• ベストアンサー

なぜ、日本の皇室は現在まで続くことができたの?

 日本の皇室は古くから現在まで続いておりますが、これは世界的にも稀なケースなんでしょうか?  海外の歴史では革命によって王室・皇室が途絶えてしまったケースもあると思うんですが、日本ではそういった目立った民主革命が無かったのはどうしてでしょうか?    戦国時代は武士が戦で勢力を争い、その結果に朝廷から幕府を開くのを認められるという形だったと思うんですが、当時武力で朝廷自体を滅ぼしてしまおうと考えた武士はいなかったんでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

日本の皇室は古くから現在まで続いておりますが ↓ ということにしています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%A0%BC%E5%A4%A9%E7%9A%87 光格天皇 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%9C%9D チューダー朝 ヘンリー7世 先代の天皇なり、王との血縁的な距離で言えば、似たようなもの。 ヨルダンのハセミテ王家は、ムハンマドの後継ということになっているので、7世紀の成立。日本の皇室と同程度ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A0%E5%AE%B6

その他の回答 (6)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.6

信長にはその意図があったかも知れないと言われる事がありますね。 それから派生して、本能寺の黒幕に朝廷関係・信奉者と言う説もあります。 魔王とも言われ自分を神格化しようとした信長以外の、勝ち残って行った武将については、バランスを取るのが巧みな調整型のタイプが殆どで、実質の権力を握れば形式は置いても良いと言う形だったのでしょう。 日本のサッカー選手において、中盤のMFは優秀だが我を張って点を取るFWは中々出ない事を考えると、国民性が関係する気がします。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.5

いなかった。 が歴史的な事実です。 平安~鎌倉時代? 源頼朝追討の院宣を義経に渡しますが、頼朝は京に大群を率いて上洛。 義経は逃亡。^○^ 院宣を取り下げさせ、逆に義経追討の院宣を出させます。 さすがに天皇を殺しても国賊の汚名だけは永久に消せません。^○^ 当時は天皇の領地は西国に多く、関東は頼朝。東北を藤原氏が掌握。 藤原氏が滅ぶと天皇は焦り、承久の乱を起こしますが敗北。 天皇は島流しとなり、(^_^;) 公家の領地は3千箇所が没収されます。 これ以降は権威だけとなります。 信長は7千石を献上しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E8%A3%8F%E5%BE%A1%E6%96%99#.E4.B8.AD.E4.B8.96 足利 義昭は将軍職のまま追放。後に秀吉に1万石を与えられ、 元将軍として上座の扱いであったと言います。 信長は織田信忠に家督を譲り、征夷大将軍なら信忠に。と返答します。 権威を持つ前が「時は今。」と言う焦りであれば ずさんな計画も説明が付きます、 天皇や将軍の名で味方に付けていないのです。 権威を持つ人間が斬首される事が少ないと思いますので研究してみて下さい。

回答No.4

 ご回答の全てが正鵠を余さずに得ています。  ただ他国の王統とことなり、オーソライズの権能と祭祀、そして国家的権威として特殊的に確立してきた理由と経緯の分析は難しいのでしょう。  それと、日本での徹底した人民革命や民主革命が生じなかったことも事実はそのとおりですが、根因の分析は難しいのでしょう。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.3

>日本の皇室は古くから現在まで続いておりますが、これは世界的にも稀なケースなんでしょうか? そうですね、稀だと思います。 >海外の歴史では革命によって王室・皇室が途絶えてしまったケースもあると思うんですが、日本ではそういった目立った民主革命が無かったのはどうしてでしょうか? 元々日本では民主革命なるものがなかったからです。明治維新の本質は徳川と公家、薩長の権力闘争に過ぎません。またこれは今でもそうですが、国民の基本的感情として皇室に対する反感がないからです。江戸時代には、天皇という人がいるということさえ多くの庶民が知りませんでした。いや、これは本当の話で、なぜなら権力の実際は徳川家が握っていたからです。 天皇家は権力者に対して「権力公認発行機関」となることでその血を存続させることができたのだと思います。同じ日本人の中で権力がぐるぐる回っているだけなら誰かに対して「アンタが公認」とやれば公認された人はお墨付きがもらえます。公認の交換条件が天皇家が存在することを認めるということです。 天皇家ってイラネーんじゃねーのと権力者の中で本気で考えたのはたぶん織田信長だけだと思います。彼は超理系の血も涙もない合理主義者でしたから「権力は俺ひとりでいい」と真剣に思っていたと思います。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

相談の回答ではありませんが、 天皇家と同じくらいに続いている家系に千家というものがあります。 出雲大社の宮司を継ぐ家系で、 出雲大社ができて=古事記の時代からずっと、出雲国造家が宮司をしてきましたが、南北朝時代に千家と北島の2家に分裂して現在は千家が継いでいます。 片や伊勢神宮を戴く天皇家とともに我国の家系存続最長不倒記録を更新中です。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

皇室が続いる理由 政治の実権が平安時代の昔より皇室より離れて、藤原氏⇒平氏⇒源氏⇒北条氏⇒足利氏⇒織田氏⇒豊臣氏⇒徳川氏⇒現体制へと移っている為です。 政り事が悪いのは、皇室が悪いという事を聞いた事がありません。 悪いのは藤原氏、平氏、源氏、北条氏、足利氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏、現政権ですから。 日本の皇室は、歴史が一番古いと言われています。 ですので世界でも珍しいと言えます。 西欧列強国で皇室が残っているのは、イギリス王室です。 早い時期から政治の実権が王室から離れ、議会制を取っている為に存続しいるのです。 他の列強国は、政治の実権に固執して国民の反感を買って最後には滅んでいます。 >戦国時代は武士が戦で勢力を争い、その結果に朝廷から幕府を開くのを認められるという形だったと思うんですが、当時武力で朝廷自体を滅ぼしてしまおうと考えた武士はいなかったんでしょうか? 居たとすれば、「織田信長」でしょう。 他は、皇室の利用を考えての政治でしたから。 ご参考まで

関連するQ&A

専門家に質問してみよう