• ベストアンサー

病気だと就職に不利ですか?

toogarasiの回答

  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.4

質問者は鬱病ではないですよ 診断しても鬱病とは断定されません もし、鬱病と診断されれば、医者がヤブなだけです 鬱病って言葉が先行し過ぎて何でも鬱病で片づける傾向がありますが 質問者の場合はポジティブに考えすぎると言いますか 内に内に考えが行ってるだけです ホントに鬱病でしたらこんな質問しませんよ どうやったら楽に死ねるとかばっか考えてますからね 経験者は語りますよ^^; ま、立ち直った方法等は置いて置いてですが まず、質問者は自分が鬱では無い事を自覚した方がいいです 有り体に言えばめんどくさがり屋って所でしょうか 何がしたいか何をするべきか等 もう一度真剣に考えて見てはどうでしょうか?

t00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

t00
質問者

補足

質問やカテゴリーが違うので迷いましたが、 もしよろしければお聞かせ願いたいことがいくつかあります。 >質問者は鬱病ではないですよ >もし、鬱病と診断されれば、医者がヤブなだけです 病気かどうかの判断は 素人がここの情報だけで決めてしまうのもどうかと思い、 きかないようにしたつもりでした。 なので申し訳ないですがこれはハイそうですねとは言えません。 >質問者の場合はポジティブに考えすぎると言いますか >内に内に考えが行ってるだけです ポジティブすぎると言われたのは初めてです。 ちょっと、内に内に考える=ポジディブというのが よく分からないのですが・・・? >ホントに鬱病でしたらこんな質問しませんよ >どうやったら楽に死ねるとかばっか考えてますからね 死ぬことばかり考えてしまう時期もありますが、 最近は24時間そうだというわけではなくなったような状態です。 前向きに、 社会の一員として生きていきたいと思える時もできてきたので 就職活動ができるかと思ったのです。 >経験者は語りますよ^^; さぞかし辛い体験をなさったのでしょうね・・・ 病気かどうかも分からない私の発言で 不快になったのならごめんなさい。 回答者様は完治したということでしょうか。 >ま、立ち直った方法等は置いて置いてですが 病気ではないかもしれませんし質問内容からずれてしまいますが もし良かったらきかせて頂きたいです。 >何がしたいか何をするべきか等 ここはハッキリ意識できています。

関連するQ&A

  • 大卒の過半数がニート+フリーターorすぐ会社辞める

    きびしい社会だね。大卒の過半数 = 53.1%が大学卒業した後に 正社員か契約社員で内定もらえても3年以内に離職するorアルバイトで就職するフリーターorニートに なっているっていう現実(笑) 正社員になれても多くがブラック系 ニートもいいけど、親の資産によりけり フリーターもいいけど、いつきられるかわからない。 結局、正社員で就職してても3年以内に大卒34、高卒42%がやめる ほとんどは人間関係。 どこの国もこんななのかな。

  • 就職前に海外でホームステイは不利?

    現在、派遣社員の21歳女性です。高校卒業後、アルバイト(フリーター)→派遣社員で1年半就業しています。 来月、契約が終了します。次は正社員として働けるように就職活動をするつもりです。その前に、1ヶ月程ですが海外にホームステイをしたいと考えています。語学もそうですが、「経験」として行ってみたいのです。本当は、大学で勉強をして知識を得たり、人間関係を今より広めたい、色々経験したいという考えもありますが・・今更、卒業した後の就職が大変とか学費は・・とか現実的に無理かなと思います。 質問ですが、就職前の短期留学は就職に不利となりますか?上記の通り、フリーター中に行くようなものです・・。 また、22歳からの大学進学についてもご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • ニートからの就職について

    うちの子がニートです.そろそろ働かせたいと思っています. アルバイト(フリーター)からがいいでしょうか? それともいきなり正社員を探した方がいいでしょうか. 一般的にニートから就職する場合、 アルバイトを経由する、いきなり正社員を捜すどちらがいいんでしょうか. いきなり正社員となれるんだったら みんなしているとは思いますが. アルバイトなどの非正規雇用は職歴にならずに 長引くと正社員に付きにくくなるらしいですが.

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • うつ病と就職(新卒)

    今春卒業予定の大学4年男性です。以前こちらでうつ病と就職についてご相談させていただき、大変参考になるご回答をいただきました。しかし依然として状況はあまり変わらず、それどころか悪化の傾向にあり、現在はあまり体が動かなくなってきています。また、卒業を目前にして就職がまだ決まらず時間的な余裕がありません。そこで再度アドバイスをいただきたく投稿いたしました。長文になりますがよろしくお願いいたします。 私は現在うつ病と対人恐怖症の症状が日常生活に支障をきたすほどひどい状態です。大学を卒業するまでのあとわずかな時間は学生でいられますが、おそらくNEET予備軍といわれる部類に属すると思います。このまま何も変わらなければNEETになってしまう可能性もあります。しかし私自身そうはなりたくないと思い、この1年間就職活動を行ってきましたが、なかなか良い結果は出ていなく、非常につらいです。また、病気の症状が重くなりつつあり、とても1ヵ月後に仕事ができる状態とはいえません。アルバイトすら厳しいかもしれません。 このような現状ですと一般的には休養と適切な治療が必要ということになるかもしれませんが、様々な理由からそれは避けたいというのがあります。それはひとつに、大学に行かせてもらったのだから卒業後は自立した生活を送りたいという思いです。それから、家計が厳しい状態なので現実問題として自分で稼がなければならないということです。 ところが思いとは反対に体調は悪化するばかりで、もう何をどうしたらいいのかまったくわからず、毎日が苦しいです。 大学はなんとか卒業できそうですが、このままでは親に申し訳なく、自分自身も情けなく思います。しかし頭も体も動かないんです。 このような私にできる仕事はあるのでしょうか?うつ病・対人恐怖症と折り合いをつけて働く方法など、何か良いヒントがあればアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • フリーター・ニートが増えていることについて、問題点は?

    最近フリーターやニートが急増していると聞き、なぜなんだろうと疑問に思います。なぜそのことが問題になるのでしょうか?メリットやデメリットはありますか?なぜフリーターやニートになる人が増えているのでしょうか?といった社会的問題、背景はどうであるか教えてくれないでしょうか?私は現在就職活動真っ最中の者です。正社員を目指しています。正社員と非正規社員はどう違うのでしょうか?世の中の厳しい現状が背景なのですか?就活をしていてとても不安です。

  • 30代フリーター、病気持ちの彼氏の就職

    こんにちは。 私の彼氏は34才フリーターです。大学卒業後就職せず、フリーターとして10年以上接客業のアルバイトを続けてきています。 私と出会ってから、結婚を意識し始めたようで、ハローワークに通うようにはなりましたが、条件の合う仕事が見付からないようで、面接にもこぎつけられないことがほとんどのようです。 彼氏は生まれつき腎臓に病気があり、体が弱く、あまり激しい運動はしてはいけない体です。 私は4月から正社員になります。私の給料で彼を養ってあげられればまだいいのですが、安月給なのでそれも厳しいです。 フリーターであるという理由で親にも交際を反対されています。 彼の年齢的にも就職できる年齢として限界近いと思うので、私としても就職してほしいのですが、正社員経験もなく、免許も資格も何も持っておらず、体が弱い彼にも就職できるとしたら、どのような仕事があるのでしょうか? 周りにそのような状態でも就職できたという方や、職業に詳しい方いらっしゃいましたら、こんな仕事があるという情報や、どういう探し方が良いかなど、お教えいただけると助かります。

  • やりたい仕事が見つからないうつ病の就職先は?

    変なタイトルになりましたが。まずはこれを。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2901151.html うつ病歴10年弱の31歳ですが来月で32歳になります。いわゆるニートですね。働いてないし、勉強もしてないので。  で、去年の暮れから1月はジョブカフェで正社員の仕事を探したりしてました。が、2月からまた体調が悪くなり、静養して、今、また良くなりつつあるし、どうしてもお金が欲しいので求職状態です。  色んな仕事、資格は耳にしたりしますが、興味本位で終わってしまいます。今は、決断力や判断力、意志が低下してます。  こんな状態なら正社員の仕事は探さず、期間限定とかのバイトを探して続けていくのが良いでしょうか?でも、ジョブカフェのカウンセラーに言われたし、そう思うのが、「猶予期間はあまり無い」と。35歳が一つの目安なんです。周囲は「まだまだ若いじゃないか」とか言ってくれますが、現実はそうじゃないんですよね。求人を見れば、30歳以上は厳しいのが現実です。  こんな事を思うのは不謹慎でしょうけど、同じうつ病でも定職に付いて、休職中の人の方が安定してると言えます。  私はどうするのが良いでしょうか?今までした仕事で向いてる仕事は無かったので、向いてる仕事に是非就きたい。適職検査とかはしました。  で、検査結果のジャンルの仕事は今の所、興味があるという所で、止まってます。

  • ニートからの就職

    ニートからの就職 大学院卒業後 大手企業で2年半ほど勤めていましたが、そこで人間関係に嫌気がさし半うつ状態になり退職してその後2年間もニート生活をしてしまいました。 人間関係というのは、上司からのイジメがあったり職場になじめなかったり等です。 また就職しても人間関係に悩むのだろうなと思い、転職活動も怖くてできませんでした。 ニート生活はネットゲームに入り浸りです。なにも勉強もしておらずに引き籠りの毎日でした。 もうこれ以上親に迷惑かけたくないと思い就職活動を最近から始めました。 今現在とっている就職活動として、派遣会社に登録(採用予定派遣で正社員になるチャンスを狙ってます)したのと、転職エージェントとの面談(予定)の2つです。 こんな経歴のニートからの就職ですが、正社員にむけてなにかアドバイスがあればほしいです。 資格は普通自動車免許のみ。年齢29歳。

  • 再就職でお助けを

    35歳の男です。昨年末で派遣社員で工場で働いていましたが、契約を打ち切られました。 現在求職中ですが、なかなか見つかりません。大学卒業後にドラックストアに正社員で5年間勤めましたが、会社が倒産してから、アルバイトや派遣で安定していません。再び正社員になりたいのですが、正直車の免許以外に資格もありません。強みがあればよいのですが、凡庸な人間で良い部分もよく解りません。もちろん実績もありません。 何とか這い上がることはできないでしょうか?。 何とか良い知恵を授けていただきたいです。