• ベストアンサー

システム業界からの転職

nag0720の回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

お笑い芸人を職業と思っておられるようですが、よほどの天才でない限り、その業界だけで食べられるようになるには十数年はかかると思っていたほうがいいでしょう。 大半はその前に諦めて普通の仕事に転職するのが通常だとは思いますが。 その十数年間食べていけるだけの資産があるとか、 プライドを捨てて誰かに食べさせてもらうとかならいいんですが、そうでなければバイトなどで食いつなぐしかありません。 それだけの覚悟があるなら御自分の人生ですから挑戦してみるのもいいでしょう。

関連するQ&A

  • 30代前半で管理業務主任者すれば転職できますか?

    29歳男です。 一浪して大学卒業後の23歳で都内IT企業に就職し、職も会社も帰ることなく満6年SEとして勤務してきましたが、SEと無関係の職への転職を考えています。 そこで大学時代に民法を勉強していたのと、これまでの社会人生活でも何となく転職を考えていてほんの少し宅建の勉強をかじっていたのと、祖父や父が曲がりなりにも大家をしていたりすることもあって、マンション管理に興味を持ちました。 今、結構集中して管理業務主任者の勉強をしていますが、一発合格できるとしても年齢は30にいってしまいます。 30前半までであれば、それまでSEという、無関係の仕事をしてきた未経験者でも、管理業務主任者試験に合格できればこの業界に転職できそうですか? 面接でどう説明すればいいか困りそうですね。「今までSEとしてやってこられた方が、突然マンション管理の業務に就きたいと思ったのは何故ですか?」とか・・・・・。 ご意見お待ちしています。

  • 転職すべきか悩んでます

    26歳のシステムエンジニア(男)です。 この職種は新しいことをどんどん勉強していかないとやっていけない職種だと思うのですが、 最近その勉強に限界を感じています。また、エンジニアという何もないところから新しい ものを作るというスタンスに合っていないように思っています。 (つまり人の真似はできるけど自分で新しい手法を見つけられない) 思い切って、転職を考えているのですが、 特に次はどんな仕事がしたいというものがなく、 ただSEの仕事が合っていないという理由でだけです。 最近、上司にこっぴどく怒られ続け若干うつ病状態になっていますが…。 このままSEを続けるべきか、何か他の自分に合った仕事を見つけ転職すべきか悩んでます。 このご時世、一旦職を失うとなかなか再就職できない可能性があるので、 今踏みとどまっているのですが…。 まとまりのない文章ですみませんがアドバイスお願いします。

  • 転職に関して 

    転職に関してご意見を聞きたいと思っております。 現在、SE・プログラマとして在職中です。 この業界に入ったのはなんとなくです。 別にコンピュータが好きとかではなかったのですが、東京で就職したかったので、 就職サイトに登録していてスカウトメールが来た会社に行き、就職試験を受けたら受かったのでとりあえず入社。 最初はとりあえず就職しながらも「もしかしたら、自分に向いている?」なんて思いながら、その会社に勤務、5年目くらいに、スキルアップしたいと思い同業界の今の会社に転職。 しかし、前の会社とは環境や知識、ノウハウがまるで違い・・・ 簡単に言ってしまうと前の会社の作業レベルが低く、自分でも仕事ができると錯覚。 ようは「井の中の蛙大海を知らず」状態です。 なので、勉強をしたのですが、当然レベルが低いのでなかなか追いつけず、遂には、業務にまで支障が出てきています。 かといって、すごい努力して勉強したいとはまだ思えないし、なかなか、要領をつかめないし・・・ 最大の原因はもちろん私の性格にあると思います。 それは「好きなことじゃないと興味が持てない」 なので、勉強のために技術書などを購入して読んではみるのですが、まったく頭に入ってこず、すぐ眠くなってしまったり・・・ 正直、限界、この業界には向いていないと感じました。 でも、好きなことに関しては貪欲に色々と調べたりします。 今の世の中なかなか難しいですが、どうせ一生の仕事をやるなら、やはり好きなことだと思うようになりました。 では、私の好きなことでやりたいことは何か・・・? まず、やりたいこととしては「モノを作る」ということ。 これは、自分の作成したものを他人が使用しているのを見るととてもうれしい気分になったことがあり、この考えだけで現在の業界にいたと言っても過言ではないかもしれません。 次に私の好きなこと・・・ 色々考えましたが、やはり読書。 本(小説)を読むのが好きということです。 そして、本を読みながら、作品の表現などに感心したり、こういう結末だったら面白いなとか、一人で考えたりする自分がいたりします。 後は、技術書などを読んでいると、勉強不足もありますが「わかりにくい」という感想が出ます。 よく「猿でもわかる・・・・」や「10日で覚える・・・」みたいなのがありますが、正直わかりません。 ある程度知識をつけてから読むとそれなりにはわかるのですが、初心者が読んでもわからない単語がいきなり出てきたりして、それを調べるとその説明でさらにわからない単語が出てきたりして・・・・ 何か別のものにたとえたらもっと読みやすくなるのにとか思うのがしょっちゅうです。 やりたいことの「モノを作る」、そして好きな「本」関係これを踏まえて考えると「編集者」という答えにたどり着きました。 ということで、早速編集者になるにはどうしたらいいか?を調べてみたところ、中途ではほとんどとっておらず、応募資格として実務経験が必要ということが多々あります。 でもやりたいなら専門に今からでも行ってその道に進むということも考えられます。 長々となりましたが、私はどうしたらよいのでしょうか? このまま、今の業界に居続けるのがいいのか?それとも別の業界に転職するべきか? 年齢も30歳に近いので業界を変える転職としては最後のチャンスだと思っています。 もしかしたら、誰かに背中を押してほしいだけかもしれません。 アドバイスをいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • SEの転職について

    現在転職活動を行っているSEです。 SI企業に勤めており、業務知識を深めていくにつれ、一つの業界に的を絞ってシステム開発を行いたい思いが強くなりました。 現在はSI企業でも強みのある業界を持っている企業か社内SEを目指しています。 そこで質問なのですが、ある業界に強みのあるSI企業や社内SEを募集している企業から見ても、業務知識に重きを持つSEの魅力は少ないでしょうか? SEとして心構えが甘いですか? 実際に上記にあてはまるような企業でSEをしている方、採用担当の方にお答えいただけたらと思います。

  • ここ8年のシステム開発業務の変化について

    ここ8年のシステム開発業務の変化について こんばんは。私はSI企業でSEをしているものです。2001年から2005年頃まではプログラマ、SEとして業務系システムの開発をしておりましたが、その後ウェブサイト構築の仕事にシフトして、請負の開発現場からしばらく離れていました。 近々転職をし、同じ業界の会社にうつるのですが、そこで質問です。 SIが受注する仕事や、開発ツール、フレームワークなど、業界事情はは、ここ8年でどのような変化がありましたでしょうか? 私はJavaの開発を多く担当していましたが、当時は汎用機からオープン系システムへのリプレイスがおおく、フレームワークはまだ使っておらず、開発ツールやアプリケーションサーバはVisualAgeとWebSphereでした。 繰り返しになりますが、現役のSEの方に、ここ数年の変化をお伺いし、転職前の勉強の参考にしたいと考えています。 みなさま、よろしくお願いします。 最近のシステム開発案件は、どのような仕事が

  • SE(システムエンジニア)に転職したいのですが。

    30歳男性です。 高校卒業後、服飾の専門を卒業、その後現在まで約10年間アパレルで販売の仕事をしてきました。 いま転職を考えています。 SE(システムエンジニア)という仕事に興味を持ったのですが、経験が全くありません。知識もありません。 こんな私でもSEという仕事に就く事が出来るのでしょうか?また、どのような道を通って行けば良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • SEかもう一年勉強して公務員か。。

    SEかもう一年勉強して公務員か。。 私は現在就職活動中の大学4年生です。面接での自己PRが苦手で、最近やっととある SEの会社から内定がもらえそうなところです。 その会社の人や雰囲気はとても好きなのですが、SEという職業に少し躊躇しています。 私は文系で特にプログラムやパソコンが好きという訳ではないです。 鬱になったりする人も多いという話も聞いて、この業界でずっと働いていく自信は正直ありません。 でも大抵の仕事はやってみないと分からないところも多いし、色々勉強するのは好きな方なので、 やってみてからやっぱり合わなければ転職か公務員の勉強して受けようかとも考えました。 公務員は現時点でSEよりもやりたい仕事です。 親は今からスクール通って来年公務員の試験受けるのでも構わないと言ってくれています。 ただ、来年受かる保証もないですし、大学生活の最後は友人との卒業旅行や思い出作りをしたいという気持ちも大きく、それだったらSEの内定を受けて、残りの学生生活を楽しむという考えに向いてしまいます。 非常に甘ったれた考えだというのは分かっているのですが、同じような経験をされた方や どなたでもよいので、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します><

  • システムエンジニアの転職

     私は、今年の4月に医療システムの開発をしたいとシステム開発会社に入社しました。  しかし、今の会社の医療システム開発部門が縮小されることに決まり、違う業界のシステム開発に配属されました。  私は、臨床検査の資格を持っているので、是非医療システム開発に携わりたいのです。  正直、プログラミングなどのシステム開発知識は今年から勉強を始めたばかりです。  このまま今の会社で、違う業界のシステム開発を経験してから転職するべきか、今すぐに違う会社に就職し医療システム開発をし経験を積むべきか悩んでおります。  みなさん、どう思われますか?  

  • IT業界のSE(システムエンジニア)について詳しい方、教えてください。

    IT業界のSE(システムエンジニア)について詳しい方、教えてください。 以下の3つについて教えてください。 1)SEって激務なのですか? 2)離職率ってどのくらいですか?この業界で28パーセントってどんな感じ? 3)歳をとると、仕事に就いていけず、会社を辞めさせられると聞いた事があるのですが、本 当ですか?

  • 大学生3年生就活期、将来の進路について

    理系大学3年生、20歳の男性です。 今、就職活動の時期にあり、僕の将来の進路についてみなさんの意見をお聞かせ願いたく思います。 僕には、お笑い芸人として多くの人を笑わせるという夢があり、お笑いの世界を目指すことは自分の中で決定しています。しかし、まだ社会のこと、その業界のことを何も知らない状態で安易に、それを一生の仕事と決められるのか?という疑問が僕の中にあります。 そこで、大学を1年間休学し、お笑い芸人養成所、オーディション、お笑いライブなど。お笑いのことを勉強、体験し、1年間の経験を踏まえた上で、お笑い芸人を一生の仕事としていくかを決めようと思っています。 実際に、身をもって経験をし、お笑い芸人にはならないという結論に至った場合は、休学復帰後就職を考えています。休学による就職に対するリスクはもちろんありますが、お笑い芸人という一般的にリスキーな職を目指すために理想と現実、2つの観点から考え、今自分の中で出ているベストな選択なのですが、みなさんは客観的に見てどう思われますでしょうか? 意見をいただければありがたく思います<(_ _)>

専門家に質問してみよう