• ベストアンサー

青磁の焼き方

青磁を焼く時、窯の中をいっぱいにしなければならないため 周りに焼くもの?を置き、その時に焼けたもの(周りに置いたもの)、というのをいただきました。 なぜ、釜の中をいっぱいにしなければならないのか、 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 インターネットで検索しましたがよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一応、大学で陶芸をかじったものです。 青磁はあんまり経験がないのですが(磁器の土は高いんです)、 とくに青磁の場合に限ってではなく、 基本的に窯はかなり詰め込みます。 趣味用の電気窯はともかく、ガス窯は長時間目が離せませんし、コストもかかるのです。 おそらくそういう理由では無いかと思いますが、 違っていたらすみません。

alice_all
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • まつうらせいじ

    昔クレヨンしんちゃんに「まつうらせいじ」ってキャラ出てましたよね? なんか漫画家という設定で大分酷い目に合わされていたようですが、この人って実在するんですか?それとも完全オリジナル? ネットで検索しても出てきません。 月並みな表現ですが、気になって夜も眠れない有様です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 炭でご飯を炊く蒸し窯

    下記URLのような蒸し釜は、現在でも販売されているのでしょうか? http://www.ahahaohoho.com/dogu/dogu_041220takihara.htm 私が子供のころ使用していましたが、祖父が保管していた炭を使い切ってしまったのを機に処分してしまいました。 今になって、処分したことを後悔しています。 あの窯で炊いたご飯をもう一度食べてみたいと思い、インターネットで検索しました。使用している方は見つかるのですが、販売しているところは見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • SKS3の焼入れ時に 炎

    SKS3の焼入れにおいて 830度で窯に入れていた SKS3を釜からだし 油の中に入れた時に 一瞬ですが、炎 がぼわっと上がりました。 これは高温になったワークが油に触れたときに 油が気化してきりじょうに なりそこに点火されたのでしょうか? どのようなことがおこったと 思いますか? よろしくお願いします。

  • sks3 油焼入れ時の注意

    SKS3の焼入れ時に 830度の窯から  ワークを ハサミで つかんだ時 ワーク高温でオレンジ色になっています。 釜から出すと急いで 油につけないとならないと思っていて、急いでつけているのですが、ワークがオレンジの間に油に付けるのであれば 焼入れに問題はないものなのでしょうか? そうであれば 安全上 ワークをつかむ→窯のトビラをしめる→落ち着いて油にオレンジ色になったワークを付ける。操作を普通に落ち着いてやりたいのですが、  窯から出して油につけるまで、普通にやっているのであれば、大気中で 冷える程度は問題にならないのでしょうか? また同じ板厚のワークを5つ位一度に窯に入れている場合、カゴなどを使っていない 場合は ハサミで一度つかめるワークは一つなので、 ワークをつかむ 窯トビラをしめる 油につける、 またすぐに窯を開ける ワークをつかむ 窯トビラをしめる 油につける。 これを5つ分やるとトビラをあけるたびに窯の温度は下がると思います。 すでに1度は830度で指定の時間分入れていたのだから、 油に入れるまでの順番待ち時の 窯の温度低下は問題ないのでしょうか? それともカゴを使わない場合は 2度に分けますか? 三つを 指定時間 → 焼入れ終わり 2つをまた窯にいれて指定時間 経過という具合に。

  • 炊飯器の内ブタを冷蔵したらダメですか?

    市販の炊飯器がありますが、 保温の機能はほぼ使っておらず、 釜の部分とパカッと外れる上の内ブタの部分を取り外してかぶせ、 そのまま冷蔵庫に入れて保存しては、必要な時だけ取り出して別の茶碗に移して 電子レンジで温めています。 というのを友人が見てビックリ! パッキンの部分がダメになるから、窯の内ブタ部分を冷蔵したらダメだと叱られました。 そのあとすぐに説明書を見てみましたが、 「窯やフタを冷蔵庫に入れない」みたいな記載はありません。 実際、もう3年も同じようにやってますが、全然問題ありません。 釜や内ブタを冷蔵したらダメですか? それから、上ブタの蒸気口などもパカッと外して掃除できるようになっていますが、 皆さんはあそこは炊飯する毎に掃除しておられますか? 私も最初はやってたのですが、面倒くさくなって、やがて普段は窯と内ブタしか 洗わないようになりました。 皆さんは洗ってますか?

  • 陶芸に詳しい方…

    電機の陶芸窯を、中古で衝動買いしてしまいました。 あいにく、前に使ってた方はお亡くなりになったようで 焚き方のアドバイスなどが貰えませんでした。 粘土での形成に付いては、ずっと以前、陶芸の工房でアシスタント程度の仕事をしていたので、わりと分かるのですが 窯の焚き方がうろ覚えで自信がありません。 電機釜の焚き方(焼成の手順や温度管理など)が詳しくのっている本などありませんか? また、窯の接地場所は今、ポリカーボネート屋根のテラスの下の置いてあるのですが、ここで窯焚きしても大丈夫でしょうか? (屋根が溶けたりする事はありませんか?) 窯の大きさは外形で60cm四方、高さが1mくらいの物です。 あと、釉薬について勉強したいのですが、いい本などありましたらご紹介下さい。

  • アクリル バーニッシュは窯で焼いても問題ないですか

    ホルベインのアクリルバーニッシュやリキテックスのグロスバーニッシュなどはアクリル樹脂でできていると聞きました。 これを塗り重ねて一枚のフィルム状のようにして800℃程度の温度で焼くと普通のアクリル樹脂のように蒸散する(ガス状になって固形ではなくなる)でしょうか? アクリル樹脂はガス状になっても毒素を出さない(フィルム程度なら釜で焼いても問題ない)といいますが、これらのバーニッシュは毒素を出しますか?(釜で焼いても問題ないでしょうか?) 窯の中で焼けるものか、判断しかねています。何か混ざっているかもしれないので… メーカーに問い合わせても返事は早くとも月曜日なので、その間に皆様のご意見も聞きたいです! お詳しい方、お答えくださると幸いです!

  • バランス釜で止水シャワーヘッドは使える?

    バランス釜(ノーリツGBSQ-812S)を使っています。シャワー時、栓をグルグル回してお湯を出して止める時もグルグル回すのが面倒で止水シャワーヘッドを買いに行ったところ「バランス釜には使えません」というものばかり。インターネットで見ても見当たりません。バランス釜に使える物はあるのでしょうか?

  • 三反田焼

    三反田焼について、 どこの焼き物か? 窯は現存しているのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • せせら笑いの同僚

    ベーカリーのパートをしている四十代女性です。 午後から、フォローという店の支援と、窯の支援、ミキシングをボランチのようにこなす仕事を二時間やっているのですが、この時間、窯の仕事をしている同僚が、軽蔑的なせせら笑いを浮かべるのです。 彼女と交代で、次の時間、私が窯に入ります。ただ、私の方が半年ほど後に入っているので、後輩になります。彼女のほうは、時間帯の都合で、窯の仕事以外こなさない人です。 忙しい時間帯なので、彼女のほうの窯の仕事も、ためるらしく、ラックに上から下の段まで全部埋まってしまうこともよくあり、店のスライスや前陳列などの他に、その仕事もあります。そのほか、翌日材料の準備も私が主にやっています。そのほかパンの仕上げもこの時間帯請け負います。管理職から、ラックにささっている焼成したパンを店に出す仕事は窯の仕事だから、手伝わなくて良いと、言われていますが、正直、私も手一杯なので、その余裕はありません。そこで彼女が、一人でこなすのですが、のろのろと時間をかけてやります。そして、前は私が手伝っていたのに、手伝わなくなったことに不満を感じているようです。 ミキシングや、翌日材料準備は、窯が手が空いているなら、手伝わなければならないのですが、管理職から依頼されると、とたんに窯の仕事をのろのろやりだし、まったくやりません。 私は、管理職から怒鳴られながら、こなすのですが、その様子を見て、せせら笑っているのです。 パートだから、同じ時給ですが、こんなやり過ごし方をされて、優雅に叱られもせず、やっているのを見て、腹が立ちます。 他の人に聞いたら、あなたより仕事のできない人もいる、叱れば耐え切れず辞める人もいる、と言われるのですが・・。 そういうアイドルのような存在なら、仕事の負担を負わなくてもいいのでしょうか。