• ベストアンサー

陶芸に詳しい方…

電機の陶芸窯を、中古で衝動買いしてしまいました。 あいにく、前に使ってた方はお亡くなりになったようで 焚き方のアドバイスなどが貰えませんでした。 粘土での形成に付いては、ずっと以前、陶芸の工房でアシスタント程度の仕事をしていたので、わりと分かるのですが 窯の焚き方がうろ覚えで自信がありません。 電機釜の焚き方(焼成の手順や温度管理など)が詳しくのっている本などありませんか? また、窯の接地場所は今、ポリカーボネート屋根のテラスの下の置いてあるのですが、ここで窯焚きしても大丈夫でしょうか? (屋根が溶けたりする事はありませんか?) 窯の大きさは外形で60cm四方、高さが1mくらいの物です。 あと、釉薬について勉強したいのですが、いい本などありましたらご紹介下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

焼き物関係の書籍ですと. 素木洋一 の本が10冊ぐらい(全部買うと20マンぐらいになるので.図書館を利用してください)あります。これを見れば.なんとかなるでしょう。 温度は使う土次第なので.土がわからないと答えようがありません。 釉薬は.自分で作るならば.しらき洋一の釉とその原料.陶芸のための科学.の2冊でなんとかなります。 使うのであれば.販売店に聞けば十分でしょう。製造元・名称をお知らせ願えれば.使ったことのあるないようならばGOOで応答できます。 最後に.設置場所。 「窯」の最高使用温度がわからないのですが.消防法「一般則では.1m離す」です。ただし.上方法へ実質消費電力分の熱が放熱されますから.相当熱量分の換気が必要です。屋根の一番高いところに30cm各の穴があいていれば.ほとんど温度が上がりません(室内気温40-50度は覚悟してください)。ガスコンロの換気に関する規格を使ってしまうという方法があります。 ニクロム線(温度によってはカンタル線)と電線とのつなぎ目に箱があるはずです。この箱に多くの場合.??V??Aという表示があるはずです。この値をお知らせください。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。本は図書館を覗いてみます。 置いてあると助かるのですが・・・。 窯の換気、とても参考になります。 なるべく壁面から離すようにします。 1280度くらいで焚くのじゃないかと思います。 >??V??Aという表示 今、実家に帰っているので現物を見ることができません。 帰ったらチェックしてまた書き込みします。 うろ覚えですが、Aは40Aだったような気がします。 それを見て、新たに電気を引かないといけないのかな?と思った記憶があります。

その他の回答 (3)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

動力用でしたらコンセントにしても200Vです、 動力線をひき契約も別になりますよ。 焼く条件は土により違ってきますから簡単には説明できないし 私自身そんなに知らないです。 素焼きは確か800℃くらいです。 乾燥と上薬をかけて崩れなければいいのです。 電気釜でも還元酸化は出来ます、還元は無理かな、 空気を少し送り込んでやれば酸化になります。 御自分で手に入りそうな土屋さんを探して見ることです。 そこで土の性質を聞けば教えてくれますよ。 以前検索すると私の地区でもありましたよ。 ここはインターネットでも販売してたかな、多治見の材料屋だったかな。

carifornia-cat
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません ありがとうございます。 なるほど、今度土屋さんに聞いてみますね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

電源盤(制御盤)が無ければコンセントがあると思います。

carifornia-cat
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 コンセントならあります。 もともとは、「ドウリョク(?)」とか言う、線に直接繋げるタイプだったらしいのですが、扱いやすいようにコンセントに改造したそうです。で、我が家も窯専用のコンセントを新たに設ける予定です。 で、質問に戻るのですが、窯の扱い方も少々不安はあるのですが、どちらかと言うと 何時間で何℃に上げて、何時間ねらしして… (電機なので今は還元はあまり関係ないのですが、将来ガス窯を購入するとして、還元の手順)…のようなプロセスをすっかり忘れてしまったので、そのあたりが参考にできる本やサイトを探しています。素焼き、本焼共に忘れてしまいました。 1度思い出せると、後は何とか試行錯誤でできそうな気がします。 もし、あればよろしくお願いします。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

電気釜はニクロム線などのヒーターです。 電源盤があると思います、そこのどんなものがついてますか。 本体のみを買われていわゆるコントローラーなしですと パソコン買ってソフトが無いと同じです。 普通の構成は本体、電源装置、コントロール装置でなっています。 電気の場合排気はありませんので屋根の下で大丈夫です。 熱いまま蓋を取ることはないでしょうからね。

carifornia-cat
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 屋根に関しては問題ないとの事で安心しました。 電源盤とは、どの部分の事でしょうか…? 一応、使っていたときのままの状態で譲りうけたので、このままですぐ使えるんじゃないかと言われているのですが…。

関連するQ&A

  • 陶芸ド素人の私に助けを。。。

    近所のお稽古教室で1年間、手びねりとろくろでの作陶の基本を学びました。 といっても所詮お稽古教室なので、粘土や釉薬はもうすでに用意しあり、焼きの作業もすべて先生に任せていたので、知識はド素人のまま。 先日事情があって、外国の片田舎に引っ越してきました。 生活も落ち着いて時間もあるので、また陶芸を始めたいと思っています。 でも裏庭にはウサギが住んでいるほど田舎なので、陶芸教室なんぞあるわけもなく、独学を決めました。運良く陶芸用品のお店を見つけ、材料には困りません。窯もあるそうです。 ただ情報が少なく、陶芸について聞ける人も周りにいないので、独学しようにも難しい状況です。そこで教えて!gooに頼ろうと思いつきました。 ド素人の質問にお付き合いください。 質問1.粘土の種類はいろいろあるようですが、どれが素人には使いやすいでしょうか?作りたいと思っているのは料理が好きなのでお皿やボール、それからお花のポットなどです。 質問2.すべての粘土や釉薬は、食べる為のお皿に使えるのでしょうか?電子レンジにも対応できるのか気になります。 質問3・白磁というのをよく聞きますが、特別な粘土や釉で作られたものを白磁というのでしょうか? 質問4・釉薬というのは必ず必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 陶芸用の電気炉をもらいました

    ひょんなことから、電気炉をいただきました。 何度か体験したことはあるものの、全くの初心者なので教えていただきたいです。 何か作ってみよう!と思ったときに粘土や道具を本を見て参考にしていた時に思ったことです。 電気炉の最高温度は1100度と書いてあります。 陶芸入門などの本を読んだら、釉薬は1200度以上と書いてあるものしか見当たりませんでした。 1100度上限の炉でも使える釉薬はあるのでしょうか? 素焼きしかできないのでしたら、食器は作れませんよね?

  • 半磁器についての質問です。

    粘土で陶芸しているのですが、 半磁器で制作したいと思っております。 磁器の製作は、練り方が違ったり、ろくろ成型がむつかしかったり、還元焼成の方がいいとか、 聞くのですが、半磁器の制作の知識があまりなく困っております。 粘土で、成形、焼成とするように、半磁器も同じようにできるのでしょうか? 菊ねり、酸化焼成で、可能な限り白く仕上げたいと考えております。 磁器での製作は考えておりません。 ちなみに、酸化焼成しかできない電気釜で制作しております。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自作の七輪の作り方

    陶芸用の釜を作り、ベランダで陶器を焼きたいと思います。 色々調べたところ、七輪を2つ使用して出来ることが分かりました。 そして、七輪は購入したものです。 七輪の粘土をみたところ、「珪藻土」をくりぬいたり、こねて作られたものであるとわかりました。 今度は、七輪自体から自作で作りたくなりました。 しかし、どこを探しても専門で七輪を作るところしかありません。 どなたか、良いホームページか本をご存知でしたら教えてくださいm(..)m 予想としては、珪藻土を好きな形にこねて、乾かして使用する(使用している間についでに焼ける)と思うのですが・・・。どうでしょうか?

  • 楽焼の釜でガラスを焼いていいですか

    リゾート地の仕事で観光客の方々に楽焼を担当するようになりました 何も知らないというのに何回かやってみれば出来るからと任されてます それなりになんとかやってます で、それ以外に体験の講師として2~3種担当してますその中に流木とシーガラスで遊ぼうと題してお客さんにいろいろ作ってもらってます そのシーガラスが日本海側では少なくネットで見たガラス工房のくずガラスを仕入れお客様に提供してます で‥ふと考えたのですが‥ 私、銀粘土で作るアートクレイシルバーの公認講師の資格を取るとき講師の方からみせられました ガラスを砕いたのを電気炉で焼いたのがこれだといって‥ こういうことも出来るのだと で、思ったのです楽焼のガス窯で出来ないだろうかと 温度の設定はできませんが800度位で楽焼はしているようです ワインボトルを砕き1~2cm前後くらいの大きさの物を焼いてみたいのです Q1  できるのかどうか Q2  砕いたガラスを何にのせるか 窯のふたは手でスライドさせて開   けるタイプ 筒状の窯 ふたは直径4~50cm位、深さは50cm   おへそのあたりにふたがあり深さがある為、何にのせるのがいいのか かにばさみの6~70センチ位ので楽焼を取り出すのでそれにみ   あったのせるもの Q3  焼成時間と除冷時間 Q4  コストをかけずに赤や黄色のガラスが欲しいのはどうしたらいいか という質問です ご指導ください いいアイディアがあったらください

  • 至急!陶芸に詳しい方!

    こんばんは。 陶芸を趣味でやっておられる方がおり(50代、男性) その方に、写真集のようなものをプレゼントしたく思います。 細かい字が沢山あるものではなく写真がメインの本です。 オススメがありましたら、是非その書名をお教え下さい! 陶芸に詳しい方、知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします!

  • 陶芸家って…

    陶芸家に憧れがあります。 といっても好きなだけではなれませんよね。 実際に陶芸家の方はどのように生計を立ててらっしゃるのでしょうか。 その他陶芸家についてどんなことでも結構ですのでお教えください。

  • 陶芸

    ひび割れを抑えるシャモットは、川砂(焼成温度1260)でもいいのでしょうか?また素焼きした土を砕いて同じ粘土に混ぜ込んでも、シャモットの役目を果すのでしょうか?

  • 陶芸

    最近趣味で陶芸してます。質問ですが陶芸で使用する釉薬(1250度)に(ガラスビンの粉末)を混ぜると釉流れは?またガラス(ビン等)の融点は何度ですか、相性は?

  • 陶芸を始めたんですが、、、

    陶芸を始めました 手びねりです (1)教本などでオススメの物がありましたら教えてください。 (2)また、オリジナリティーのある作品などが載っている ホームページをご存知でしたら教えてください。 (3)陶芸の作風には流行などあるのですか? ポイントは必ず発行いたします。

専門家に質問してみよう