• 締切済み

対向車に『無灯火』であることを知らせる方法…妙案ないですか?

noname#102939の回答

noname#102939
noname#102939
回答No.5

No.1です。 私も、暗くなったらかなり早めに灯火するようにしてますし、パッシングされたら、補足のようにいろいろな可能性を考えます。 しかし、暗くなって対向車がライトをつけてるのに全くピンとこない人には、それが難しいんじゃないかな~と。 あと、灯火をつけない(つけ忘れてる)ドライバーが増えたのは、自発光式メーターなど、灯火の点灯/消灯に関わらず、常に計器照明がなされている車が増えたことにも関係あるかも知れませんね。 なかには、本当にバルブの寿命の節約のつもりでやっている愚か者もいるかも知れませんが。

noname#128488
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 なんだか怖いですよね。 そういうふうに何も考えずに車を運転するということが…。 教習所や免許センターなどの講習なんかはどうなっているんですかね? メーカーも対策立てなきゃダメなんじゃない? たしか、先代ホンダ ライフには、誕生日を設定しておけば、キーをオンにすると「ハッピーバースデー」のメッセージが流れる機能があった気がするけど、 あんなもの付けるなら、「そろそろライトを付けましょう」って夕方になったら言ってくれたほうがよっぽどマシだよ! >あと、灯火をつけない(つけ忘れてる)ドライバーが増えたのは、自発光式メーターなど、灯火の点灯/消灯に関わらず、常に計器照明がなされている車が増えたことにも関係あるかも知れませんね。 たしかに。でも私自身、昨年の5月にこのタイプのメーターの車を購入しました。 結果としては、これまで点灯し忘れたことはありません。 ようするに、ドライバー自身が周囲の環境(この場合明るさ)を判断できず、自身の都合のことしか考えていないのかなって思います。 一言でいえば、「自身や周囲の人に対しての安全への配慮が無い」ということですよね。 う~ん、なんとかならんかなぁ。 すみません、最後は愚痴になりましたm(__)m

関連するQ&A

  • 夕方6:00~7:00に車を走行中に対向車からパッシングされたら何をしますか(考えますか)?

    1.「まさかこの先でネズミ捕りか???」 2.「まさかこの先で事故でもあり通り抜けできない???」 3.「なんだあの車!!パッシングしていきやがった(-_-メ)」 4.「あ、いけね!もうライト点けなきゃ!!」 5.その他 あなたはどれに当てはまりますか? 実は私、夕方帰宅時の国道や幹線道路を走行中にタイトル通りのパッシングをよくします。 しなければならない…と言ったほうがいいのかもしれません。 とにかく最近目につくのが、夕暮れ時のライト点灯の遅れです。 どんなに市街地だろうが幹線道路だろうが、夜の7:00になっても 点灯しないのは明らかにおかしいですよね? もちろん、その道路環境(周囲の明かりの有無)や天候にもよりますが、 とにかく遅すぎ!!で、対向車に叫んだところで何の意味ももたないので、パッシングをしています。気が付いてくれるのは10台に1台です。 やっててむなしく感じる時もあります。5歳の娘は私に感化されたのか、 助手席から対向車に指さして怒っています(*_*; 「あの車、ライト点けていないじゃん!!あ、あの車も!!!」 よく、自発光式のメーターが増えたからだという意見を周囲から 聞きますがそれだけでしょうか?私には車を運転するという自覚が 足らないように感じます。一歩間違えば大事故に発展するんだという。 ながら運転や駐車違反もそうですよね。昨日なんて地元の花火大会があったんですが、 幹線道路から横道に入った所(交差点から2~3m)に後ろのトランク部分を道路に突き出したBMWがいました。 危うくぶつかりそうになりました。 あ、最後は余談です。 夕暮れどきの対向車からのパッシング、あなたは何を思いますか???

  • 無灯火運転者の心理状態?

    完全に日没し完全に夜になっているのに完全無灯火(スモールライトも点灯していない)でクルマを運転している人をたびたび見かけます。 こういった人は、パッシング等でライトの点灯を促してもほとんどはそのまま無灯火で運転を続けます。 何か無灯火で運転を続ける理由(魂胆)でもあるのでしょうか。

  • ネズミ捕り 対向車にパッシングして教えますか?。

    こんにちは。千葉県在住の者です。 車を運転していると、警察がネズミ捕り(取り締まり)をしているのを見かけますが、それを対向車にパッシングで教えてあげますか?。私はたまにやっていますが皆さんはしていますか?。

  • 夜間走行の自転車の灯火について

    法的には自転車でも夜間に走行する場合は、その走行中は灯火を義務付けられていますよね。 最近は発電機を使用しなくても良い、流行りの電池式LEDライト(常時点灯・点滅できるマーカー)もあります。「正式には「灯火」とは認められません(あくまでも補助ライトです)」と注意書きに記載されているものも一部あるようですが、完全な無灯火ではないので、今回はこれも「灯火」とご理解下さい。 ようするに、夜間に走行中に対向する相手にしっかりと自分の存在を知らせる為の「灯火」についてです。 皆様は、何等かの手段において、夜間に自転車を走行中に「灯火」(灯火と認められないマーカー含む)をしてますか? また、あなたが歩行者、自転車、バイク、自動車を運転中で、対向自転車と危険な目に遭った事があれば参考の為にお教え下さい。

  • 『うっかり無灯火』を防ぐ方法

    『うっかり無灯火』が増加していると言われています。その理由としては、自発光式速度計(自発式メーター)が増えたことが挙げられます。 一昔前までのクルマは、ヘッドライトもしくは車幅灯(スモールライト)とメーターの照明が連動しているタイプがほとんどでした。そのため、夜間にライトを点灯していないと、メーターやその他の操作スイッチ類など、真っ暗のままだったので気がつくことができました。・・・しかし、近年のクルマは昼間でも自発式メーターや液晶メーターが光っていることから、『うっかり無灯火』が増えているとう調査結果があります。 ➡このような『うっかり無灯火』を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 無灯火の自転車を無くすための対策について

    自転車の無灯火走行があまりにも多いため、 「自転車のライトを常に点灯しなければならない」という 条例や法律を作ればいいと考えました。 常にライトを点けて走れば、夜間に無灯火で走ることは無くなるため、 危険が減り、事故防止にもなると思ったからです。 この提案を私が住んでいる役所に伝えたところ、 「法律を改正する必要があるため、警察庁へ言って欲しい」 と言われたので、これから申し出る予定です。 そこで、この提案についての問題点や、こうしたらもっと良くなるなど ご意見をお願いします。

  • なかなかヘッドライトを灯火しないドライバー達

    なぜ繰り返し繰り返し早めのライト点灯の呼びかけ注意喚起が行われているのに無灯火で走行する車は増加しているのでしょうか? 極一部は電気自動車やハイブリッド車のバッテリーの節約を考えてというドライバーもいるのかも知れませんが、無灯火で走行している車の殆どは旧式のガソリン車やノンハイブリッドの軽自動車のオバチャンとかが多いようです。 ようやく2020年頃から法改正でオートライトの取り付けが義務化されるみたいですが、完全に普及するのには30年は掛かると思います。 2020年以降は2025年までに現行車にも後付けでオートライトの取り付けを義務化して、未取り付けの車は車検が通らない様にする法律も同時に施行した方が良いと思います。 なんで無灯火の危険運転をするドライバーは増加傾向にあるのでしょうか? 自発光式メーターがどうとかでは説明できないような異常な多さだと思います。

  • 乗用車の、無灯火の違反って、何時から?

    こんにちは。道路交通法についての疑問になるとおもいます。 自家用車(法的には、車両でしたっけ)が公道を走行するときに、 夜間は灯火する(ヘッドライトを点灯する)義務があったと 思いますが、例えば18:00といっても、 季節や天候などによって、暗さや視野のちがいが さまざまです。 法的には、いつ、ライトをつける「義務」があるのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 【うっかり無灯火】を絶対に防ぐ方法

    先日、「自発光式メーター(ライトOFF時でメーターが自動的に点灯するメーター)」で「オートライト機能がない」車輛に乗った際、【うっかり無灯火】をやってしまいました。 オートライト2020年の4月から、乗用車の新型車に義務化され、継続生産車は2021年10月から義務化されたはずです。 「自発光式メーター」で「オートライト機能がない」クルマに乗って、【うっかり無灯火】を絶対に防ぐ方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 速度取締りを知らせるパッシングは当たり前の風習として普及しないのでしょ

    速度取締りを知らせるパッシングは当たり前の風習として普及しないのでしょうか? 先日、登坂車線のある道路を走っていると対向車がパッシングしました。 これは取り締まりだと思い、スピードを落として走ると、すぐ先でネズミ捕りをやっていました。 このパッシングってすごく良い風習だと思います。 対向車線の取締りを見かけると、私も必ずパッシングで知らせています。 この良い風習をさらに進化させ、対向車5台とすれ違うまでパッシングするとか決め事を作って、全国共通の風習にして普及できないでしょうか?