• ベストアンサー

侮蔑している相手の思想や言動の影響

garcon2001の回答

回答No.1

ただ単純に 「自己の不在」です。自分の思想を自分で責任とらないという実にいい加減きわまりない姿勢です。

VenusAurea
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 お礼を述べるのが遅れまして、失礼しました。 「自己の不在」、ああ、そうかもしれません。 その傾向性が、他者のモノサシを気にしたり、他者との比較に汲々とさせるんでしょうか。 でも、そういう本人は、責任とらない、いい加減きわまりない姿勢とは、ちっとも思ってないかもですね。 だって、おのれを空しゅうしてまで他者の価値観に取り込まれてやってるじゃないか、だから、自分には責任とる筋合いなんかない!と、むしろ被害意識持ってるくらいなんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 自分の発言が他人に影響を与えることに驚いています

    気持ちの整理も兼ねているので長文ですが、ご容赦ください。 正確に言うと、自分の発言が他人に影響を与えるかもしれない、ということに驚いています。 まだあまり自覚がありません。 身の回りにいる人で、意思の疎通が図りにくい相手に対して、私は以下のように考えています。 あまり意識的ではないので、この件で悩み始めてから自覚したことです。 ・自分の話は話半分に聞かれている ・面白そうなところは脚色されて拡散される ・面白くないところは忘れられている ・基本的にどうでもいいと思われている また、相手の発言に対しては、以下のように考え、行動します。 ・相手の真意を理解しようと一生懸命聴くことにしている ・それにより望んでいる反応を与えようとする ・ボランティア精神に近い感情で、相手が望む話し相手を演じる ・覚えられていること、感謝されていることは基本的に想定しない 尊敬できる相手は世の中に多く、良い所があると思える人には 「幸せになってくれるといい」と思います。 またその思想・思考を理解し吸収したいとも考えます。 なので、大体の人にはできる範囲で丁重に接していますが、 上記のような思考があると、どうしても言動が粗雑になるようです。 それに対して傷ついている人がいる可能性があることや 色々な面で無礼、失礼な言動があるという指摘を受けました。 礼儀作法は私にとって最も大切にしたいところの一つなので、 勉強して直すなどの具体的な対策をとろうと考えていますが それとは別に気持ちの面でも戸惑いが大いにあります。 気が付いたからには、相手が自分の話をちゃんと聴いていると思えるようになりたいと思います。 一応、「聴いてくれている」と仮定して会話はするので、 全くできていないというわけではないのですが、 本質的にはできていないようで、それについてうろたえています。 また、驚いて混乱しています。 このような考え方、行動などについて 第三者である皆さんからご意見やご感想があれば、お聞かせいただけませんか。

  • 相手の行動や言動が気になる。

    現在、職場の先輩に嫌われていると思っています。(彼女は機嫌が悪いと態度や文面に出やすい人で、本人曰くふつうにしているらしいですが)先日は先輩が細かいミスだからと私がしたミスの内容を教えてくれなかったので、(前から私の中では態度や仕事でのメールの態度で嫌われているとほぼ確信しており、また、以前からの先輩への不満もあって)私が嫌いでしょうけど教えてくれない改善できずと困るとメールでいってしまいしました。先輩からはこんなに言われても困る、仕事上であなたのことが好き嫌いとかないから普通しているだけと返信がありました。 この返信に対して私は嘘くさいと思いつつも不快な思いさせて申し訳ありませんと送り、終わりました。 もともと、他人の行動や言動について深く考えすぎる、気にしすぎる傾向が私にあるので、その人には大して意味がなくても、深刻に受け止めてしまいます。また、相手がはぐらかしたりするとイライラする性格でもあります。 先輩への対応はまずかったですよね。平静を装っておけばよかったですよね? どうすれば、他人の行動や言動を軽く考えられるでしょうか?

  • 彼女の言動に何があるのでしょうか?

    彼女の言動に何があるのでしょうか? 私35歳♂です 相手、同年齢です 交際暦約1年弱 私の彼女は人当たりが良く、いつもニコニコして愛嬌のあるタイプの彼女です。 職場を含め、男性からよく飲みに誘われたりしています。 彼女はそういった事を全部私に対して話をしてきます。 例えば、 「同窓会で会った○○君って子が私を気に入ってるらしいよ」 「職場の○○さんは私のファンらしい」 「ドコドコでナンパされちゃった」 こう言った事を平気で私に対して言ってきます。 更に、以前結婚の口約束までしたんですが(2ヶ月程前)、彼女の気持ちの整理が付かない為返事を保留してある状態になっているのです。(元彼の事が忘れきれていない)この時点で私が待っているのがおかしいんですが・ 婚約の話しも保留の中、彼女はこういった事も言います 「私は一人で生きて行けるんだろうな~」 「地元に戻ろうかな~」 「結婚出来ないんだろうな~」 こんな事も私に対して軽々しく発言してきます。 私は何を言っても無駄なのかな?と思いいつも、彼女の発言に対して頷くだけにしています。 私が「もうおれがお前にしてあげられる事無いかも」と言えば 「どう言う意味?どうしたの?」なんて聞いてきたりします 彼女の中に悪意があって色んな事言っているのでは無いと思うのですが 私に対して不安にさせるような発言をするのは何故なんでしょうか? 後、私自身がどう対応していいのか何が何だかわからなくなってきました 彼女の発言に対して皆様はどう思われますか? 率直な意見が聞かせて頂きたいと思います

  • 困っています。職場での自分の言動について

    私の職場について  自分の言動がすぐに、周囲に伝わって、周囲がそっくりそのまま真似して返される。 または遠まわしに、あなたはこういう人だ、こういう仕事の進め方をする人だ、と批判されている ように感じます。私の言動や仕事のやり方について、不快に感じた聞き手・人が私の噂をひろめ、  噂を聞いた人がその不快感を、私が言ったのと同じ方法で私にぶつけてくるような感じです。 たとえば、   ・私の人格を遠まわしに批判してきて、私が気づかないふりをしていると、  (人格否定と感じたら、真に受けて落ちこんだ様子を相手に見せたくないからそうします)   相手が私に対して、何かにつけて「あ、気づかなくてごめんね~」と嫌みっぽく言う。   また私の気がつかないことを後々まで、「あの人は気がつかない人だから」とか  欠点をさらに広める。      ・ネガティブで神経質な人と思われるのが嫌なので(実際はそうですが)、  なるべく大らかに、気にしないというふうな見かけでいたら、  大らかな人一般の批判をされます。  「そんなの気にしな~い。周りに迷惑かけても平気~」と言われ、  それ私のことですか?と思ってしまいます。      ・回りくどい物言いが苦手なので、なるべくストレートに物事を伝えてしまいます。  たとえば、誰かに質問されたら、分からないことは「分かりません」と言うのですが、 (もちろん、質問者には「調べておきますね」とフォローします)  そうすると周囲が、  「はっきりもの言って、私日本人じゃないよね~」  「(それを言った相手に対し)あなたどこの国の人?空気よめよ」  などと、自分の言動をなぞられ、それを批判する形で返される。     ・仕事の仕方で、私がある方法に固執していたら、それに注意をするのではなく、  そのやり方を指して、「(あなたは)それだけしてたらいいから」と  嫌みな感じで言われる。 などです。 自分自身、いろいろ気を使いたいですが、仕事の量が多く余裕がない (仕事を多くふられている・私とかかわる人がミスをし、私のせいにされる、 また私自身もミスが多い)せいで、 言動にまで気を配れません。ミスが多いのが最大原因かもしれませんが。 また、職場というより、私の性格に問題があるようにも思いますが、 考えすぎでしょうか。それとも嫌みで言われていたとしたら、 私はどういう心構えで、そういう言動をとればよいのでしょうか。 ミスを減らし、淡々ともくもくと業務をこなしていればよいのでしょうか。 長い分で、読みづらく申し訳ございません。 何でもよいので、アドバイス頂けたら、幸いです。

  • 躁の時の言動は全て記憶に無いのでしょうか?

    失礼な文かもしれません、予め申し上げておきますが 躁鬱で悩まれている方を非難しているわけではありません。 私の疑問と悩みですが かつての同僚に それはそれは仕事が物凄く出来、頭も超一流に切れる人がいるのですが  どうやら”躁鬱傾向”があるようなんです ↑ 決め付けであればすみません。 繰り返しますが躁鬱の人を否定しているわけではありません。 質問の内容ですが 『躁の時の記憶』です。 他人から見てその人が「躁」だろうと思ったときの 言動をすっかり忘れてしまうのです。 質問1 ~躁の言動は一切、記憶に無いのでしょうか?~ それは物凄い暴言で人の気持ちがわからない以前に 人格や存在を否定するな言葉です。 恩に着せるわけではないのですが 鬱傾向のときにいろいろ聞き役になったこと等は忘れ 言い方悪いと裏切るどころか 根も葉もないこと言われたりします。 (私以外、”同等の立場や部下”は皆) まるで ジキルとハイドです。 私は7年間、かつての同僚としてして目をつぶってきましたが 今回ばかしはトテモ傷つき疲れはてて哀しくなりました。 鬱傾向のときは やんわりとそれを言うと 「そんなこといったんだ、ごめん」であっさり謝って終わり。 躁傾向のときはもちろん逆切れです。 躁傾向が現れる時期はプロジェクトが上手く乗っていて激忙しい時です 結局、鬱傾向にいるときに自分なりにしたことが 相手に恩に着せているようで それも嫌で今回は知人から離れようと決意しました。 質問2 それとも 躁鬱ではなく コノ人はただ性格が悪いだけなんでしょうか。 一つ気になるのは 一定の上司にはそれを全く出さないのと 恐ろしく弁が立つ人なので。。。

  • このような症状は人格障害にあてはまるんでしょうか?

    兄が、以下のような行動をよくとります。(1)会話をすると話がとまらない。一方的に話につきあわすだけで相手に話しをさせない。相手の話をきかない (2)なにかと、体の不調や毎日の仕事の苦痛を家族にうったえて手伝わせようとしてくる。 (3)やたら人に頼みごとをしてくる。断っても、なにかしら理由をつけて頼み込んでくる (4)些細な中傷や言動を異常に気にする。(5)よく嘘と思われる発言がある。 このような行動は人格障害とか精神病にあてはまるんでしょうか。 以前からストレスで鬱と診断され、精神科の薬を数年間服用しています。 こういったことに詳しいい方教えてください。

  • 結婚相手

    婚活をしているためお見合いパーティーに行ったりしています。 今 何人か連絡をとっていて会う人がいます。 年齢が年下から年上まで10歳くらい違う相手です。 正直 タイプな人はこの中で一人もいないんですけどもう自分の年齢から考えてそろそろどうにか決めたいです。 以前のように かっこいいな とか 好きかも といった感情はめったに味わうことはないです。 そこでどんな相手なら自分にとってよいのかよく考えている最中なんですが 自分より知識や経験があり仕事 人間性が尊敬できる相手だったらよいんだと思っています。ただそこに 好きだっていう感情が湧かない相手もいるかもしれません。 その場合 例えば何度か会って食事をして話している間に よい関係が築けて尊敬でき離れたくない 一緒にいたいとかかわいく思えてきたり そんな感情に変わることがあるなら初めにタイプではなくても尊敬できる人格なら食事に行ってみるのもよいのかな…と思ってきました。 どう思いますか。 一目惚れなどないし タイプな人は見つからないし、それなら見た目タイプでなくても尊敬できる人だったら そんなにおかしな仲にはならないような気がします。ちなみにわたしは36歳です。 もう簡単にすぐ人を好きになることがないので 尊敬でき人間的に誠実であれば 受け付けないタイプ以外は食事に行くのもありかと。 結婚を30半ば以上でした人に聞きたいです。 外見全くタイプではなくても 尊敬でき誠実な人であれば 一緒にいれますよね!?

  • 天然発言で相手に嫌われるのをなんとかしたい

    私は友達いわく天然らしく、人から好かれる天然ならいいのですが、人から嫌われる天然の為に 無意識に相手を傷つける発言をしたり、的外れな言動で相手を苛々させる事で初めの内から嫌われてしまいます。 以前妹が通ってる店に一緒に行って、余計な事をいってしまったらしく(私はその人を店をフォローする言動を言ったつもりでした)次に来店した時に店員全員が、挨拶だけで喋りかけてもそっけない態度を取られてしまいました(妹には普通に接していました) それを家で妹に言ったら、それ嫌味。と言われて事の重大さに初めて気付きました。 他には、とある店員さんがこれが夢だったと話してくれたのに、私にはこういう仕事ができない。○○さんは凄いです!と言ってしまって、相手からの返答がなく、その時相手が傷ついた顔をしてるのに気付いて、すぐさますみませんと謝りました。 これはどうしたらいいでしょうか?私は人を傷つけたりするのが凄く嫌なのに、私の発言が周りを不快にさせて悲しませたりするのが嫌で嫌でしかたがありません。 本を読むのが苦手なのですが、読めば治りますか?

  • 彼氏の言動に腹がたちました。

    付き合って3ヶ月の彼氏の言動や思考が理解できません。 質問内容としては ・今後どの様に付き合っていけばいいでしょうか? ・彼の言動を皆さんはどのように思いますか? 彼は3つ年上で、私に一目惚れらしく、告白されお付き合いがスタートしました。 最初は、私にとても優しく、温かい人柄だと思っていましたが 時々、彼の言動が過激で、自分語りが多く 付いていけなくなってきてしまいました。 質問しようと思ったきっかけが 先日のデート中、彼と成り行きでお金の話題になりました。 そうすると彼は 「最低な事かもしれないけど~」 と、楽しげに前置きをしてきたので、いいよー!言ってよwと続きをせがみました。 すると笑顔で 「もし俺に借金ができたら、○○(私の名前)が身体売って返してねw」 と言ってきました。 呆気にとられ、返す言葉がない私に彼は 「冗談だよー!ごめんねw」 と謝ってきて、私はあまりの発言に頭が働かず 今になって怒りと悔しさが込み上げてきて泣いてしまいました。 冗談でも言っていいことと、悪いことはありますよね? 彼の冗談は前者だと思います。 以前より、彼のこういった言動に嫌悪感がありました。 特に女性への軽視は目にあまります。 容姿の良くない女性を馬鹿にし、美人は性格悪そうと罵ります。 しかも聞こえる声の大きさで。 それに、子供ができても女の子はいらない発言には驚きました。 それなのに、甥っ子がいるからなのか 子供や動物にはあま~い声で可愛いねぇ!と微笑みかけます。 悪口を言う度に年下の私が注意をしているので 自分でも自覚しており、気を付けると言うが 平気でまた暴言の嵐。 最近私に対して掛ける言葉が酷くなってきていると感じます。 私が甘えると、そういうの嫌だ。と言ったと思えば嘘だよ~wの天邪鬼返し。 話してる最中、自分の気に入らない人物の愚痴を 罵声と怒号で話してきます。 女性を下にみているこの調子では 今は優しくとも私に対して慣れて、さらに傷つけられそうです。 今後の付き合い方をどうすべきか悩んでいます。 文章があまり得意ではなく、伝わり辛いかと思います その際は補足致します。 彼のことをどう思うか、今後どうするべきか皆さんの意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 優越感劣等感

    人間、この種の感情を何時となく持ち得る(持たされる)ものと思われます。 また各自の内面世界にてそこから派生する過度感情ならびに知的判断(著しい優越感から周囲への侮蔑の念等)を抱くのは自由ですが、そこを自己内面に制御出来ず、表立って周囲の劣等人への誹謗中傷(名誉毀損等)と至るのは明らかに人道にも人権にも反しており、それらは決して許されざる行為ではないでしょうか。 優越感を生きる源とするのは構いませんが、それを自己外に表すは、あくまで他人の人格を尊重する限りに於ての行動言動に制限されると思うのです いかがでしょうか