• ベストアンサー

売主が会社の利益ばかり考えてるような

先日土地の契約を済ませました。 仲介は介さず、売主と直接契約しています。 この売主にとても急かされています。 私達も物件が気に入ってたので契約日はいつでもよかったのですが 契約自体は今月にどうしてもしたかったらしく 年末は主人が忙しくて時間が取れないと言うと、「奥様だけでもOKです」と言ってみたり 住宅ローンを全然斡旋してくれず、気にいったところがあれば そこでいいですよ、と全く調べてくれる気がないようです。 それでこちらが調べて、金利や手数料が低い銀行を探してここにしますと話したら そこは審査にとても時間がかかるので、金利はそんなに変わらないのでこちらにしてもらえませんか? と手数料が高い方を勧められています。 なんでそんなに急ぐ必要があるのか全くわかりません。 売主ってこんな不親切なものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

売主が不動産会社であれば、仲介業者は入れなくてもいいと思います。 ちゃんと重要事項説明があり、契約書の事前確認、司法書士による移転登記がなされれば問題は無いと思います。 売主が個人である場合は論外ですが、工務店が自らの土地を販売し、家を建てるという場合でも契約の手順に抜けが出る可能性があるので気をつけてください。 契約を急がせるのは、決算が近いとか、投資を早く回収したいとか、営業のノルマ達成のためとか、色々な事情があると思います。 また、隠れた不具合があり、ある時期を逸すると瑕疵になってしまうという場合や、農転の売建物件であったが、ある時期を過ぎると許可が取り消される、等という最悪なパターンも考えられますが、まぁそれは無い気はします。 しかし家を買うのは質問者さんなので、貴方のペースで契約をすればいいはずです。 何も急き立てられるように契約などしない方がいいですよ。 「つい言い難くて…」という場面が増えてしまい、後々後悔してしまう事があります。 売主が会社の事を考えるのは当然なのですが、だからと言って買主の意向を無視するような会社ならば、むしろゆっくり構えて、相手に「諦めさせる」という気持ちを抱かせてはいかがですか? 僕がこの仕事を始める前までは、投資物件で随分不動産を買いましたが、急かす相手の場合は、あえてのんびりとするようにしていました。 こちらのペースにしておかないと、絶対に後悔しますからね。

5696rody
質問者

お礼

はい、おっしゃる通り不動産業者です。 私も、 >隠れた不具合~ を心配しております。 早く入金してしまって大丈夫か?と。まあ、契約してしまったので 考えないようにはしていますが・・ 自分のペースで進めていっていいんですね! 今回は住宅ローンで十数万の違いなので、しょうがないかな・・と思ったりもしましたが やはり自分がいいと思った銀行に、時間がかかっても契約することにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

>奥様だけでもOKです  奥様がその土地の購入能力がなければOkとは言えません。  契約を急かすのは当たり前です。そういう商売だからです。その代わりその土地が欲しかったのであれば良い買い物をしたということになります。業者が急かしてくれなかったら買いそびれた可能性も高いです。急かされて決断する能力がある人間は結局良い物件を買えます。  銀行の手数料云々はそんなことよりも金利や繰り上げ時の手数料を気にしたほうが良いでしょう。  不動産業者は土地をさばくことにしか興味が無い会社が多いでしょう。家を建てるための土地であれば住宅会社に相談したほうが親切な場合が多いでしょう。これも運ではあるでしょう。さらに言えば会社がどうこうよりも担当による所が大きいでしょう。 >売主ってこんな不親切なものなのでしょうか?  それは業者によります。仲介を挟んでも不親切な所に当たれば同じことです。

5696rody
質問者

お礼

そうですね、業者が勧めてくれなかったら買えなかったかもしれないし 売れてしまった可能性もあるので、まだ土地のみですが 良かったと思うことにします。 担当者があまり親切でなかったんですね~ 運もあるので、その点は運がなかったかな? 銀行は金利は両者同じです。 つなぎ融資の金利と手数料も違うみたいで、手数料が十数万違うのです。 フラットを使用するのでそれ以外の条件は同じです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.3

元業者営業です 間に仲介業者を入れていないのならそれは全て「自己責任」です。 売主が親切であろうが、不親切であろうが全てを「甘んじて受け入れなければ」なりません。 どのような理由で仲介業者を入れなかったのかは分りませんが、もしも「仲介手数料節約」なんて理由なら、お考えがいささか「浅い」としか言いようが有りません。 また、ご質問文にある「銀行の斡旋」なんてする売主は、その売主が不動産業者で、銀行から紹介料を受け取れるような場合を除いてはありませんよ。 売買契約はボランティアではありません。「商取引」です。 そこに「親切云々」なんて事を求めるのはお門違いです。 特に土地の売主なんて「売ったらお終い」で、長い付き合いになる訳でもありません。 とにかくご質問文にお書きになられた事は仲介業者を入れていれば、全て手配して段取りよく進めてくれる事です。 そして、仲介業者が入れば「何らかのトラブル」が有った場合、その責任を仲介業者に求める事も可能です。仲介責任がありますので。 >なんでそんなに急ぐ必要があるのか全くわかりません。 契約したらお金が早くお金が欲しいのは当然です。

5696rody
質問者

お礼

わかりやすいご説明をありがとうございます。 おっしゃるとおり、100万以上もの大金をただ仲介する業者に払いたくなかった というのが本音です。しかし仲介業者も結構重要な役割を果たしていたんですね~ この業者とは建物も契約してるので、あと数ヶ月は付き合っていかねばなりません。 あまり期待せず、相手のペースに流されないように話を進めたほうがいいですかね・・?少し不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101770
noname#101770
回答No.2

貴方は商売をしていないから知らないのかもしれませんが 5千万円位の商売だと入金が1日遅れるたびに7千円くらいの損になるのですよ。(ざっくりとした一般論ですが) あと 売主が何の商売しているか知りませんが、普通は住宅ローンの斡旋なんてしないでしょう そんなサポートをするから仲介は仲介手数料を受け取るんですよ。

5696rody
質問者

お礼

>5千万円位の商売だと入金が1日遅れるたびに7千円くらいの損になるのですよ それはすごいですね。それだったら早く入金してほしいと思いますよね・・ 住宅ローンは、普通提携してる銀行があって、 そこで融資を受けると優遇金利が受けられると、他の不動産屋に紹介されたので・・ どこも普通にあるのかと思っていました。 これは普通ではなかったんですね。ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

会社に現金がほしいのでしょう。いまどきどこの会社も、運営が大変ですので。

5696rody
質問者

お礼

ああ~やっぱりただ単にお金なんですね。 小さい会社ですので、資金がないんだろうね、とはこちらで話していたんですが。 ちょっと心配です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲介業者から購入か売主から購入か迷っています。

    お世話になります。住宅取得のため土地購入を検討している者です。 土地探しをある仲介業者に依頼していて、とても気に入った土地を紹介してもらいました。ただ、価格が折り合わないので、買い付け証明を出し、価格交渉をお願いしました。 その物件は仲介手数料無料物件なのですが、売主が仲介業者に払う手数料分値引きする代わりに、仲介業者にその手数料の半額を私たちが支払うという形なら可能と返答が来ました。 (実質は50万ぐらいの値引き額になります。) 買い付け証明の価格条件と折り合わない金額でしたので、買い付けを破棄して、一旦はその土地については諦めました。 後日、その仲介業者から、銀行の事前審査をしておきませんか?と提案がありました。 今後物件が見つかった時の目安にするためだというのです。 その仲介業者さんはとても感じがよくて、引き続き土地探しをお願いしてましたし、他の土地が出たときも、できればここの仲介業者さんで契約したいと思っていたので、事前審査申し込みをすることにしました。 審査の申し込みには仮の土地が必要なので、前述の土地に少し未練もあったのもありますが、その土地で審査を出すことにして、今準備しているところです。 売主さんが大手建売業者というのは知っていたのですが、今日、なんとなく、その売主さんがどんな感じで広告を出しているのか知りたくなって、サイトの未公開物件検索サービスに登録しました。 結局、その土地の広告はなかったのですが、ただ見たかっただけなので、問い合わせなどもするつもりはなかったのですが、登録3分後に売主から電話がかかってきました。 すぐに前述の土地を紹介されてしまったのですが、仲介業者と既に話を進めているので、こちらで契約は絶対にできませんと正直に話してしまったのですが、相場と比べて価格の高い土地だったので、なんでこんなに高いのですか?と聞いてしまいました。 そうすると、直接契約ならもっと値引きも可能ですよと言われ、直接契約を強く勧めてきました。それでも仲介業者に対して道義的にそんなことはできない、手数料半額払っても仲介業者と契約してもいいと思っていると言ったのですが、値引き額がかなり違うので、その手数料分を仲介業者に払って、契約はうちでするというのはどうでしょう?と言われました。それなら、仲介業者に悪気を感じることはないのでは?と。 気持ち的にはそんなことはしたくありませんが、仲介業者なら50万が限界、売主業者なら170万ぐらいは交渉できるかもしれないそうです。現実的に考えるとこの差は大きいです。それに最初に無理だと思って諦めたこの土地も予算内にも収まってきます。とても気に入っている土地なので、できれば欲しいです。 正直、登録なんかしなきゃよかったと思ってるんですが、これで、売主業者の提案を断って仲介業者を通したとしても、売主業者にいい印象を持たれず、トラブルの元になりそうな気もしますし、当然仲介業者を断れば、確実にトラブルになりそうな気もします。 それと仲介業者をないがしろにしているような売主業者の話もなんだかしっくりきません。 直接のお客様を大事にする方針だと言っていましたが・・・。 どうしたらいいのか、困っています。 何か解決策やアドバイスをいただければ幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 売主と仲介と値引き

    現在マイホームを建売で購入で検討中の者です。 たまたま通りかかった物件で内見をし気に入ったので前向きに検討中なのです。 その際に案内を受けた仲介業者からもらった資料に売主の社名があったので売主のHPを見てみるとそのHP上でも販売案内をしていました。 売主直での契約も可能だと思うのですが、値引き交渉などを考えていますが、手数料を払ってでも仲介業者を通した方が、いいのか、売主と直接交渉したほうがいいのかどちらでしょうか? またローンの審査、銀行の金利など借り入れに対する条件も仲介業者と売主で変わってくるのでしょうか? 〔状況〕 ●物件は3棟中2棟は成約済み。 ●仲介業者曰く、、、。 ・9末が売主の決算なので9月中までに契約できれば、もう少し値引きもできるかも。実際、他2棟も200万ほど値引いてもらったとの事。 ・担当者同志が、10年来の付き合いなので親交は深い。 ●仲介業者はこの地域ではかなり実績、物件数を扱っている。 ●売主は、この地域ではあまり物件を扱っていない。 明日明後日には、交渉に入って行きたいと考えています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 売主だった会社が会社更生法を申請しました

    先月、建売住宅の契約をしましたが売主だった会社の親会社が会社更生法を申請しました。仲介業者から電話があり今後について説明を受けることになりました。気持ちが動揺していてまだ、契約書すら読み返していません。仲介業者の話では入居日程が延びる可能性があること、該当物件の建物についての保証などがどうなるのかなどの話をするということでした。先月末に売主へ手付金として150万円、仲介業者へ仲介料の半分に当たる約60万円を支払いました。引渡しは2月23日の予定でローンの審査や手続きなども順調に進んでいました。また、引越し業者とも契約しています。(こちらは当日払いということでまだ金銭のやり取りは発生していません) 仲介業者から話を聞くにあたって注意すべき点はどのようなことでしょうか?このような事態になった場合、物件価格はどうなるのでしょうか?そもそも会社更生法を申請するような事態に陥った売主の物件を購入することはどうなのでしょう??今、とても不安な気持ちでいっぱいです。アドバイスをお願いいたします。

  • 売主物件の見つけ方

    50坪くらいの土地に注文住宅を建てたい・・・と考えています。 こちらのサイトで、「売主物件が、仲介手数料などかからなくてお得・・・」と教えていただいたのですが、売主物件の情報は、どうやって集めれば良いでしょうか? 購入したい土地は、少し離れているため、その土地のチラシは折りこみ広告に入ってきません。 購入したい土地の最寄駅の不動産屋さんに、片っ端からあたって、希望の条件を言い、「売主物件でさがしています、情報が出たら、連絡下さい・・・」と言うしか、方法はないのでしょうか? ネットで調べても、不動産屋のHPなどで、「売主物件」と表示されている物件は、全然見つかりませんでした。 あとは、目当ての工務店を決めて、工務店に土地をさがしてもらうのでしょうか?

  • 不動産売買、売主はいつまで取消ができるの?

    中古マンションの購入についての質問です。 1ヶ月前に物件をみつけ、ローンの審査等をし先週の火曜日、最終的な物件の見学を済ませ購入の申込をしました。特に書面は交わしていません。 仲介業者より売主さんに伝えていただき翌週の火曜日(明日)契約の手続きの予定でした。 ところが、昨日仲介業者より売主が売買をやめたいとの連絡がありました。 このようなことはまかり通るものなのでしょうか?

  • 売主物件の仲介手数料は?

    こんばんは。いつもこちらにお世話になっております。 実は先日、造成を始めたばかりの分譲地の一画を予約申込み したのですが、そのことで少し質問があります。 その土地を販売しているのはN工業。売主物件です。 通常、売主の場合には仲介手数料はかからないはずなのですが、 予約金を持参した際、その他の費用の中に『仲介手数料』 というのが含まれていました。 「売主さんでも手数料がかかるのですか?」 と聞くと、 「うちで建てていただかない場合はそうさせていただいています」 ということでした。 N工業さんは住宅もてがけています。 が、まだ売り出し前の土地だったので、建築条件付き などという条件も出されていませんでした。 気に入った土地だったので、そのまま予約金を払ってきましたが、 これは正当な手数料なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 売主と仲介

    売主と仲介 最近住宅購入予定で仲介業者が開催しているオープンハウスを見てきました。 その後売主も同じ物件広告を出していたので連絡すると仲介業者に紹介されたのなら基本仲介を通しての契約になります…と。 どうせなら仲介料がかからない売主からと考えていたのに。 100万の有無はデカイです。 どーしてもダメですか?と聞くと売主側は物件値引き等で何とか対応させていただきます風な答えでした。 電話でしたが非常に感じの良い人だったのであまり突っ込めませんでした 売主と仲介の間で何か契約はあるんでしょーが疑問が多いです 売主側は書類作成が面倒とか複雑だから仲介任せとかですかね? よくわかりません 詳しい方お願いしますm(._.)m

  • 仲介不動産屋から売主と直接に申し込みを変更できる?

    本日不動産屋さんに行って、いい新築物件があったので申し込みをしました。(FAXを出しただけで申込金はまだ払っていません) 自宅に帰ってきてその物件をネットで検索してみると、売主が不動産業もやっていて、直接そちらと契約も出来るようなのです。 っていうことは、仲介の不動産会社を通さないで売り主と直接契約すると仲介手数料がかからない、ということですよね? 何度か訪れてお世話にもなった不動産屋さんには本当に申し訳ないのですが、仲介手数料でかかる金額の大きさを考えると、売主と直接契約したい気持ちがあります。 今から契約相手を乗り換えるのは、マナー違反ですかね? 今のところペナルティ金というのは発生していないのですが、100万近い金額の事だけ考えるとかなり大きいので… それとも不動産会社を通して契約するメリットは何かあるのでしょうか? (ちなみに物件価格は3000万円、仲介手数料は3%+6万です)

  • 手付解除と違約金

    手付金200万を払い、土地購入契約を済ませ、現在住宅ローン申請中です。が、仮審査の段階で住宅ローン特約(10月31日)の期限がきてしまい、審査が降りるまでの期間の延長も認めてもらえなったため、 ローン特約で解除の願いを内容証明郵便にて売主に出しました。 土地の売主は、大変立腹し、 自主ローン銀行での期間延長を拒否し、弁護士を用意した上 裁判を起こす意向である旨、10月31日に仲介業者から連絡がありました。 土地の売主は、木曜日には違約金を取る旨を弁護士の名前入りの 内容証明郵便で私の自宅に届けるそうです。 仲介業者は自主ローンでも斡旋ローンでも、こちらに強制する権利はないといい、ローン特約の期限も(10月31日)同様であると言われ、契約をすすめてきました。 しかし、売主の言い分では業者の斡旋ローンを利用しなかった場合は 違約金になる、との言い分でした。 仲介業者は一転して、「買主には、その旨伝えてある」と売主に言っているようです。 仲介業者に「売主はもう単なる手付解除に応じる気はない。 今週木曜午前中までにローン特約を外して銀行に審査依頼の 意思表示をすれば、違約金は勘弁してもらえるよう、売主にとりなしてやる。そうでなければ裁判になる。」 といわれています。 まだ土地は全く手付かずの状態で、分筆登記などしておりません。 そもそも住宅ローンすら通っていない状態です。 それでも違約金を払わないといけないのでしょうか? 手付解除はできないのでしょうか・・?

  • 中古マンション 売主のローン借り換え…注意すべきことは?

    こんにちは、いつもお世話になります。 今回気に入った中古マンションがあり、 仲介業者にその旨を伝え、家に来てもらい話をしました。 すると、売主はまだローンが残っており、 私たちが言い値で買っても500万くらい残ってしまうというのです。 そこで向こうは(転勤のため手放したため)新たな土地で家を探し、 残りのローンを新しい家のローンと合わせて借り入れをする、とのことでした。 気になるのは、今から売主が家を見つけるまで (いつになることやら…)待たなければいけないこと、 私たちが先に契約しても売主の新たなローン審査が終わるまでまたなければならないことです。 契約してから同時決済までの期間が長いと、 何かトラブルに合わないかと心配でなりません。 違約金を払わされたり、手付金が戻ってこないなんてことになると、お金のない我が家は困ってしまいます。 このように、売主のローンが残ったままで売却することは、 珍しくないんでしょうか。 こういう場合に考えられるトラブル、 またそれを防ぐ術があれば教えてください。 あまり危なそうだと、この話はもう白紙に戻そうかということも話あっています。 どうか、良いアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 他人のお金の使い道に疑問を持つことは、個人の自由であり、それをSNSで発言することも問題ではない。しかし、ヒカルへの投げ銭に疑問を持つことに対しては、賛否が分かれる意見がある。
  • 一部の人は「自分のお金をどう使うかは個々の自由であり、他人が批判することではない」と主張し、その意見に賛同する人もいる。一方で、他の人は「ヒカルへの投げ銭は無駄な行為であり、他の目的に使うべきだ」と考えている。
  • また、ヒカルへの投げ銭には理由がある人もいる。彼の面白さや発信活動に対する価値を感じて投げ銭する人や、慰労の意味で投げ銭する人も存在する。これらの意見や背景を踏まえて、他人のお金の使い道に疑問を持つことは悪ではないが、賛否が分かれることを認識する必要がある。
回答を見る