• ベストアンサー

近日の新聞で、閲覧したのですが、爆発物に該当する薬品を規制するとの記載

近日の新聞で、閲覧したのですが、爆発物に該当する薬品を規制するとの記載が有りました。 電子版の過去の新聞で探したのですが、見つからないのです。 記載の有る新聞の日付か、公表した官庁のHPを教えてください。 規制する、趣旨がいまいち不明なので、熟読したいと思います。 仕事柄、色々な薬品つかってますが、意味の無い法律が色々出来てますね。 苛性ソーダや塩酸も、一般の方は入手が難しいそうですね。 もちろん、使い方を誤れば、薬傷するのは、充分承知しております。 私の会社も薬品泥棒対策で、倉庫の鍵は厳重にして、私の専用冷蔵庫はセコムの防犯装置がとうとう 付いてしまいました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

朝日新聞では12月24日の夕刊一面の左下に載っています。 出しているのは警察庁ですので、そちらのHPをチェックされたらいかがでしょうか。 ちなみに、購入者調査強化対象の爆発物原料は新指定が次の4種 塩素酸カリウム(毒) 塩素酸ナトリウム(毒) 硝酸カリウム ヘキサミン これまでの7種は次の通りです。 アセトン 塩酸(毒) 過酸化水素(毒) 硝酸(毒) 硝酸アンモニウム 尿素 硫酸(毒)    (毒)は毒劇法指定の物質 教えてGooの化学の質問にも、市販薬品から爆発物材料を合成する 方法に付いてと思われる質問が有りました。 同一IDで2ヶ月の間に3問ほど、通報しようと思いましたが、 誰も答えていないので無視しました。 物騒な世の中です、お互いに気を付けないと。

TEOS
質問者

お礼

ありがとうございます。 新聞でもう一度、閲覧してみます。 化学系の仕事してますので、どんなに規制が掛かっても、入手は容易ですからね。 ほとんどのものは、会社で製造してますので、困ることは無さそうですね。 でも、おたがい、注意しないといけませんね。 これからは盗難する輩がまた増えてきそうです。 闇取引も増えるでしょうか?? 純品のトルエンが500mlが5万円、クロロホルムが4万円で、 ネットの闇サイトで販売してるのは、メチャ驚きました。 すぐに、サイトが潰れましたが、購入者が居るのですね?? サイトの主催者のコメントで、「在庫は完売しました。次回の入荷は来週ですと有りましたから」 かなり、大儲けしてそうですね。 業界の人が関与していたら、入手は容易ですから。 ドラム缶で保有していたら、 1Lくすねても、誤差ですからね。 戒めないとね。

TEOS
質問者

補足

新聞記事見つかりました、ありがとうございます。 DB検索も有料のビジネスなのですね。 YAHOOのフリー検索、警察庁のHPにも記載が無く 新聞社のHPで、探しました。自分のプロバイダー経由で検索したら、表題検索でヒットしました。 ただ、1件当たり10円の経費を取られるとは思いませんでした。 本文検索だと、150円徴収されるようで。 検索をしてから、掲載日、記載ページの後ろに、小さい字で10円徴収しますの文字が・・・・ 驚きでした。!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★pH調整剤★(アルカリ,酸)の種類

    (1)「非劇物」のpH調整剤を探しております。  今まで(工場で)使用していたものは、苛性ソーダや塩酸です。  単純に上記薬品を非劇物になるまで希釈するというのではなく、購入する時点で非劇物の成分(商品)を探しております。 (2)「非劇物」のpH調整剤がある場合、苛性ソーダや塩酸と比較してどれだけ多く使用するのでしょうか?  非劇物でマイルドになる分、使用量は多くなるのは覚悟しております。 皆様のご協力宜しくお願い致します。

  • 中和剤の爆発性について

    工場排水などに中和するための薬品 塩酸 硫酸 消石灰 苛性ソーダ に関して 爆発性について問題はないのか教えてください 調べてみますと、薬品自体には爆発性はないけれど、金属と反応して発生する水素が原因で爆発が発生する危険性はあるとのことです。 普通に中和する分には特に気にする必要はないのでしょうか?

  • 脱臭装置を設置するのですが・・・

    洗浄式脱臭装置を設置するのですが、薬品を3種類使います。(硫酸、苛性ソーダ、次亜塩素酸ソーダ)タンクの容量はそれぞれ100Lで原液で納入します。 貯蔵(または取扱)の届出は必要でしょうか。 また、取扱の薬品の注意点が記載されているURLをご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 苛性ソーダについて教えて下さい

    数日前、電車の座席に苛性ソーダがこぼれていた(撒かれた?)という事件がありました。 その日に新聞を読み損ねたら、もう記事を見つけることができずにいます。過去ログで探しても見たのですが(質問があったと思います)、わからないので質問させて下さい。 調べたところ、苛性ソーダというのは劇物で入手困難なものらしいですが、手作り石けんなどで使う人も少なくないようです。 今回のことはよくわかりませんが、うっかり触るような事態もなきにしもあらずと思うので、今後のために教えて下さい。 1)皮膚についた時はお酢で中和するように、とありましたが、お酢が手もとにない場合は酸っぱいもの(酸性)ならなんでもいいんでしょうか。レモンやみかんでも効果はありますか? なんだかわからず、水で洗ったらどうなりますか。洗わないよりマシでしょうか。 2)苛性ソーダって、臭いですか? 近くにあると気が付くでしょうか。園芸用としても使うそうですが、消毒薬の臭いなのでしょうか。座席にこぼれた場合、座席は脱色されたりするものですか? 3)顆粒、結晶の形で売られているようですが、水に溶かして使うんですよね? その際に危ないからゴーグルを使用した方がいいそうです。水溶液の状態で販売しないのは急速に変質するんですか? それとも、園芸用のは液体ですか? 薬品のことなどなにもわからないのに恐縮ですが、どうぞ教えて下さい。

  • 苛性ソーダは劇薬指定品ですが、

    初めまして、こんにちわ。  私は、ハウスクリーニング大手の会社にて勤務しております。 あ、そうそう質問ですが、 台所の換気扇を掃除する際に25%苛性ソーダ【データベース http://www.kk-kurita.co.jp/pdf/MSDS-25kasei.pdf】という名の液体を使っております。 この薬品は強アルカリ性であり、データベースなどを閲覧しますと劇薬指定となっております。 って、なんか薬剤説明とかをしていると話がそれてしまいますが、 何を聞きたいのかと申しますと ・水40リットルに対して25%苛性ソーダを200ccを入れた場合のPH値はどのくらいか?。 ・それを使用後にお客様の同意の元に排水口に流しているが、中和さえしていない状態でありながら排水口に本来は流しても良いものか?。 ・近隣住民(マンション等)の配管などの悪影響や現場周囲の地下汚染などは無いものか?。 ・苛性ソーダを使う事で油汚れを落とすのでは無く、換気扇の金属部分を腐食させて表面の油汚れを落とすのだと教えてもらいましたが、そんな事をして後々に換気扇に対しての影響等が全く皆無なのか?。 ・根本的に不都合などがあったら2週間以内にフリーコールに連絡を下さいと記載がある事から、2週間以内に問題が無ければ、その後に問題が発生したとしても当社は関与しないという事なのだろうか?。

  • エッチングネームプレートのめっき処理について

    エッチング銘板のネームプレート等のめっき処理についての質問です。 真鍮などの金属をエッチング処理して、凹の部分に塗料を入れて その後、めっき処理を外注します。 最近とくに多いのですが、めっき処理から帰ってくると 凹部分の塗料が、部分的に剥がれてしまう事があります。 めっき処理をしている外注先の話では エッチング後の洗浄が十分では無いと言うことなので、 エッチングされた部分に不純物が残っているのではないかと言うことです。 エッチング後の洗浄は、希塩酸を使いスポンジで表面を洗浄し マスキングレジストの剥離に苛性ソーダを使用し その後は、水道水を利用したスプレー式の洗浄機器を通しています。 洗浄に関しては、十分行っていると思うのですが それでも塗料が剥がれてしまうと言うのは 上記の洗浄工程に問題があるのでしょうか? また、それ以上に有効的な洗浄方法や特殊な薬品などをご存じの方が いましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみに、エッチングは塩化第2鉄溶液を使用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 薬品を規制する法律

    警察や政治家が作った薬品を規制する法律が あるそうですがどのような法律でしょうか。 法律系の話は苦手なのでわかりやすくお願いします。 あまり関係ないですが 数日前に咳がひどかったので病院に行きそのあとに処方箋をもらいに薬局に行った時に 薬局の人に石鹸を作りたいからオルトケイ酸ナトリウムを取り寄せできますかと聞いたら 「警察に厳しく言われているからどの薬品も販売できない」と言われました。 「どの薬品も」といわれたので焼きミョウバンや僕の処方箋はどうなのか 聞いたところ黙ってしまいました。 あとから化学薬品を悪用する人いるしテロ対策で厳しくなっているからなと思いました。 自分の言ったことが悪かったと後悔しています。

  • 新聞に記載があったのですが

    前に新聞記事で「性犯罪は直らない」と書いてあったような気がしたのですが、なぜ直らないのでしょうか?また直す方法はないのでしょうか?両方解凍お願いします。

  • ウェブ閲覧規制について

    今私のいる会社のPC環境では、全ての方がインターネットを自由に閲覧出来るようになっております。  現状ではワークグループ構成であり(ドメインコントローラー無しです)、WWWプロキシサーバーetcも導入されておりません。 そこで、ある特定のPCのインターネット閲覧を全く不可能にしたいのですが、良い方法はありますでしょうか? アドバイスをお願いしたくお願い致します。  

  • HPの閲覧規制。

    自分のホームページを、家のパソコンで家族の誰にも見られないようにしたいのですが、検索エンジンで、あるキーワードをいれて検索するとどうしても自分のHPが表示されてしまいます。 主に家ではIEを使っているのですが、特定のHPのみを見られないようにする方法はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 修理で直してもらったのに、またテープが入らない状況になりました。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この相談はブラザー製品に関するものです。
回答を見る