• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金遣いのあらい父について。)

金遣いのあらい父 | 金遣いが荒く、プライドが高い父親への対応方法

Xiong Qing Ying(@xiongqin)の回答

回答No.1

我々読者は程度が判りませんからなんとも言えないところですね。 1. 酒を飲む機会が多くその出費は 2. 他の女性との交際は。 3. 収入はおもに誰の手によるものか 4. 家計は苦しいですか預金ができませんか  5. 仕事では管理職ですか 6. 父上が無駄に使う月平均の金額は    それらを総称して把握し、その他にお父上に趣味遊びがあるか否か、女性もそうですが欲しいものを買えるのは趣味のない人には、男性であれば男のロマンと言えるかもしれませんね。  酒を飲み歩いたり、外に女を作ったり、もっと激しい人もいますが、多少の余裕があれば大目に見てあげたら。  最も父親として響くのは、優秀な娘からの意見だと思います。  「娘の私がどうこう言える立場にあるかはわかりませんが」と言うことは無いとおもいます。  参考です。

akahasu
質問者

お礼

いくつもの項目を挙げて下さりとても助かります。 もっと状況把握につとめたいと思います。 私からも意見をしっかり伝えれるようにもしてみたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 父の気持ち・・分かりません★

    いつもお世話になっています。 私は父の心の狭い考え方にいつも疑問を持ちます。 過去の話を持ち出しては母に口煩く話す父です。 母の兄弟や親の悪口までも母にむかって平気で言う人です。誰でも自分の兄弟や親の悪口を言われたら面白くなくって当たり前で、母の兄弟にまで電話して過去の話を蒸し返しては「誤れ!」の連発です。 何度も問題が解決して仲直りしても、結局は虫の居所が悪いと昔の話を持ち出して酔っては暴言を吐く父・・・ 自分の父親ながらに本当に嫌になります。 こんな父の考え方を変える事って出来ないものでしょうか? 子供の私が言っても「子供にとやかく言われたくない!」「お前にまで俺が悪いって言われなきゃならないのか」って聞く耳持ちません。 もう離婚して欲しい反面、母は専業主婦で仕事をしていないし、高齢でもあり、本人は我慢をしながら仕方なく生活を共にしている感じです。 どうして昔の話を持ち出して何度も母親を虐めるのか分かりません。 虐める心理、また父親の性格のねじれた所はもう一生治らないのでしょうか? アルコールを飲んでいない時や、気持ちが穏やかな時には冷静に人の話を聞けて「そうだな~」ってはくれるけど、毎回同じ事で蒸し返される母の気持ちになると見てるこっちが辛くて溜まりません(><) お返事よろしくお願いします。

  • 父の金遣いが荒いです。

    自分は17歳で16、13歳の妹がいます。 それで父親の金遣いが荒くて困ってます。 ボーナス 定額給付金(子供3人、父、母、婆ちゃんで10万くらい)は全て父親の財布行き お小遣いは最近三万に変更 前は5万円 家は床がへこむぐらいボロいのに放置 家族みんなが使うようなものはほとんど買わない 仕事に使うためにプリンター買ったぐらい おそらく酒代になどに消えてます 母親が本当に困ってます… 母親は弱いので言っても喧嘩になっても母親が引っ込みます 子供には酔ってない限り優しくしようとしてます。 言葉だけですが こういう場合はどうすればいいでしょうか? 回答お願いします。

  • 金遣いの荒さは 私のせい?

    先月、旦那から 私と居るのがしんどい(口を開けば、お金使いすぎ、子供たちの面倒をみてくれ等 言われる。付き合いから14年たつのにプライドが高く、反面 さみしがりやの旦那の性格を理解してくれない、夜の夫婦生活を冷たく断られ情け無かった、私から一度も誘ってこない。仕事して帰っても労りの言葉をかけてくれなかった等) と突然、言われ 私が出ていかないなら 俺が出ていくことを考えると切り出されました。私は専業主婦でまだ幼稚園の息子が二人居ます。 御互いに言い分は有るのです。去年の夏に旦那が一ヶ月に12万引き出しているのを咎めてから それでも ずるずる毎月 10万前後は使っています、他にゴルフを毎月一回 二回、ガソリン代はカードで別に支払いです。普通のサラリーマンがそれでは毎月赤字 年二回のボーナスで補填、貯金は実質ゼロです。先月、別居めいたことを告白されてから 旦那の金遣いは益々荒くなり、8月25日の給料日から今日までで既に 20万引き出しているのを確認済みです。夏のボーナスにも手を付けてのことです。告白されてから私一人 関係を修復したいと思ってましたが 来月には貯金も底をつきそうで、このままだと子供たちの口座からお金を引き出し兼ねない旦那に 嫌悪感が芽生えてきました。それだけではなく 告白されてから浮気を疑うようになったのも一理有ります。有名宝石店で女性用アクセサリーを購入したレシートを発見したのと、避妊具を持ち歩いているのを知ったからです。浮気されていても 子供たちの人生を不憫にさせてはいけないと 私は我慢する気でいましたが こうも浪費されると心が折れそうです。昨日までの三連休も旦那だけ一人で競馬、ゴルフ、仕事付き合いで家に居ませんでした。平日も仕事帰りに 独身友人や同じ悩みを持つ友人と外食、同僚と飲み会、麻雀、打ちっぱなし。連れが見付からなければ 一人で本屋に入り浸り…とかで帰宅は深夜、遅い時は2時です。理由は私と顔を合わすのがストレスだから 寝静まってから。6月末からは開き直ったように 仕事から帰宅して 家には上がらず、そのまま車で出ていきます。このような生活がほぼ毎日なので、ガソリン代も食費もかかるだろうし 浪費の原因になっているのだと推測します。ということは 私の責任なのだろうかと思ってしまうのです。 旦那の実家のある市に嫁いで 子供たち(したの子は来春 幼稚園)が病気になっても義理両親に預けれ無いのもあり 私が今からパートを探すのも難しい、というか もし浮気されていたら 慰謝料貰って離婚かな…という打算も有り この土地で仕事探すのも躊躇してます。 もともとお金にルーズなところがある旦那です。結婚前は新車で車を購入していたので 貯金はゼロの人でした。私も子供が出来るまでは普通の事務員してましたが、家財購入や家の車をキャッシュで買い替えたりで結婚前にあった私名義の貯金400万も有りません。 告白されるまでは、毎晩帰宅の遅い旦那に諦めの気持ちでいた私です。何時に残業が終わって夜な夜な 何処に行ってるのかも把握してませんでしたが、浮気は無い(今年の4月まで夫婦生活は有りました。毎回 拒否していたわけでは有りません。)だろうし、交遊関係の広い(同期の中では一番 出世も早く 仕事も やり手なので)人なので それで気晴らしになるので有れば…と目をつむっていました。私も平日はほぼ一人で育児、家事、今思えばテレビを囲んで家族団らんも有りませんでした。休日は家族サービスにショッピングモールに連れていってくれても夕方、一人で競艇だの車で出ていき、帰宅は深夜。子供たちもパパが居ない 寂しい夕飯にも馴れてきた頃でした。 旦那の私に対する嫌悪感がこのままだと 旦那はずっと浪費生活を続けるだろうし…もう潮時なのでしょうか。

  • 父を嫌いになりたくないです

    大学生やっています女です。 現在父親とは同居しています。 父とどうやっていけば良いか分からず、この場をお借りしようと思いました。 私の父には、おそらく高学歴でプライドが高いのでしょう、どうも自分が正しいと信じて疑わないところや、さらに自分への反論を許さないところ(反論するとキレられます)があり、普段の会話にとても気を遣います。 さらに、本人には悪気は無いのでしょうが、しょっちゅう人をバカにする言動(「君たちは無知だね~」、「だからダメなんだ」、「本当どんくさいよね」等)をしてきます。父が年を取るごとにその頻度は高くなってきました。 軽い冗談とは分かっていても、それを積み重ね積み重ね言われるとさすがにつらいです。 (一度やめてほしいと言ったことがあるのですが、案の定キレられてしまい、そのあと不機嫌なのが続いて非常に面倒くさかった記憶があります。) 私は会話にストレスを感じつつもその場では流します。 が、妹はバカにされた言葉をいちいち受け取ってしまうようで、 妹反抗→父キレる→妹これに対しまた反抗→父キレる→… が続き、現在父と妹の関係も悪く、つらいです。 妹には「真剣に受け取るな、流せ」と言っているのですが、なかなか難しいそうです… ちなみに妹は昔からこうなので、単なる一時的な反抗期ではないと思います。 妹のことで父はよく私に愚痴ってくるので、それもストレスになっています。 しかし父には今まで言葉で言い表せないほどお世話になりました。 今大学に通えているのは言うまでもなく両親のおかげです。 私たち子供のことを大切に思ってくれていて、そのために日夜働いてくれていることも理解しています。父も母の事(最近母の病気が発覚しました)のストレスで疲れているのも分かっています。 だから父のことを嫌いにはなりたくないのです。 むしろ感謝すべきなんです。 でもどうしても、バカにされたり、自分の意見を全否定されたり、妹などの陰口を聞かされたりするのが毎日のように続くと、心臓がキリキリする感じがして苦しいです。情けないですが父親と話した後には泣くこともしばしばあります。 病気の母と一緒にいてやりたいのと、妹と弟がいるので家事を手伝う必要があるのとで、別居という形はとれません。 (そもそも別居しても問題解決にはならないでしょうし…) またその母には余計な心配はかけたくなくて、相談していません。 人の性格は変えられません。 なら私がどうにかならないといけない訳ですが、どうしたらよいのでしょう? こんなことでストレス溜めてどーすんだと、もう少し心を強くすべきでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 でも真剣に悩んでいます。 どなたか似た境遇を克服した方がいらっしゃったらアドバイスをおねがいします。

  • 高齢の父が浮気を・・・

    恥ずかしい話なんですが、今年70歳になる父が 現在38歳の女性と浮気をしていることが発覚しました。 66歳の母がその女性名義の生命保険関連の書類を 偶然みつけたことが発端で、興信所に調査してもらい 浮気の証拠はすでに押さえてあります。 ただ、父はバレていることを知らず、母と妹と私の 3人だけが事実を知っているという状況です。 母は過去にもこうしたことはあったし、その女性と 別れてもらって穏便に済ませたいらしいのですが、 興信所の人によると父はかなり熱を上げているようで、 証拠を突きつけようものなら修羅場は必至です。 年齢の割に元気なこともあり、暴力沙汰に発展しても 怖いので、今は弁護士に相談をしている最中です。 仮に穏便に済んだとしてもわだかまりは残るでしょうし。 父の言動次第では離婚も覚悟しているようですが、 母の疲れきった様子を見ているとこっちも辛いです。 こうした場合、自分たち子供の立場でできることは 何かあるんでしょうか?どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 若年性認知症の父の過ごし方。

    63になる父のことです。 今年の初めに、どうも言動がおかしいと思い、 母と相談し、検査してもらったところ、認知症と診断されました。 症状としては、まだ軽い方でして、 私の家族や、母のことはだいじょうぶです。 ただ、最近の出来事や会話、頭の中の地図などが、 なかなか思い出せなかったり、完全に忘れてしまってる状態です。 仕事も、自営業でしたが、 そんな状況では、仕事などできるわけもなく、 やめましたし、車も怖かったので取り上げました。 最近は、1日3回ほど犬の散歩にいくのが日課なのですが、 やはりつまらないらしく、私に、どこか連れて行けと毎日連絡があります。 私は、会社に所属している立場なので、 連れて歩くわけにいかず、断ってる状態です。 付き添い介護が必要なほど病状は進んでいないのですが、 やはり目が離せない父、そんな父の持て余してる時間を埋めるにはどうしたらよいでしょうか。 なにか趣味の様なものを持ってもらうのが一番なのでしょうか。 ずっと仕事人間だったので、 趣味と言うのを見たことがありません。 しいて言えばゴルフくらいでしょうか。 それも、不景気になってから、ゴルフのスイングも見たこともないですが。 普段は、私のいる町の隣で、両親二人暮らしで生活してます。 何か良い方法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 咽頭癌の父と今私がすべきこと

    私は田舎で生まれた28歳の女で、現在、東京で一人暮らしをしてます... 数年前から父の体にガンが見つかり、母からその話を聞きました。見た目は全然元気だけど転移しちゃったら大変なのよ~と、やんわりと言ってました。 父は陽気で電話の時も明るく、自分の病気の話は一切私にしてきません。全部母から聞いています。 父は数年前に、すでに定年退職しています。父と母は年が結構離れていて、母のほうが若く、母は人と話すことが好きで趣味でパートをしていました。 私の父は、娘に心配かけたくないという感じで、あまり深刻な話などを私にしてきません。 昔から怒らない優しい父親、母がしつけ役みたいな感じで、父の言いたいことを母が代弁していたりっていう両親だったのですが、最近、母も父に似てきて...優しすぎるんです。 最近、母が仕事を辞めたらしく、何してるの~?と聞いたら、お父さんとおうちでのんびりしてるのよ~とだけ言ってました。 私は、優しくされすぎるときは、隠したいことがあるときや嘘をついているときと思っています...。 母が趣味のパートを辞めて家にいるし... 本当は父の体がそんなに良くないんじゃ...と気にしています。 仕事を辞めて田舎に帰って一緒に住もうかとも考えていますが、28歳の独身女が田舎に帰っても仕事も出会いもないし。 あと冷蔵庫にすごく濃い茶色のお茶みたいのがあって、超マズくて、何これ!と母に聞いたら、それお父さん専用よ~と言っていました。 まわりに癌になった人がいなくて、父の体はどのくらい深刻なのかわからなくて、帰ったほうがいいのか、まだ様子を見る感じで東京で働いててもよいのか、皆さんが私の立場でしたら、どういった行動がベストかアドバイスお願いしたいです....。

  • 母のことで・・・

    結婚して、両親とは離れて住んでいますが、時々思い出してすごく不愉快な気分になります。主に母についてです。母は53歳で、元気に働いています。 私自身、主婦になり母親になってから、母の家事等のやり方がかなり効率が悪かったりすることによく気がつきます。(家事だけじゃないのですが) できるだけうるさがられないように、母のプライドとかも傷つけないように、言葉を選んで教えてあげているつもりなのですが、全く私の話を聞いていません。無視されているようで、非常に不愉快になります。その場だけなら良いのですが、後でまた思い出して、二重三重に不愉快になったりします。 効率が悪くてもきちんとできているのならかまわないのですが、うちの母は「これ不便なのよねー」とか「○○で困っているの」みたいに言うことが多いし、それで簡単な方法があるっているのに、聞こうとしない、こういう母の心理ってどういうことなんでしょう?

  • 父の存在が苦痛(長文)

    私は高校二年の女子です。父の存在が苦痛で仕方ありません。反抗期ではないと思います。 物心ついた時から毎晩のように父と家族の誰かが喧嘩していて、そんなもんなんだと思って生きてきました。ですが流石に高校生になってからこの状況の特異さに気づき、この二年間この異常事態を客観視するよう努めてきました。以下は私が思う異常な点です。 ・被害妄想が多い(家族が気を遣ってした行動に対して、自分のプライドを傷つけたといった趣旨でキレる) ・自分と関係ないことで家族が言い争いしているとキレだす(その際どちらに言い分に賛同するかは毎回違う) ・常にどこかを睨み付けている ・言い訳が多い(家族となじめないのを自分の親の教育のせいにしたり) ・自己嫌悪が突然始まる(しょげるのではなく「どうせ俺なんか」とわざと聞こえるようにぶつぶつ言う) ・人が楽しんでいると切れる(音楽番組を見てると「コイツは在○だ」、「パクリだろ」等) ・かまってちゃん(二人でいるとき何も話さないと機嫌が悪くなる) もういい加減にしてほしくて、冷静に、時には泣いたりしながら止めろというけど、ガキの頃私が火のついたように泣いたり、まったくいうことを聞かなかったせいもあってかナメられていて取り合ってくれません。それどころかそのせいでまた家庭内がギスギスするので放置です。で、また怒り出す。 仕方ないことだけど、母は子供に愚痴(むしろ陰口)言いたい放題で、そのことも異常なことだと感じています。しかし苦労はものすごくわかります。 家庭問題や心理学の本も読みましたが、似たケースがあまり載って無く困っています。 質問は ・下の父の行動は客観的に見てもおかしいか ・修正できるか (・私の高校卒業後母と父が二人暮らしをしても大丈夫か) です。 よろしくお願いします。