• 締切済み

ヒトを知りたい。

私は高校1年生の男です。 私はヒト、人、人間に興味を持ちました。 なので、大学で理学系の生物を勉強しようかな、と考えています。 私は特に体の仕組み(解剖学)心の仕組み(心理学)は大学で絶対やってみたい。と思いました。 色々な大学のサイトの生物学科のページでカリキュラムを閲覧してみたのですが、知識不足のせいでカリキュラムに解剖学と書かれていなくて、解剖学を勉強するのかがわかりません。 生物概論とかそういうのでやるかな?とは思うのですが・・・。 要約すると 生物学科で解剖学を勉強するか否か。 するとして、解剖学はなんという教科名の中でやるのか。 です。 私は文章をまとめたり、説明するのが下手なので、わかりづらいとは思いますが、回答お願いします。

みんなの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.3

 少し、学部に間違いがあると思います。生物学は理学部に通常は配置されていますし、生物理論や生物調査や遺伝子実験とかになると思いますよ。  解剖がしたいなら、医学部医学科か農学部獣医学科を志望してください。  医学部医学科は医師養成課程です。農学部獣医学科(獣医学部獣医学科)は獣医養成課程です。獣医を存じないなら、動物のお医者さんとまでは言いましょう。  今のは、冗談。でも、解剖したいという意欲があるなら、大学紹介してあげようか。偏差値は少しでも低い方がいいと思うから、それなりの大学を紹介しよう。高いのは医学部医学科です。 神戸大学 農学部 資源生命科学科 九州大学 農学部 生物資源環境学科 名古屋大学 農学部 資源生物科学科 東北大学 農学部 生物生産科学科 新潟大学 農学部 農業生産科学科  でも、農学って農民のイメージがあって嫌なら、別の学部を紹介しよう。 大阪大学 工学部 応用自然科学科 名古屋大学 工学部 化学・生物工学科 京都大学 総合人間学部  その系統には、まず解剖学なんてないと思います。  最後に、獣医学科を設置している大学を紹介しよう。 大阪府立大学 生命環境科学部 獣医学科 北里大学 獣医学部 獣医学科 北海道大学 獣医学部(参考にLRT:http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/introduction01.html) 麻布大学 獣医学部 獣医学科 酪農学園大学 獣医学部 獣医学科

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

大雑把な分類ですが、 生物学科だと生き物を細胞単位で研究することが多いです。理系の学生が教養で習うのも細胞単位です。 細胞の構成や分裂の様子、エネルギーのやり取り、DNA・RNAが細胞にどのような影響を及ぼすかなどを扱います。 生き物を臓器単位で研究するのが解剖学です。 消化に関わる臓器は何か、体勢の制御に関わる臓器は何かなどを考えます。 これは医学部でやることですね。 生き物を個体単位で研究するのが工学です。 人間にとって一番無理のない体勢はどんなものか、人間にとって一番心地よい温度環境はどんなものか。それを細胞単位や臓器単位ではなく、一人の体を一まとまりとして考えていきます。 特に人間工学や動態学がこれにあたります。 また、生き物を群れ単位で研究することもあるようです。群れ単位だったら生物学科。 ある意味では社会学も群れ単位の人間研究にあたるかな? こんな感じでミクロな視点からマクロな視点まで、どのレベルで生き物を捉えるかによって進路は変わってきますよ。 機会があれば近くの大学のオープンキャンパスに行ってみて研究内容を見渡してみると良いと思います。 また、それぞれの学科のそれぞれの研究室でホームページを持ってる所も多く、そこで研究内容を見ることも出来るかも知れません。 だいたいの感じを掴むにはいいんじゃないでしょうか。

回答No.1

解剖なら「医学部」だ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう