• ベストアンサー

悩んでいます…

vipassanaの回答

  • vipassana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.5

現実逃避なのはわかっていると思いますが、 その現状はどこに行っても同じだという事がわかっていますか? 一人で暮らせれば、そこには違う世界が待っていると思っているのではないですか? 人付き合いが苦手な人は、どこに行っても人付き合いがうまくなれません。 よく学校でいじめられて転校するという話を聞きませんか? あれは、転校して新しい学校に行けば、別の友達に会えば、自分はやっていけるんだと勘違いしているんですね。それでまたいじめに会っちゃうんですね。 だから場所を変えたって同じですよーという事です。一人暮らしだと、それに加えて一人で何でもやらなくちゃいけない分けですからより苦しくなると思います。確かに一人の時間は増えると思いますが、それ以外何にも変わらないと思いますよ。一人暮らしをしたって必ず人付き合いをしなくちゃいけませんし。 >>「地元には子供の頃の嫌な思い出が沢山あって毎日思い出して嫌な気分になるから(いじめ)」 地元関係ないですよ。一人暮らしをしてもこの思いは残り続けると思うんですがね。 だから一人暮らしをするからと言って、場所を変えたからと言って大して結局は変わらないのです。それで幸せになれるんだったらみんな家出してますよ。自分を変えるしかないのです。 人間関係を改善する事に努めてください。そのことを追求するのはまた別の機会にして、とりあえず今は実家に残るか、一人暮らしをするのかよく考えてください。(私の意見を理解した上で) あと仕事は、生きていくためにお金を稼ぐのでやりたい事とできる事は別として考え、自分にあった、できる事を仕事としてください。やりたい事はその後でもできますから。

関連するQ&A

  • 田舎の消防団について

    自分は現在田舎の実家暮らしをしているのですが、成人を迎えてから消防団に入る羽目になりました。ほとんど世間体を気にして入らされたと言っても過言ではありません。4月から正式な団員ですが内向的な自分には憂鬱です…。一回地域の人に言われて挨拶(飲み会)に言ったのですが、接待すらしたことのない自分には耐えたれない場所でした。 まだ入っていないのですが1人暮らしでもして住所を変更して退団をしようかなと真剣に思ってます。こんなに悩むなら最初から断固拒否をすればよかったのですが、なぜか「4月から入ってもらう形になるけど」っと一放てきに言われました。やはり引越して(転職等の理由で)退団したほうがトラブルがないのでしょうか…消防団を短期間で辞めたからがいましたらご意見お願いします。

  • 消防団は辞められない職業なのか?

    消防団に入団し7年経過した団員です。 消防団を辞めたい理由を分団長に伝えました。 分団長から電話があり「退団用紙が届いたんだけど、退団理由は何?」と聞かれたため、退団理由を告げたのですが、「そういうのは退団理由になってない!!」と怒鳴ってきました。 「退団用紙は渡せられない!もし辞めるなら退団用紙取りにくるのかどっちだよ!!辞めさせられねーよ!!」と恐喝されました。その後、「地元貢献のために続けるのか、続けないのかどっちだよ!!」と言われ、あまりにも怖く、続けると言ったんですが、「そうだよ。その言葉だよ。続けるなら今すぐ機庫に来い今夜夜警だから」と言われ、機庫に行ったのはいいのですが、辞める理由になってないと大声で分団長が機庫にいる人達に言っていて、「○○君さそういう態度とってると皆から煙たがられるからね」なぜか自分が悪者扱いされました。 養子先からは名字を変えて暮らす以上辞めてほしいと言われてはいるのですが、消防団を辞める場合、恐喝されるものなんでしょうか? 警察にも相談しようか今も悩んでいます。

  • 消防団は簡単には辞められないのか?

    消防団に入り7年経過するものです。 昨年の8月頃、消防団を辞めようと当時の班長に消防団を辞める理由を話しました。 10月頃に分団長の家に手に品物を持って行きました。その分団長は息子さんとキャッチボールをしており、分団長に理由を言って品物を渡そうとしたんですが、その分団長はグローブを全然取ろうとしませんでした。いくら差し出してもグローブを外す気配はなく両手ごと体の後ろに回してしまったため、近くに椅子があったので、そこに品物を置いたら「何でそこに置くんだよ」という顔つきになったため内心「なんだこの分団長?」と思いました。 問題があったのは12月頃の夜でした。 コンビニで買い物している時に分団長から電話がありました。内容としては「○○君今一人今一人、退団用紙が来たんだけど、○○君には地元貢献のため残ってもらうから!」自分は消防団でいじめを受けており、それが嫌で引っ越ししました。地元には住んでいないので理由を話そうと思った時「消防署の方から期日が明日までって言われているんだよ!!消防署員が家に来てそう言ってんだよ!!辞めるか辞めねえかどうなんだよ!!」自分がいじめにあっていたことを話したんですが「誰がやったよ!!言ってみろ!!」「○○君さ理由も言えないの?○○君の引っ越した町では煙たがれるからね!!」「辞める理由なんだよ!!」理由を言うその時「俺の都合だから都合だから都合だから!!俺の都合だから!!都合だから!!都合だから!!」全然話す隙を与えてくれませんでした。「どうなんだよ!!」自分の方で「じゃあいいです。残ります」と言った時分団長から「そうだよ!!その言葉だよ」と言われ電話を切られました。 自分の実家は農家で今メロンの収穫時期のため泊まりに来ているのですが、この前畑の換気を閉めている時その人は隣の畑に中国人研修生といたんですが何故か自分が悪いことになっておりこっちを殴りかかろうとしていました。 後悔していることがあり、コンビニの中で恐喝された時点で警察に通報するべきか悩んだことがありました。警察に通報するべきだったかなと今も悩んでいます。 そこで聞きたいのですが、消防署が退団用紙の期日を決めているということは本当ですか? 長文ですみません。

  • 地元の消防団について

    地元の消防団についての現状をお聞かせください。 消防活動については、非常に大切な役割を担っていると思います。 ですが、それ以外の事では、何処の地域でも同じような問題を抱えていると聞きます。 例えば、 ・飲酒(運転) ・賭博 ・慰労会や旅行 ・風俗やコンパニオン ・団員とのトラブル ・出席率 ・いじめ ・消防費 等、これら以外にもあると思います。 モラルや常識、品位を逸脱した行為が横行されていると聞きます。 「ボランティアをしているんだから、多少の優遇があってもイイし、ハメをはずしても当然だ」と言う方もいますが、 それは全く違う事だと思います。 極端な話、それが通るのであれば、犯罪は許されてしまう事になります。 詳しい現状や実話、家族の方の悩みを打ち明けてほしいです。 また、それらの解決方法や案などもあればお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 地方公務員法守秘義務違反告発先

    二年半前から、地域貢献、地震などに協力出来ればと思い、東京都の消防団に入団しています。入団申請の時に町会防災部の方が自宅に消防団の説明をしに来て下さり、お話を受けましたがその内容は「消防署指定の銀行で口座を開設し通帳、カードを預け全額消防団に寄附するようにする。その見返りとして月例時の食事、酒、年一回の旅行でスーパーコンパニオンを含めた費用など自己負担はない」など実際の活動説明ではなく、消防庁ホームページ、チラシなどに書かれていたイメージと余りにも違うため、東京消防庁へメールを致しました。そのメールが所属先の消防署へ転送され、入団申請している当事者である分団及び団本部へ消防署担当者から、漏洩されてしまいました。その事実を知るのは入団後9ヶ月余り経った後ですが、入団して余りにも一般常識に照らし合わせても、容認出来ない程の実態を目の当たりにしてしまい、クレームではなく議題として話しをしてきましたが、明確な回答も得られずにいました。問題は山積ですがある時出火があり、分団所有の搬送車[軽自動車ポンプ車]の横に乗り運転は分団部長が行い火事場まで緊急自動車として、向かいましたが、本人申告も後にありましたが、酒気帯び運転で有ることが発覚し、個人的に親しい警察官にも相談しましたが、やはり昨今の飲酒運転の事故、法律の厳罰化などもあり、意識確認の意味で話し合いを求めたところ、副分団長から恫喝と罵声を浴びせられ、退団を迫られました。その時に、感情的になっていた副分団長から私が入団前に内部告発的なメールを消防庁へ送ったメールを消防署から見せられ、内部告発するような人を入団させていろいろまずくないか?と消防署担当者から言われた事も知りました。守秘義務違反に関しては、すぐ消防署へ確認をしましたが、当初認めませんでしたが、後日消防署会議室にて担当者二名から謝罪を受けました。その時は小数でも改革派が分団にもおり、辞める理由がないと援護があり、退団せずに今までの活動して来ました。しかし、先日の月例時に団本部からも役職者が来て、退団届けをテーブルに叩きつけられ、退団強要を受けました。今回も理解者が前回同様に発言をしてくれましたが、全く無視され来週までに提出するよう半ば脅された感じです。驚いたのは消防署担当者も退団要求を承認していると団本部役職者から聞き、現に私だけ変更になった貸与品の支給が停止されています。消防署は守秘義務違反に留まらず、スーパーコンパニオンの接待も受けており、俗に言う名前だけの幽霊団員も容認している事など、多々問題もあり、私の退団を望んでいるのは事実です。今回の守秘義務違反などに関しても消防庁へメールしましたが、所属の消防署へ話しをしてくれと返信が来ただけで、それ以降は全く無視されている状況で、今回の退団理由を聞いたところ、町会の飲み会に参加しない、内部告発、火災出動が多い、など話にならない理由ばかりでした。団員は親族で固められ、活動参加していなくても出席扱いにし、報酬を受けとり町会からの高額な寄附も、スーパーコンパニオンとは出せないので、領収書改ざんなど監査報告、収支報告も住民に対して欺いています。当然火災出動なども私一人が多く、訓練もせず禁止されている消防小屋での飲酒もなくなりません。せっかく新人が入団しても一、二ヶ月で辞めてしまい、スーパーコンパニオンが呼べなくなると言う理由で女性団員も拒否しているほど、荒廃しています。昔の消防団のイメージより悪く、まして東京の消防団とは思えません。今回相談させていただきたいのは、消防署担当者の守秘義務違反の告発先、退団強要に対する相談先をお願いします。退団強要は、特別職地方公務員の身分だと、人事委員会では扱えないと言われました。家族も相手が消防署、地元消防団とあって、不安と恐怖すら抱いています。現に副分団長などからはメールで、今後無視するなど大人げない嫌がらせメールも来ています。少なくとも近隣の理解者、団員の理解者がおり、改革を望んでいます。私も泣き寝入りするのは簡単かも知れませんが、次世代の子供達、家族、いずれ来る地震などを考えると、リスクは伴っても戦う決意でいます。問題は書ききれない程あり抜粋させていただきました。

  • 会いに行きますか?(女性の方)

    3週間前、あなたの実家の都合で遠距離恋愛にならざるを得なくなったとします。(新幹線で2時間半の距離) その時にケンカ別れをしました。 相手の彼は難関国家試験の準備で忙しく、またあなたも仕事が忙しく、気持ちがすれ違っていたのが一つの原因です。 あなたも彼を応援していましたが、その後連絡は一切とっていない状況です。 その後あなたの携帯に「本当はもっと早く謝りに来たかったけど自分の事ちゃんとケジメつけてから来たかった。」とメールが来て、今日あなたが休みの日に彼が会いに来ている内容でした。 場所はあなたの地元の駅・・。 会いに行きますか?

  • 消防士への転職

    はじめまして、関西まぐろと申します。 24歳男独身です。 現在の会社に勤めて2年半になります。 大学卒業時に、警察官か消防官になりたいなと漠然と思っていたのですが、親に反対され(危険だからという理由)それほど気持ちが固まってはいなかったので、趣味でもあるバイク関係の会社に地元を離れて就職しました。 しかし、就職先では消防関係の機器を扱っており、さらに高校の時の先輩が消防士になり話を聞いたりしていくうちに、だんだんとやはり消防士になりたいとの思いが強くなり、地元の消防士試験を受けました。 1市目は落ちてしまったのですが、現在実家がある2市目の内定をいただきました。 ここで一つ問題なのですが、何回か話をしたにもかかわらず親(特に母親)がいまでも反対しているのです。 「もう帰ってくるな」だとか、「やるんだったら違う土地でやってくれ、死んだと思うから」などなんとしてもやめさせようという気のようです。 毎回色々言われるので最後の方は家に帰らずにホテルに宿泊して試験を受けたりしていました。 気持ちはわからんでもないのですが、今まで自分がやることにここまで干渉されたことはなかったので正直戸惑っています。 現在の仕事を続けていても、消防士になりたいという気持ちは変わらないです。 もしこれで地元で消防をやることになってもいつまでも心配をかけ続けることになり、実家にはいづらい気持ちです。 なんだったら他の都市を受験してそっちでがんばろうかという気持ちもでてきたのですが、内定をいただいた身であるし 年齢制限もあるので受かる保障はありません。 地元でも一人暮らしをすればよいとは思いますが、消防学校へ行く期間は休みが土日だけなので、結局は実家に世話になることになります。 今まで育ててくれた親に精神的に負担を与えるようなことはしたくないのですが、この状況をどう思いますでしょうか?? ご意見、お叱り等なんでもよいので回答お願いします。

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!

  • 地元消防団を辞めたいです…。

    非常に悩んでいます…。私は地元で消防団に入っているのですが…正直辞めたいです。理由はこれからアルバイトや就職活動に集中、一人暮らしがしたいからです。現在私は25歳で消防団には2009年の三月に入団しました(言わば新兵です)。ですが入団したのも本意からでは無く、勧誘が余りにもしつこくて渋々入団したという形です。それと就職活動は入る前から行っており、入団する際も「途中で辞めますよ」と言ってその条件を理解してもらったうえで入団したつもりなのですが…果たして本当にその条件を理解してくれたのだろうか?と不安になってしまって今悩んでいます…。と言うのも私の地域の消防団は人員不足で団員が少なくて私がやっと入った新入団員だから余計辞めると言い辛いのです…。それに今年は消防の大会もあるようで今辞めるなんて言えば辞めさせてもらえないんじゃないかと不安なんです。さらにアベコベに言い包められて前に出した条件も無視されるんじゃないかと思うと…。 長々とすみません…どなたかわかる方なんでもいいので相談またアドバイスをください!!!お願いします!!!

  • 今後の生活について悩んでます。

    初めて質問します。 私は24年に大学を卒業し、現在実家から1時間半程の所で一人暮らしをしています。 就活で結果を出せず、やりたかった仕事とは全く関係無い会社で働いてます。 自立しなければならないと思い一人暮らしを始め、転職を目指して少しずつ履歴書を送る等していました。 私を応援してくれていますが、実家の家族は高齢や病気で余り余裕は無いです。 余裕は無いのですが、今のところ「自分で稼いだお金は自分の為に使うように」 「必要になったらその時に言う」と言ってくれてます。 今の仕事は正直好きではないです。 やりたい仕事は地元では無理です。今より遠くに行く必要があります。 (1)今の仕事を辞めて、家族が大丈夫と言ってくれてる内にやりたい仕事の為に地元を離れて遠方でアルバイトからでも始める。 (2)今の仕事を辞めて実家に戻る。 地元でアルバイト等しながら正社員を目指す。 (3)今の仕事を続ける。 腰を据えて働いて、実家に充分な仕送りが出来るぐらい稼げるようになる。 自分がどうしたいのか分からなくなりました。 是非ご意見をお願いします。