時間がなくていけません。 行ってもきっと罪悪感で楽しめないでしょう。 お前は遊んでいる場合じゃないのではないか、という声が頭の中からきこえてきます。 逃げたいからお酒をのみます。ふらふらになると不安を感じません。 自虐的になって、もうどうでもいい、となっていれます。 皆さんが考える人生の楽しみ方とはなんですか? どうやってたのしんでいるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人生終わったのでしょうか・・・。

    1社目のIT会社を6年勤めました。 2社目のIT会社を、人環境があわず2週間で辞めてしまいました。 当然、正社員雇用でしたので、社会保険に加入したので、職歴2週間を隠すことが出来ません。 今年28(専門卒)なのですが、IT業界でSEとしてやっていきたいと考えています。 やはり、2週間という期間が残っている職歴では 再就職は厳しいでしょうか。 これからどのように生きていこうか 考えております。 <質問1> 同じIT業界、ITの仕事でやりたいのですが 同じような職歴経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。 IT一筋できたため別の仕事の経験は無く、 もう、IT正社員として働けないのではと考えてしまいます・・・。 もう日々そのことばかり考えてしまい、 欝になりそうなのです。。。 こんな気持ちになるなら、 次の職場では何が何でも必死に働くと決意しているのですが。 <質問2> 別のサイトでも質問したのですが、もう同じ業界復帰(再就職)は無理とまでの回答を頂いてしまいました・・・。 やはり、書類審査すら通りにくくなるものなのでしょうか。 面接にすらあってもらえない機会は増えるのでしょうか・・・。 本当に、この業界でもう生きていくことは出来ないのでしょうか・・・。 <質問3> このような状況になったことのある人たちは どんなことを考えてすごしてきたのでしょうか・・・。 どうかご教授のほうよろしくお願いします。

  • 面接官についての質問です。

    これは介護の面接に行った人の話ですが、その人は介護の仕事がしたいと前から思っていたので、ヘルパー2級の資格を取得して面接に行ったら、面接官の人から「ヘルパー2級は資格とは言えない。馬鹿でもヘルパー2級の資格が取れる」と言われ、履歴書を返されたと聞きました。 その人はとってもショックを受けていましたね。 みなさんも介護の面接ではなく、他の職種(事務や営業など)の面接で面接官から皮肉を言われたり、嫌なことを言われたことがありますか? もし、そんなことがあったら、どのような対策(?)をとっていますか? 私は前に衣料品と生活関連のお店の面接に行ったときに仕事のことは聞かれないで、結婚や友達について聞かれ、聞かれたことは素直に答えましたが、気分が悪い思いをしたことがあります。

MACos9.2に接続して使えますか
このQ&Aのポイント
  • MACos9.2との接続方法や対応可能なEPSON製品について解説します。
  • MACos9.2でEPSON製品を使用するための接続方法や制限事項について詳しく解説します。
  • EPSON製品とMACos9.2の互換性について調査し、接続方法や使用可能な機能についてまとめました。
回答を見る