• ベストアンサー

町内費を払わずごみを海に捨てる方がいます。

saidonの回答

  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.7

【過程】 それならビデオで撮影するなどして警察に提出してみてください その様な行為は不法投棄罪に当たります 原則は現行犯なのですがビデオなどの鮮明な物品があれば逮捕可能なのです になることがあるようです、でもこの話の設定間違えてますよ 町内会費=ゴミ回収代ではなく、住民税にゴミ処理費が入っているはずです(ほぼ全国)m(_ _)m

bixente
質問者

お礼

有難う御座います。 ビデオは持っていないんです。 デジカメに数十秒撮影できる機能は有りますが光るんですよね…。 写真を撮ろうとも考えましたがフラッシュがないと暗くて撮影できないしで悩みます。 バレたらAさんは逆上すると思います。 工夫するなどしてカメラに収めます。 >町内会費=ゴミ回収代ではなく、住民税にゴミ処理費が入っているはずです 実は私も知りませんでした。 此れならばAさんも変なエゴを持たずに捨ててくれたら良いのですが…。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 家の前にごみが捨てられます

    昨年末、町内に総合病院が建ちました。 それに伴い、近所に飲食店が何店舗かできたのですが、 そのせいで自宅前の電柱を中心にごみが酷いです。 (1) 電柱の下に排泄物・尿・煙草・空き缶が捨てられてます。 毎朝ではないのですが、特に排泄物は気分が悪いです。 悪臭がするので、朝から水を撒いて大掃除になります。 煙草は火が残っていてちりとりの中でボヤになったことが あるため、風で飛ばされ火災を起さないか不安です。 (2) 自宅のある町内は各家の前で 燃えるゴミを回収します。 先週あたりから、明らかに飲食店のものと思われるごみが 我が家だけでなく、同じ通りの家の前に捨てられるようになりました。 魚の頭が大量に入っていたり、 燃えるごみと一緒に空き缶や割れ物も入っているので ごみ回収をしてもらえないため、各自で分別しなければなりません。 町内の方と相談しましたが、お年を召したかたが多く、 夜の飲み屋さんが捨てているらしいので刺激するのが恐い、 と、張り紙だけしようという案が出ています。 夜に待ち伏せしたいのですが、危ないからと両親に止められました。 なにか良い対策をご教授いただけると嬉しいです。 また、こういったご近所トラブルで警察に通報しても良いのでしょうか。 市役所に相談すべきなのでしょうか。そのあたりも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ごみ置き場について

    私の家の近くで工事が始まり、いつもはお昼近くの収集だったのが、突然8時40分頃収集に来るようになったらしいのです。 確かに、8時30分までにごみは出すように決められてはいますが、周辺のお宅を見ても皆さんのんびりと出しているようなので、私は仕事に行く前の9時30分頃に出していました。 今日そんなことで、私の使用しているごみ置き場に出すことができなかったので、通勤途中の場所に出そうとしたのですが・・ おこられました。。 その方曰く、「最近車で乗りつけ捨てていく人が多いから見張っていた」 私、「工事で収集時間が変更になってしまったようで・・」 その方、「出す場所決まってるのにどうしてそういうことするの!名前を教えなさい!どこの人なの!」 とすごい剣幕なのです。 もう無視して「すいません」と言って車に乗り込むと車のドアをかってに開けて怒鳴ってるんです。 「名前を言え!!」って・・ 私が出そうとした場所は同じ町内会の場所でもあるので、いいのかと思ったのですが、そんなに怒られるようなことなのでしょうか? 私がいつも使用しているごみ置き場は車で来ようが、ごみを誰かが持っていこうが関係なく自由です。 きっと車で捨てに来る人が増えたのも工事のせいだと思うのですが、私だけ怒鳴られたようで少々憤慨です。 個人個人ごみを出す場所は絶対的に決まっているのでしょうか? 他の地区に出したわけでも、その人の家の前に出したわけでもないのです。 愚痴っぽくなってしまいましたが、皆さんの意見をお願いいたします。

  • 燃えるごみの収集のしかたについて

    私の住む市では、数年前に分別収集が始まり、去年からは新たにペットボトルも分別収集になりました。 市では「ペットボトルを出しても収集しません」とHP等で呼びかけているようです。 そのためか、去年から収集業者の人が、家庭から出された燃えるごみのチェックを異常にこまかくされるのです。 燃えるごみは透明袋に入れることを義務付けられているので、外からもある程度はごみの内容がわかります。 が、業者の方は疑わしき袋だと即開封し、ひっかきまわしてチェックされるのです。 私も先日、ペットボトルをうっかり燃えるごみに入れてしまっていたようで、家の前には、 引きちぎられた大きな透明袋とペットボトル、そして丸めたティッシュくずがいくつか、無造作に放り出されていました。 ティッシュくずは、外から見えない中袋に入れてだしていたので、その中もチェックされたのかと思うと気味が悪いです。 他の自治体ではどうなのでしょう。 出されたごみをその場で開封し、ひっかきまわして持っていくような収集がされているのでしょうか。 また、業者の方が判断して家庭のごみを開封し、検査することはやりすぎではないのでしょうか。 しかも個人宅前だけでなく、集団ごみ置き場でもそのようにされているので、 出されたペットボトルは誰も取りに来るはずもなく、風に飛ばされ道に転がり、かえってきたなくなっています。 引きちぎられた透明袋を見て、気分が悪くなってしまいました。よろしくお願いします。

  • ごみ不法投棄者への注意の仕方

    私の家の向かい側には中学校の塀があり、ごみの集積所になっています。近所に ごみの収集日に全くおかまいなく 収集直後から 大きなビニール袋でごみを投げ捨てる家があり、土日などカラスが集って荒らしまわって本当に困っています。 そこの家の住所も名前もわかっているので 町内会の環境委員に相談したところ、(何をされるかわからないから)直接自分で言わないで、市の衛生環境事務所から注意してもらった方が良いと言われ、市の事務所に電話したら そういうことは町内会で解決して下さいと突っぱねられてしまいました。 何か良い解決策はないものでしょうか。   

  • ごみ集積所を家の前にしようかと思うのですが。。

    ごみ集積所が家の前にある方、教えてください。 うちの地域では、町内会の斑(13戸)一年ごとの輪番制で ごみ置き場が動きます。 (各戸の前の路上に、立て札とアミをおくようになっています) うちは数年前に引っ越してきてまだ順番は来ませんが、 実は町内会をやめようかと考えていて、 (共働きで土日仕事なので、行事に全く参加できないのです) 退会でごみ捨てに困るなら、出させてもらう代わりに 我が家の前を提供したらどうか?と思っています。 ちなみにごみの日は週3回(燃えるゴミ2/燃えないゴミ1)です。 皆さんのゴミだしマナーも良く、荒らされているのも見かけませんし 燃えるゴミの日は収集車が朝10時頃には来ます。 それと、うちの道路境界の塀が高いので、ゴミが出してあっても 家の中からは見えません。(外からの見た目は悪いでしょうが) やめたほうがいい、意外と平気、その他注意事項など いろいろなご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 町内会の不燃ごみの日で壊れた電子レンジを捨てに近所の広場へ行ったのです

    町内会の不燃ごみの日で壊れた電子レンジを捨てに近所の広場へ行ったのですが、私が収集場所に置いた数秒後にある男の人が待ってましたと言わんばかりに持ち帰るため近くに停めてある軽トラックへと積み込みを開始しました。捨てたひとの目の前でそんなことをするなんて、とても不愉快な思いをしました。月に数回の不燃ごみ、粗大ごみの日には必ずと言っていいほど、このような人が数人必ずいます。数時間ならまだしも、収集日前日の夕方~当日早朝まで軽トラックを停め一晩中待機しています。そこは住宅街の公園の一角で子供たちの遊び場でもあるし目障りですし、すぐ前のお宅にしてみれば、一晩中不審者がいる訳ですから気分は悪いと思います。だらだら書きましたが最後にこのような人達を何らかの方法で取り締まることや、警告する事ってできるのでしょうか?このような行為は法的にはどうなのでしょうか?私自身気が短い方なので、「いいかげんにしろ!!」と注意しようかとも思いましたが、こんな事で争って刺されでもしたらと思い、今回は見て見ぬふりでした。どうか良い解決方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ごみの分別

    主人の実家が学生アパートを経営しております。 家の敷地内に2件アパートがありゴミ捨て場も併設されていますが、学生のせいかまったくごみの分別ができていません。 ゴミ捨て場はいつでも捨てられる状況になっています。 市の回収の方からは、いつも燃やすごみの中に瓶や缶がはいっているので困る。このままつづくようならここのゴミは回収できないので専門業者を頼んでくださいと注意をうけました。 専門業者に頼むとなると費用もかかるので、私がゴミの日の朝に分別をしているのですが、まったくもってひどい状況です。 燃やすごみの中に瓶・缶だけではなく鍋・スプレー缶・乾電池・皿など学生であれば分別できるであろうというものもまったく分別されておらす、すべて一緒に袋に入っています。 最近、暑くなってきたのでブヨやハエの発生もひどく、生ゴミと一緒に捨てられたときは分別も一苦労です。また、空き缶やペットボトル・段ボールなどは私の市では各自がリサイクルセンターへ持って行くことになっていますが、すべてゴミとして捨てられています。市の回収もしてくれないため私が洗って持って行くしかありません。 ひどい時にはテレビやソファーがおいてあることがあります。 もちろんきちんと分別できている方もいるのですが・・・。 ゴミ捨て場に分別をお願いする貼り紙をしても効果はありませんでした。ごみの中から名前が分かるものを見つけて管理会社を通して直接本人に注意をしてもらいましたが変化はありません。 実際のところ、管理会社も責任をもって対応しますと言ってもどこまできちんと連絡をしてくれているのかは不明です。 逆にごみをあさるという感じで見られているのかもしれないと思うと自分が嫌になるときもあります。 これだけエコと言われている時になぜ大学生が当然のことができないのでしょうか。やはり専門業者に委託したほうがよいのでしょうか。 よい方法があれば教えてください

  • 呼称「~氏」の使い方について

    先日町内のごみ置き場に関して町内の班長さんに異議を唱えたら、「ごみ置き場に関して鈴木氏(仮名)より意見がありました。…」という内容の回覧版がその班長さんからすぐに回されました。ちなみに、班長さん55歳位,私(鈴木)45歳です。また、以前の回覧版ではこの班長さんは「佐藤さん(仮名)宅の前で…」という回覧版を回してきました。 「~氏」というのは有名人に対して新聞・テレビ等で使うなら違和感はないのですが、一般の人、まして近所で顔も知っている人に対して使うと、言われた方(書かれた方)はバカにされている感じ・敵意を感じます。 「~氏」の使い方についてご意見を下さい。

  • 敷地内にゴミを捨てられる

    庭付き一戸建ての住宅です。 最近複数回、庭に家庭ごみ、空き缶の入った袋が捨てられます。 ゴミ内容から同一人物だと思われます。 最初は空き缶一個から始まりましたが、だんだんゴミの量も増え 明らかに故意に置いているようです。 交番にも相談に行きパトロールもしてもらっていますが、まだ投棄が続けられています。 とにかく不法投棄をやめさせたいのですが、何か良い方法をご存知の方がおりましたらご教示願います。

  • ゴミ捨てのルールを守らない人へのへの注意方法

     隣の町内会の、ゴミの分別を守らない人に困っています。 私の町内会では各町内会で出すゴミ集積場が決まっているのですが、高齢者の方などには近くの集積場に出されても黙認していました。この方はご高齢ではありませんが体調がすぐれないようなので私の町内会の集積場に出されています。それが近年、可燃ゴミは正しく出されるのですが、その他プラスチックの袋に可燃ごみを入れるのです。したがってゴミは回収されず、担当者が袋を詰めなおして改めて可燃ゴミの日に出しています。  5月に現場を見つけ「袋に名前を記入して下さい。分別は正しくお願いします。本来の集積場に出して下さい。」と注意をすると、市の環境課にクレームを入れられたそうです。 それからも何度となく注意しますが無視をされ、最近は集積場の外に置いておかれる始末です。  自治会や市の環境課に解決策を相談するのですが「これは町内会で解決するものです。」「ゴミが溜まれば回収に伺います。」とつれない返事です。  これから暑くなり匂いもひどくなると思うと憂鬱になります。 町内会で解決された方や良いアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。