• ベストアンサー

捜査継続中なのでコメントは差し控えたい・・・とは

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.5

次の3通りがあるように思います。1(反省が全くない人間)が多いと思います。 1、罪を犯したが、反省しないでなんとか罰を逃れようとしている。マスコミに聞かれても自分は無実だと主張するが、詳細について言うと嘘がばれるので言わない理由として使っている。 2、無実だが、警察・検察・裁判所を信用していないので詳細は言わない、その理由として(政治家が日本の司法制度を信用していないとは言えないので)使っている。 3、有罪と無罪のどちらにもなりそうなことなので、何も言いたくない。その理由として使っている。

関連するQ&A

  • 国策捜査?

    民主党の小沢代表の第一公設秘書が、政治資金規正法違反の疑いで、東京地検特捜部に逮捕されたようですが、民主党の一部の議員から「国策捜査だ」と、今どきあまり考えられないようなことを言っていますが、西松建設の裏金事件は昨年の秋から始まっている事件なので、逆算して考えればたまたま、政局が混迷している時期に強制捜査となったと思うのですが…。

  • 特捜検察庁の捜査方法がおかしいのでは?

    石川議員の逮捕後、捜査本部しか知らない情報がマスコミに流れている。 マスコミを扇動し民主党をたたいているように感じるのは私だけか? 特捜は正義の味方と思っていたが政治に関与するようになったのか、以下の疑問がある。 1 捜査時期がおかしい?  小沢問題は前からある問題だろうに~選挙前の大変な時期にでてきた。 (余談だが、検察官の登場がマスコミ受けを狙うため、演出されていたのではないかと感じたのは私一人かな。主役の一人はチャーコルグレーの服装もよくあっていたし颯爽としていた。他は公務員らしい服装だったけど(笑い)余談は回答要しないですよ。 2 捜査本部しか知りえない情報が何回も新聞に流れている。(私はY 新聞しか読んでないが他社も同様とおもうが) 3 検察庁の法令の運用と解釈が変わったのか。  小沢幹事長がテレビで話していたように法令の運用を勝手に変えたと したら大きな問題となる。法令の解釈と運用とは法そのものでないの か?。  対象者(議員に)「法令の解釈と運用を変えました」とつたえたの  か。  また、変えたとするなら、なぜこの時期(民主党政権になってから) に変えたのか? 以上民主党に一票入れたものとして困ってます。

  • 民主党 強制捜査?

    ・民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が平成16年に購入した土地を  めぐる疑惑で、東京地検特捜部は13日、東京都港区赤坂にある陸山会の事務所や  大手ゼネコン、鹿島本社の家宅捜索を始めるなど、小沢氏側に対する強制捜査に  乗り出した。  http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100113/crm1001131703027-n1.htm ・吉岡吉典氏  ゼネコン汚職の驚くべき実態の徹底解明は今国会の最重要課題の一つであります。その一つとして、  岩手県における新生党の小沢一郎議員に関する問題の究明が必要であると思います。  小沢一郎氏は全国の公共工事予算のゼネコンヘの優先配分を取り仕切ってきた国土建設研究会の  会長でもありますが、岩手県では、配付した我々の入手資料で一端がわかるように、県内の建設業者の  ほとんどを網羅した一建会や桐松クラブなど小沢議員を支援する組織がつくられております。これが  さきの選挙でもゼネコン二十四社、地元一社による裏選対までつくって、小沢の選挙をやれば仕事が  とれると選挙を行いました。まさにゼネコン選挙であります。  岩手県では小沢氏を頂点とする国及び地方の公共工事を取り仕切るための仕組みがつくられており、  小沢氏の意向を無視して公共工事の受注ができないようになっていることが明らかになりました。  この仕組みというのは、ほとんどの公共土木工事が国レベルのものは小沢氏本人、  県レベルのものは小沢氏の秘書が取り仕切っていると言われております。こういう状況で、当初予算で  千三百六十億円という巨額の胆沢ダム工事をめぐって疑惑が広がっております。本体のダム工事は  入札が数年先だというのに、既にその受注者として大手ゼネコンの名前が取りざたされていることで  あります。(抜粋)  http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/128/1380/12810121380004a.html  ついに強制捜査が入りました。 この先民主はどうなるのでしょうか? 予想されるシナリオなどわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 憲法第16条に規定のある請願権に関する質問です。

    請願権を行使して民主党小沢幹事長と石川議員に対し罷免を求めることと民主党小沢幹事長の政治資金規正法の問題及び鳩山内閣総理大臣の政治資金規正法の問題に関しての捜査の継続及び国政調査権の行使による国政の場での国民の信任に対する潔白を証明することを求めることは可能でしょうか?

  • 小沢氏問題に対する検察の説明責任の有無

    小沢氏問題に於いて検察側の説明責任があるかとTVで議論していました。皆さんはどう思われますか? 私は小沢氏の疑惑ではなく検察の疑惑に対しての検察側が自分の口で説明する必要があると思います。 検察の疑惑とは大谷昭宏氏などが言っている捜査手順の不自然さです。 検察は先に「出所の分からない4億円があるぞ!」とマスコミを使って世論作りをし、そのうえで小沢氏関連業者に立ち入り捜査しました。これは小沢氏関連業者に捜査が集中しているという批判を抑える為の大義名分作りであって、ここから他党議員へのお金の流れがあっても捜査対象外として公表しないようにするためだと思われます。 西松のときの教訓より考えられた高等戦術?ではないかと思われます。 だとすると狙い撃ちであり国策捜査です。決して公平なものでもなければ正義とはほど遠いものです。 小沢氏に対しての疑惑というより、検察に対しての疑惑に対する説明責任があると思うのですがいかがでしょうか?

  • 小沢、1月31日にも強制起訴と報道

    民主党の小沢一郎元代表の資金管理団体に絡む政治資金規正法違反事件で、検察官役の指定弁護士が31日にも小沢氏を強制起訴する方針を固めたことに関し、同氏周辺は28日、 強制起訴されれば小沢氏自身が記者会見などで見解を表明することを明らかにした。 小沢氏はこれまで、東京地検特捜部の捜査を経て不起訴処分となったことなどから、一貫して潔白を主張。 離党や議員辞職についても否定しており、同様の見解を示すとみられる。 検察のいうまま不起訴とするならば、公務員性善説をとるに等しい 検察審の存在はある意味貴重。 過去の強制起訴事例を見てもその貴重性が良く判ると思うが いかがなものか?

  • 小沢潰しはアメリカの陰謀・策略か

    東京地検特捜部が小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反疑の捜査を開始した背景は、公正な社会秩序維持のためと信じていいのだろうか。 今、小沢一郎民主党代表に政権が移って困るのは当然自民党だが、それよりも小沢の台頭を危惧してるのはアメリカだ。 政府はアメリカの圧力を受けて小沢潰しのネタ探しをしたに違いない。 でも、西松問題を揺さぶると党内にも犠牲者が出ることから、対策を練ったかのでは無いか。 漆間巌官房副長官が自民党議員には波及しないとの見通しを示した件はそれを物語っていると言えよう。 悪を排除する美名のもと、陰謀が優先する様な政治体制で無いことを祈るばかりだ。 このとにつてご意見を賜りたい。

  • 小沢幹事長の献金問題をわざわざ国会で追及する必要ないと思うのですが…

    大学生の男です。 つい先日東京地検特捜部が小沢幹事長の資金管理団体と事務所に強制捜査に入り、マスコミの追及も野党の批判も激しくなってきましたが、この前谷垣総裁と大島幹事長がマスコミの取材に対して 「この件(献金問題)は国会が始まったら証人喚問して厳しく追及します」と言ってました。 国会の各議院には証人喚問する権限が憲法によって認められていますから、追及しようと思えば出来ますが、 正直今この時期に証人喚問なんてやる必要あるのかな?って思います。 確かに献金問題は非常に許しがたいことですが、そもそもこういう巨悪を捕まえるために、 司法界のエリート集団の検察から選抜された超エリート集団の"特捜部"がある訳です。 (特に東京地検の)特捜部は主に賄賂や献金問題など大きい事件を扱っているから、こういう事件に関してはプロ中のプロです。 だから全部特捜部に任せればいいと思いますし、失礼ながら国会議員の先生方が検察の真似事をしても意味ないと思います。 第一今は普天間の問題やJALの問題、年金や医療の社会保障問題のなど大きい課題だけでも山ほどあるし、 90兆円以上にも膨れ上がってしまった今年度予算案も審議しなければならないのに、証人喚問してる暇なんてないと思うんですよ。 (寝る時間までも削って証人喚問するならいいんですけど、国会議員の先生方はそこまではしないでしょうし…) だから献金問題はプロである東京地検特捜部に任して、国会議員の先生方は上記に書いたことに専念した方がいいと思います。 (というか専念してもらわないと困ります。) つまり今この時期に、小沢幹事長の献金問題をわざわざ国会で証人喚問してまで追及する必要ないと思うのですが… (やるならせめて今年度予算を通してからにして欲しいものです。) 皆さんは証人喚問する必要はあると思いますか? あと最近マスコミや野党が小沢さんに幹事長を辞めるように言ってますよね。 小沢さんの肩をもつ訳では決してないんですけど、あれっておかしくないですか? 小沢幹事長は多分献金をもらっていそうですが、それはあくまでこちら側の推測であって、日本は推定無罪の原則を取り入れているし、有罪判決が出るまでは小沢幹事長は無罪なんだから、今辞める理由は特にないと思うんですよ。 だから実際に献金もらっててもおの剛腕幹事長が辞めはずないと思うし、騒ぐだけ無駄だと思ってしまいます。 誰でも推定無罪の原則なんて知ってると思いますし、何でも騒げばいいってことでもないのに、どうしてここまで幹事長辞任を求める声が多いのでしょうか?

  • 検察は本当に正義なのか?

    個人的には、小沢さんがどうであろうがいいのですが、検察・マスコミの一方的な動きに何か裏があるのではと色々検索していたら、私だけでなく、たくさんの以下のような意見を見つけました。 みなさんはどう思われますか? 日本の政治は東京地検特捜部によって支配・管理されてしまい、民主主義の 終焉である。東京地検特捜部の捜査はいい加減なものであり、その目的は小沢一郎の失脚にある事は言うまでもない。 TheJOURNALの高野孟さんとの対談で田中良紹さんが「今回の検察の小沢秘書逮捕は追い詰められた既存の体制側勢力の最後の断末魔の叫びだろう」って言ってたけど、なるほどなと思った。 小沢さんが政権を取れば、検察・法務省も改革される、外務省や防衛省が隠してきた沖縄返還時の密約なども公開される、小沢さんはどのように霞ヶ関を改革するのか具体的なことをまだ述べてないのでこの先どうなるのかすごく不気味だ、それで霞ヶ関全体が不安で浮き足立ってて、追い詰められた雰囲気の中で、検察が暴走して今回のような無理筋の事件を起こしたのだろう、という見立てだ(検察は「司法機関」ではなく「行政機関」だから霞ヶ関の一部)。 新党大地の鈴木宗男衆院議員は「石川先生が(小沢氏の)書類を、 自分の事務所に持ち込むはずもなく、必要のない家宅捜索。検察の暴走だ」と指摘した。 http://www.yomiuri.co.jp/ejapan/hokkaido/news/20100114-OYT8T00013.htm 新党大地の鈴木宗男代表は14日、大阪市内で講演し、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題に絡む東京地検の強制捜査について、情報を漏らして世論操作をしていると批判したうえで、取り調べの全面可視化が必要だと訴えました。 メディア各社は東北地方の公共事業と献金との関わりを直接に結び付け、犯罪視するような報道を続けているが、多くの報道が検察当局の違法な情報漏えいを情報源としていると推察される。公務員の守秘義務違反という重大な犯罪行為に対する監視も強化することが求められている。民主党小沢一郎幹事長の政治団体の資金収支をめぐる過剰報道が続いている。 一連の検察の行動、民主党だけを攻撃対象とするメディアの報道姿勢は、本年7月の参議院選挙=「悪徳ペンタゴンVS主権者国民の最終決戦」に照準を定めた「権力をめぐる闘争」の第一幕がすでに開幕していることを示すものである。

  • 民主党の検察批判とメディア批判に恐怖を感じませんか?

    民主党の検察批判とメディア批判に恐怖を感じませんか? こんにちは。 昔から政治に興味を持っている20代前半の学生です。 タイミングがどうであれ、悪いことをしたらそれを捜査し、逮捕をするのは当然ではないでしょうか? それに石川議員は応じたのだから逮捕はやりすぎだ!との声が出ていますが、今では「故意に」罪を認めたと供述しているうえ、池田さんもほぼ認めていますよね。 ですから、私としてはやはり、検察の捜査は適切であったと思います。 過去の自民党さんだって逮捕されてますし。 しかし、今の民主党を見てみると、お偉いさん方は皆小沢さんを恐れるあまり、批判の声を上げることができないどころか、民主党一団となって小沢さんを擁護しよう!悪いのは検察の暴挙だ!という姿勢です。 また、検察批判をはじめ、逮捕を考える会、メディア(報道)の批判と規制までしようとするなど、批判の矛先をなんとか小沢さんから遠ざけて、「小沢さんが正しい!小沢さんが苦しんでいるのはマスコミと検察の暴挙のせいだ!」と一国民の私から見るとめちゃくちゃ暴走しているように見えます。 (世論では小沢さんの説明責任や辞任の声が高いにも関わらず、それを無視して) この光景を異常かつ異議を唱えたら命なし、という独裁的で宗教的な雰囲気すら感じます。 もしこの事件を起こしたのが自民党だった場合、野党時代の民主党だったら、 「秘書のミスは議員のミスよって辞職なさるべき」「私なら辞職します」など、検察の捜査やメディアの反応に嬉々としていたことでしょう。 しかし、いざ政権をとって、 自分たち(のボス)が調べられた、批判された→国策捜査だ!検察の暴挙だ、メディアは批判ばかりする→おかしい! となるのはあまりにもおかしいです。 私は一国民の意見として、こんな政権・国会議員だったら自民党のほうがまだまだよかったと思います。(今は大敗したせいもあってか、反省していると思いますし) 政策も外交の不安をはじめ、首相のふらふらした他人任せの判断力、司法の批判とメディアの批判・規制をする動き、とにかく「小沢様は党の命なのだから」という小沢さん崇拝など・・・ はっきりいって呆れていますし、怒りも感じます。 とにかく今の政権を見ていると本当に恐ろしいです。将来もあわせて 私の友人は「民主党なんかちょいと調べれば詐欺集団だってことわかるでしょー」という意見や「政治はどれも同じだから期待しない。けど今回の民主党はやばいね」「やっぱ自民かなーけど批判票として共産党にしようかなー」など民主党に関して否定的な意見が多いです。 皆さまはこんな民主党政権についてどう感じますか?どう思いますか? こんな政権でもやはり人々は「自民党よりかはましだから・・・」という理由で支持するのでしょうか? 民主党に関するご意見を知りたいです。 わかりにくい長文になってしまい申し訳ありませんが、たくさんのご意見をお待ちしておりますので、よろしくお願いします。