• 締切済み

「これを変えたら一撃にモテるようになった」という話教えて下さい

4321536の回答

  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.5

年配男性です。 よろしくお願いします。 ズバリ、今のその「心」だと思います。 >「これを変えたら一撃にモテるようになった」という こういう思いをいつも心に秘めたまま女性と相対している時点で、モテないと思いますよ。 No.1の回答者の方がおっしゃる事もそのひとつの理由ですが、結局男性というのは器の大きさや寛大さ・心のゆとり・オトコらしさ・生活力、そして加えて繊細な気遣いが重要なポイントだと思いますので。 (既婚男性というのは焦りがないので、条件にあてはまりやすい。) そういう意味で、今のご質問者さまの女性に対する姿勢はあまりにオトコらしくない、というか・・・。 そういった事を意識として持っている時点で、多分モテないと思います。 よく聞く話としては、仕事に懸命に打ち込んでいる姿を見てカッコいいと思った、というのが最たる例ですね。 経験からしても、「そういえば、あの頃はなぜかモテたよなぁ。」って感じです。 皮肉なもので、忙しくて遊ぶ時間さえもない時ほど、モテるものです(苦笑) もちろん、外見や服装など二の次と考えてOKです。 ご参考まで。

noname#137494
質問者

補足

すみません。 「未婚・恋人無し」の人が〇〇を変えたら…という前提でお願いします。

関連するQ&A

  • セクハラを一撃したい

    とっても苦手な男性がいます。どう対応して良いのか分からず悩んでいます。 私が勤める飲食店にお客さんとして来る男性です。 来店すると何時もまず「ハグ」しようとするんです。 夫以外の異性とあまりべたべたしたく無いので、上手くかわして何とか握手にすりかえるのですが…、めげずに(!?)その後もスキあらば「ハグ」しようとして来ます。 それとなく、「ハグ」は嫌だという気持ちは伝えているのですが、 伝わり切っていないようで… お客さんなのであまり邪険にする訳にも行きません…。 他にも、私が同僚と悩み事にもならない位の軽い雑談をしていると 聞き耳を立てていたのか、急に寄って来て、割り入って来て、私の両手を握って、 「○○ちゃん、そんな事で悩んでたの~!? それはね…」と、お願いしてもいないのに、長々と自分理論をまくしたて、辟易とさせられます。挙句の果てには、その方はマッサージ師をやっているらしくて、頼みもしないのに、マッサージを始めようとするんです!これはさすがに参りました。 最初はあまり気にも留めていませんでしたが、 最近はしょっちゅう来店するので、仕事が終わっても、つい思い出してしまって、気持ちが悪くなる程になってしまいました。 こんなにめげないタイプは初めてで、どう対応して良いものか悩みます。 特に、職場は水商売でも無く、昼間の主婦向けの自然食のカフェなんです。 只、一つ私にも非があります。その方はちょっと有名な自由人な方だったもので、初めてお会いした時に、自由人なりの挨拶なのかな?と思い、一度だけハグに応じてしまったんです。後悔です…。それが「他意」の無いものだと信じていたんですが、徐々に他の目的だと気づき、嫌になったのです。 「この人とハグすると気持ちがいいんだ~。」などとセクハラとも取れる発言をするんです。 私は気が動転すると上手い言葉が出て来ないので、いつも上手くかわせません。 なにか一撃できる一言を教えてください!

  • 狸にばかされた話

    親戚が山に囲まれた田舎に住んでるんですが、 「狸に化かされることがある」と真剣な感じで語っていました。 私自身は経験したことがないので分からないんですけど、 田舎ではよくあるそうです。 このように実際に、他人がなんといおうと自分は狸に化かされたことがある! という方はおられますか?

  • 彼氏の実家に招待されました。(友人の話です)

    彼氏の実家に招待されました。(友人の話です) 結婚のご挨拶ではなく、観光のついでに寄る…近くに来ているならとの事で呼ばれたそうです。(彼氏は帰省中。) 手土産を持参し、ご両親に挨拶をして、お夕食をいただき、洗い物のお手伝いをしながら、お母様とおしゃべりし、彼氏の秘密話も聞けて良かったみたいです。 おいとましようとすると、“泊まっていきなさいよ“と言われたそうです。 友人はまだ婚約者ではないし、彼の他の兄弟に悪いと考え、ホテルを取り、そこに泊まろうと考えてました。彼氏も承知でした。ので、その旨を伝えたそうです。 すると“そんな他人行儀な!“と驚かれ、奇異な目で見られたそうです。 彼女がそうする事を知っていた彼まで“泊まればいいじゃん“と言う始末… 結局彼女は丁重にお断わりし、ホテルに泊まりました。 翌日、彼氏と待ち合わせると“他人行儀だ!“ “恥かかさないで!“と言われたそうです。 友人の気遣いは他人行儀なのでしょうか? 私はこの様な経験をする機会がないので、なんとも言えませんが、婚約前なら彼女と同じような行動をします。 彼女はこの事で落ち込んでいます…。 ご経験のある方など、幅広くご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どのような話をすればいいのでしょうか?

    男です。 彼女と結婚するにあたって プロポーズ ↓ お互いの親に挨拶 ↓ 顔合わせ ↓ 正式な挨拶(親と一緒に相手の親に挨拶) ↓ 結納 の流れで進めていくのですが、 プロポーズ~結納までの間に 自分の親とどんな会話をしたらいいですか? それぞれの場面ごと(プロポーズ~お互いの親に挨拶まで等) に詳しくお願いします。

  • 自分の話をする男性脳と他人の話しかしない女性脳。

    自分の話をする男性脳と他人の話しかしない女性脳。 脳の作りの何が違うんでしょう? スターバックスに1時間居てPCを弄ってたんです。 左テーブルが男性同士の男ペアで右テーブルが女性同士の女ペアのテーブルでした。 左のテーブルから聞こえてくる話は全て自分の話でした。相手が自分の話をして、相手の話の返しが自分の経験による同じ経験での自分の話で返して、その返しをまた自分の人生経験談に変えて自分の話をするという自分の話のラリーでした。 一方の女性テーブルの右テーブルは自分の話が1時間一切なかった。全て他人の話をしてるんです。あの人は頭が良いとか、あの人は◯◯大学出てますよ!とか。 で、あの人はF1好きで車好きだけど高い車じゃないけどね。とか全部他人の話。 何が男女で違いが出るんでしょう?

  • 狭い世界の話やでなあ

    ケッタイナことに巻き込まれると しょーもない了見しやがって と心狭さをつくづく感じました。 あなたはどんな経験から タイトルの様なことを思った経験がございますか。

  • 一方的な話…

    一方的な話を聞いて、信じてしまいますか? 職場恋愛で別れたのですが、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌になります。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 相手は気まずさがあるのか、目も合わせず、無視されているような感じで…。 挨拶しても硬い表情で挨拶もままなりません。なんだか怒っているようにも見え、挨拶すると返ってこちらのほうがむっとしてしまいます。 しかし、しばらくこんな状態が続いているのですが、友達や同僚としてももう話すことがなくなってしまい、寂しさというか複雑な心境です。未練はありません。こんなに仕事を通していろいろあったのに、時々こんな心境になるのは、自分の気持ちが落ち着いてきたからなのか、そんな自分に腹が立つというか、お人よしなのかもしれません。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか?

  • 楽して儲かる話について

    ここのサイトに限りませんが、楽して儲かる話についての質問を色々見ていると、「そんな方法があったら他人に教えず自分でやります」という回答がほとんどであることが分かります。 大抵の質問だったら自分が知っている情報は親切に答えるのに、楽して儲かる話だけは他人に教えないという人ばかりなのは何故なんでしょうか? それが広まったら自分の儲けが減るからでしょうか? でも他の質問に答える場合でも、他人が知識を得れば得るほど、結果的に自分の損に繋がることって結構多いと思うんですが、それでも自分の回答欲が満たされるからそれでいいんでしょうか? 苦労して儲かる話なら教える人が多いというのも謎です。他人にできるだけ苦労させてやりたいという意地の悪さを表しているんでしょうか? 楽して儲かる話は絶対教えず、それ以外のことについては何故か教えるという人が多い理由を教えて下さい。

  • 友人の自慢話

    昔はとても仲が良かったんですが、 飲む度に感じ悪い発言が多すぎて大分疎遠になった人がいます。 それでもよく飲みに誘ってくるので、あまり断りすぎても悪いなと思い 近々飲みに行くんですが、 いつもの自慢話みたいなのが出たらどうすれば良いかと悩んでいます。 例えば、自分の住んでる街はセレブだと何度も強調する。だからこんな汚い格好の自分とは不釣合いな街だとか。 自分の本籍地は某超高級住宅街だとか。(誰でもどこにでも本籍地は移せるのに・・・) 自分の子供の自慢をした後に他人のガキは全然かわいくねー発言! 女の人だとたまにいますよね、 他人を「すごーい!」と褒めた後に 自分を卑下して「私なんてこんなだよー」と言いながらも 実は自慢しているパターン。 彼女はこれに加えて、勝手に人の何かを見つけて 「へー、こんななんだぁ。私は全然興味ないけどね」という事がよくあります。 私もそんな事にいちいち過敏にならなくていいとは思うんですが、 彼女の場合、ひどく背伸びしているように感じるんです。 なにかってゆーと他人に対抗してムキになっている場面がよくありました。 何か経験談やアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 他人の話は聞いていない?

    ある本で、「他人に意見を言ってもどうせ忘れる」「その場ではわかったふりをする」みたいなことが書いてあって、当たっていると思いますか? 自分も他人に何か言われて行動や考え方を変えるかと思ったら変えない気がします