• ベストアンサー

お正月、彼のご両親からのお誘いに気が乗りません。

koedamamaの回答

  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.1

こんばんは。 あなた側の立場ではなく、兄嫁の側ですが参考になれば・・・。 うちも義弟が今年のお正月の家族の集まりに初めて彼女を連れてきました。(結婚は来年すると決まりました。) 多分、義父母たちは負担に感じてない、むしろ新しく家族が増える事がうれしいようでした。 >色々としなくては・・・ 食事の支度の手伝いの事かな?うちに来た彼女は特に何もしなかったです。私もそれでいいと思いました。「お客さん」でいられるのも今の内ですからね。もし、チャキチャキと何かされていたら私の立場がないし・・・(笑) ただ、あなたがプレッシャーを感じる気持ちもごもっともです。 でも、そんなに考えすぎずに彼のお母さんに「何かお手伝いしますよ。」と言ってあちらが「いいのよ~。」と言われたらそれでいいと思います。今はまだ「お客さん」で、するべき時が来たらやればいいんだし。 今まで何度か一緒に食事しているのであれば挨拶だけで帰るのもかえってあちらが変に思うかもしれないですね。

har_69
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 兄嫁側の意見でも、とても参考になりました。 今までの事を考えると、私を受け入れてくれたからこそ お食事の機会をつくってもらってたかもしれません。 こんなお誘いが初めてなので 食事の手伝いをしなくていけないのではと考えてました。 いろんな事に対して、考えすぎてた所は確かに正解です。 今の私の立場(彼女)として、少し考え方を気楽にして このお誘いも前向きに考えてみます。

関連するQ&A

  • お正月のマナー

    私と主人の実家は県外で、今回のお正月は実家に帰りません。 そこで質問ですが、実家(義理実家)に、新年の挨拶の電話をするのが良いのでしょうか? 実家も義理実家もよく電話で話しています。 特に主人は、主人の実家の父親と仲があまり良くないので、出来るだけ電話はしたくないそうですが、元旦に新年の挨拶の電話をしなかった事で、ひどく私は怒られました。 「嫁さんなんだから、自分が掛けなくても電話してほしかった」と・・・。 私はどうするのが一番正しかったのでしょうか?

  • お正月の挨拶について。

    義両親への正月の挨拶について質問です。 結婚して初めてのお正月です。 7日まで主人が仕事のため、8日に義両親の実家に帰ることになりました。 その際にあたしの両親との挨拶も兼ねて、義両親の自宅に呼ばれています。 彼の実家へ(先に挨拶を兼ねて、少し早く) ↓ あたしの両親を迎えに行く(ここでも新年の挨拶を兼ねて) ↓ 両親をつれて義両親の実家へ という流れになりそうです。 あたしの親はこの際にお酒と明太子などを持っていこうと考えているようなので あたし達は「虎屋」の羊羹をと考えています。 この時にのし紙に「御年賀」と書いたほう良いでしょうか? お正月は7日までらしいのですが・・・。 またこの時の服装はどういうものが理想的でしょうか? そこまでかしこまらなくても構わないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 正月を共に迎える両親に年賀状は出すものでしょうか?

    過去の質問を検索しましたが、この場合にうまくあてはまる回答が見つからなかったので質問させてください。 年末年始は主人の実家に帰省します。 去年が結婚して初めての正月で、今年が2度目の帰省となりますが、 主人の母が「年賀状を楽しみにしている」ようなことを主人に言っていたようです。 去年は、(一緒に年を越すし、顔を見て新年のご挨拶ができるから)と、年賀状は義両親あてに出さなかったのですが、 結婚して家を構えた以上、元旦に一つ屋根の下で新年を迎えるとしても年賀状は出した方がよいのでしょうか? ハガキ一枚くらい出すこと自体はやぶさかではありませんが、 顔を合わせてるのに、郵便でハガキが届くのも自分としては違和感があるのと、 先に検索して見つけた情報で「近親者には年賀状を出さずに会って挨拶するのが本来の礼儀」とあったので、これに当てはまるのではないかと思いまして・・・ ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • お正月に・・・

    遠距離の彼の実家に行く事になっています。何度か両親にお会いした事はあるのですが、新年の挨拶など「おめでとうございます、今年もよろしくお願いします、昨年はお世話になりました」などどのような感じですればよいのでしょうか?1.2度会った程度で、お世話になりましたなどはおかしいですか?またお土産は必要ですか?忙しい時期にわざわざ行くべきではないでしょうか・・・。泊まるなんて非常識でしょうか?両親においでと言われた訳ではなく、カウントダウンに行くので彼の家にもという感じです。両親が付き合っている事などを知っていてまだ了承は得ていませんが、結婚も考えてるので挨拶をした方がいいのかと思って質問させていただきました。

  • 正月の手土産

    付き合っている彼女の実家に招かれて元旦に行くことになりました。 手土産を持って行くべきだと思うのですが、正月でも普通の菓子折のようなもので良いのでしょうか? ちなみに条件は 僕:23歳、会社員 彼女:23歳、大学生 ご両親とは2~3度食事をしたことはありますが、家に行くのは初めてです。 また、彼女のいとこ(中学生と小学生、面識ゼロ)にはお年玉をあげるべきなのでしょうか? どなたかマナー等に詳しい方、回答願います。

  • 初めての正月

    今年結婚した女性です。 私は今まで、元旦は、自分の好きなように過ごしてきました。 一人で家で過ごしたり、 祖母に会いに行ったり、 家族とどこかへ出かけたり、 タイミングがあえば、友人と日の出を見に行ったりしていました。 基本的にはその時に会いたい好きな人と 清らかな気持ちで静かに過ごすというのが好きなのです。 勉強のつもりで年末におせちを作りますので、 元旦はゆっくりしたいというのもあります。 夫の実家は藪入りという制度があるらしく、盆と正月に集まっているのは知っていました。 夫の兄弟家族と一部の伯父伯母が参加するようです。 盆は連休ど真ん中に行われるため、旅行などで行けないかもしれないが、 正月くらいは、これから毎年なるべく顔を出そうと思っていました。 だいたい、1月2~4日に行われていたようなので、そのつもりでいました。 しかし先日義母から連絡が来て、元旦にやることにしたと言われました。 恐らく、夫の兄弟家族の都合に合わせたのだと思います。 私たちはまったく都合を聞かれませんでした。 夫は、「無理しなくていい。都合が良ければいけばいいんだ」と言いますし、 義母も、来れたら来てねという感じです。 実際どちらも本心だと思います。 結婚して初めての正月だし、私も参加したかったです。 でも、夫婦になって初めて迎える正月ですし 元旦くらいは静かに二人で過ごしたいのです。 この話を身近な親戚の相談すると、 初めての正月なんだから行った方がいいよ、と言われました。 でももし、初めての正月は参加した方がいいというのが 一般的な意見なら、 何故、義母は私たちの都合を聞いてくれなかったんだろうと思います。 もしくは、元旦にしかできない事情があるなら一言説明してほしかったです。 (夫が言うには、むしろ都合を聞かれなかったのは、 まだ無理してこなくてもいいよと逆に気を遣ってくれたのだと言いますが、、、 私はそうは思えません) 私の気持ちを知っている夫は、別に行かなくてもいいよと言います。 行かない場合、2~5日もしくは一月中には挨拶に行く予定です。 今まで、なんだかんだと二か月に一回くらいは顔を出していますし 普段すごく疎遠にしてるわけではありません。 ちなみに私の実家では、 お互い予定もあるだろうから、時々一緒に食事したりできればいいという感じで、 一月中に一度は会わなくてはいけないなどとは 思わない、と言われました。 そういうわけで、不参加にしようと思うのですが、 まずいでしょうか。 別にいいや!という気持ちと、まずいかなあ、、、という気持ちと 半々です。

  • 彼のご両親にた手紙を書きたいのですが...

    ゴールデンウィークに彼が実家に 帰った際に向こうのお母様から 私にお土産にお菓子をもらいました! お盆も彼が実家に帰るので、 沖縄に行った時に買ったお土産と 手紙を渡してもらおうと思っています。 まだご両親には会ったことがなく、 お正月においでと彼のご両親から 誘っていただいたので、行くつもりです。 そのための手紙の文章が 難しく、一応考えては見たのですが 添削してもらいたいです(*_*) よろしくお願いします!! 拝啓 残暑お見舞い申し上げます。 まだまだ暑い日が続きますが、 いかがお過ごしでしょうか? この間はお心遣いいただきありがとう ございました。 とても美味しく頂きました。 6月に沖縄へ行った時のお土産を 今回手紙と共に送らせていただきました。 お口に合いましたら幸いです。 この先の文章が分からないんです。 彼のご両親からお正月の誘いを 受けたことのですがそれに対して 嬉しいという気持ちと その時は泊まらせていただくので その感謝の気持ちを伝えたいんですが、 どうしたらいいですか?(*_*)

  • お正月に彼氏のご両親に招待されました。

    いつもお世話になっています。kuttanです。 年末年始のカテゴリもありましたが、こちらに相談させていただきます。 私の家はすごく田舎で、正月のしきたりとして風呂や家電、車を使わず、また元旦は家族以外の出入りは禁止、嫁である母は一歩も外に出ない家です。すごく古い考えで、現代では考えられないような正月の過ごし方ですよね。 私は遠くに一人暮らしをしているのですが、元旦は実家で過ごすように言われており、毎年実家に帰っているのですが、今年は彼氏のご両親が、お正月に私を招待してくれることになりました。 (彼氏のご両親は名古屋の方で、正月に友達が家にあがっても、気にしないご家庭だそうです。31日の深夜から宴会をするのも、よくあることのようです。) 招待されたことと、彼のご家族の正月の過ごし方を母や祖母に話したところ「まだ、婚約したわけでもないのに、相手の家にあがるのはちょっと・・・」といわれました。私自身も、このような家で育っているので、彼氏のご両親に招待されたのはうれしいのですが、すごく悩んでいます。 アンケートのようになってしまうかもしれませんが、皆様だったらどちらの家ですごしますか? 一応、私と彼は結婚を視野にいれて付き合っていますが、婚約をしているわけではありません。また、実家が遠いため、そろそろ付き合いだして1年になりますが、彼は私の両親とは一度も顔を合わせていません。 私としては、彼と年末年始を過ごしたいですが、年末年始は実家で過ごすものと思っているので、自分自身もなかなか彼の家に行くことに納得ができないのです。 文がおかしくなってしまいましたが、相談させていただきます、よろしくお願いします。

  • 彼氏の両親にあいさつにいきます

    お正月に彼氏が実家に帰るときに私も一緒についていって三泊四日実家にお世話になります。初めてのことなので緊張しています。お正月なので両親以外にも兄夫婦も帰省するようです。 三泊もお世話になるので手土産になにをもっていこうか悩みます。 初めてあったときのあいさつとか手土産渡すときの添え言葉とかなんといったらいいものか誰か教えてください。 もちろん彼氏とは結婚を前提に考えてて私の両親には何度かあいました。向こうの両親に気に入られるように頑張らないといけない。 あいさつとかお泊りしたさいの礼儀とか教えてほしいです。 お風呂とか1番に進められたらどうしたらいいんでしょうか?私は出来たら1番風呂は嫌なので断りかたとか教えてください

  • 正月に彼を実家に連れて行くべきか?

    付き合って数年の彼を、正月実家に連れて行くべきか悩んでいます。 両親は付き合っていることを知っていますし、よく彼の話もします。 「連れて行く = 結婚を前提にしている」のようで、変なプレッシャーが嫌です。 彼が結婚に向いているタイプのひとかと言われれば、どうもそうではないような気がする今日この頃。とても素敵な人ですが、今すぐ彼と結婚したいかと言われれば、100%イエスと言えないかもしれません。 共通の友人が奥様の実家へ正月のご挨拶へいくという話が話題にのぼったりと、彼も私が実家へ誘うか少し意識している様子ですし、ここで正月に彼を置き去りにすることに対してかなり罪悪感があります。彼は遠方の実家には今回帰らないとのことなので、そんな彼を正月に一人にさせるのも可哀想とも思います。 かといって、実家に連れて行くのも正直気が進まない。。。正月という大切な行事のときに家族に初めて会わせるのは今の段階ではちょっと意味深すぎるなと思ったり。。。 ぜひアドバイスください。宜しくお願いします。