• ベストアンサー

ウーとうなって噛み付いてきます

juviの回答

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

そのとおりです。恐怖心から来ていると思います。また、ご両親が、犬から見たら立場が対等以下に見られていると思います。もし、あなたの言うことは聞くのなら、いちど犬の前で、ご両親にあなたをきつく叱ってもらってください。何度か繰り返せば、犬は自分の信頼する「あなた」よりもご両親は立場が上だと思うと思います。 昔は、「叱るしつけ」が常識でした。しかし、今は「叱らないしつけ」に移行していると思います。 悪いことをしたら、絶対に体罰はいけません。例えば食べ物を盗んだら、その場で(食べてしまった後ではもう犬は理解できません)テーブルをポンとたたいてくわえているものをはき出させて、「だめだよ」と言葉で理解させます。「まさか」と思われるかもしれませんが、根気よく続ければ、きっと理解してくれます。5ヶ月ですよね?まだまだ十分間に合います。がんばってください。

noel1227
質問者

お礼

根気よく言葉で理解させられるように教えていきたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫が掃除機に

    我が家の猫(1歳オス、去勢済み、完全室内飼い)が、ハンディータイプの掃除機を使うと、うなって飛び掛りそうになります。 ひどいときは、使っている母に噛み付きそうです。 普段は、ぼんやり寝ている甘えんぼなのですが、掃除機にだけ敵意むき出しです。 これはどういう意味があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードル・・・叱ると・・・

    昨日の24日に我が家にアプリコットのトイプードル君がやってきました。 ペットショップでは大人しくて甘えん坊さんだったのですが、 家についたばっかの時も大人しく甘えん坊なだけだったのですが・・・ 家に慣れたのかいきなりヤンチャ発揮です(´・ω・`;) ですが全然可愛いですしヤンチャで良いのですが興奮すると 甘噛みとぺろぺろと舐めてくることが多くなります。 甘噛みを「駄目ッ!!!」と叱った瞬間本には口を押さえると書いてあるので昨日までは押さえられたのですが今日になって叱ると一目散に逃げるんです・・・ 事前に本を買ったりインターネットで父が400ページ分犬について印刷してきたのですが・・・口を押さえたりすると書いてあるばかりなので。。 逃げてしまっては出来ません;; どうすれば良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • 最近、猫が鼻を噛んできます。。

    6歳のオス猫です。この子は何をしても噛まない優しい子で甘えん坊です。 私の父の事が大好きで、父が寝室に行く時も走ってついていくし 朝も起こしに行くようです。 他にも飼っていますがこの子だけがそういう性格みたいです。 ですが最近、父が寝ている時に鼻を噛むそうで・・(^^; 甘噛みっていう感じじゃなさそうです。血が出るくらいなので。。。 なにかこれは意味があるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    吠えたりしたら心を無にして無視 トイレ成功したらめちゃくちゃ褒める が基本だとよく言いますが 吠えたら母は抱っこする(抱っこしてもらえると思って余計吠えるからだめだと私は何度も言っているのに、吠えたから抱っこしてと私に言ってくる)し、 父は足音を立てながら近づいて威嚇、 トイレ失敗したら妹と母は大爆笑 父は大声を出したりまた足音を立てて威嚇 「行ってきます」というと吠えるので、私は言わないようにしていますが 父はでかい声で行ってきますと言い、吠えなければ吠えるまでずっと犬に向かって言い続け 吠え始めたら満足したかのように出かけていきます よく遊びに来る親戚は吠えるとビンタします 父が普段から犬の近くでは足音を立てながら猛スピードで近づいたり 手を上に上げて体を大きく見せるポーズで 勢い良く犬に近づいたりするので うちの犬の逃げ癖は父のせいだと思うのですが わりと父に懐いてはいる(父が寝てるとき隣で寝たりしている)ので それを父に言っても「それが悪かったら嫌われてるはずだからありえない」と言われ改善は全くありません。 父のことは結構嫌いなのであまり本人と話したくないのですが この状況のまま私の努力だけで犬のしつけは可能でしょうか? マルチーズとトイプードルのハーフで男の子、 5/27で3歳になり 8/22で家に来てから3周年になります。

    • ベストアンサー
  • 腹が立つばかりです

    妻の態度が許せません。 昨日私の母が21時に刺身と魚を買って持って来てくれました。 事前に私に連絡があり、「ご飯まだなら刺身を買って行こうか?」と言われたのでお願いしました。 妻の携帯電話にも家の電話にも掛けたそうですが出なかったという事でした。 私は普段帰宅が遅い為子供(1)と妻は先にご飯を済ませています。 昨夜はちょうど私と母が同じくらいのタイミングで家に着きました。 母は妻が好きな刺身を買ってきてくれたのにお腹がいっぱいだと全く手をつけず、母にお礼すら言わなかったのです。 それどころか不機嫌な態度を露骨に出しています。 母が「普段も遊びに来てくれたら良いのに」と言っても無視していました。 一体何なんでしょうか。 私の父にはそんな態度をとりません。 父を悪く言いたくはないですが正直、気の利くタイプではないので泣いていてもあやしてくれませんし、ご飯を食べさせてくれたりもせず、頼んだ時しか動いてくれないので苛立ちます。 母は気が利くので妻の荷物を持ってあげたり泣いていたら散歩に連れて行ったりしますが、母がする事は全て気に入らないようです。 何がなんだか私も分からないし妻の態度がとにかく腹立たしくて堪りません。 何故父には愛想良くし母にはあからさまに敵意をむき出しにするのでしょうか?

  • 食事・おやつの時と怯えた時に噛む癖(1歳豆柴)

    家の中で飼っている1歳の豆柴(オス)なんですが、 普段は言うことも聞いて、寝てる時やひとり遊び中に 手を出しても決して噛むことはありません。 しかし、食事の時やおやつを与える時など 母(食べ物を与える人)以外の人間が少しでもその場から動くと、 物凄い勢いで突進してきて本気で噛み付きます。 家には母・父・私・弟2人・妹がいます。 母にはまったく噛み付きません。 父はお散歩に連れて行ってくれる人だからか、 噛み付くことが少ないです。 噛んだ時には、目を見て叱って、 それでも威嚇する時には叩きます。 そして母以外の人間が食事をする時も、 ずっと吠え続けて、動くと噛みます。 危険なので興奮している時は放さないで 繋いでおくのですが、 繋ぐとさらに怒って吠えます。 あと、玄関のチャイムが鳴った時などに ひどく怯えながら吠えまくり、「大丈夫だよ」と 撫でようとするととっさに噛みます。 噛み付くたび叱っているのですが、 全く改善されません・・・ ちなみに母は、仔犬の頃からかなり甘やかして 育ててきました。 ウゥゥ・・・と威嚇してから噛み付くのではなく、 餌を食べている時などに、 その部屋から出ようとすると、 急に走ってきて後ろからガブッとやります。 甘やかしてきたので躾の仕方が間違っていたと 思うのですが、 普段はおりこうさんなのに、 この急に凶暴になる癖はもう直せないのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が手を舐める。

    知人が飼育放棄したワンコをうちで引き取って暮らすことになったのですが、 現在4歳♂のチワワです。うちに来て2週間が過ぎました。 家にも慣れてとても嬉しいのですが、ちょっと悩んでいます。 気が狂ったように私の手を舐め続けるんです。30分以上続く事も。。。 普段は主婦をしていますので料理をすることはもちろんなのですが、 最初は食べ物の匂いがするのかと思っていたんです。 でも、料理をした後の手は舐めないんです。 ふとソファーに座った途端手を探し始め、隠すと歯を剥き出しにしてきます。 『もう終わり』と手を上にあげると両手で押さえつけて舐めてきます。 専業主婦なので常に一緒にいますし、散歩も30分以上して家でも結構遊んであげています。 栄養が足りないのか、もっと遊んでほしいのか、さっぱりわかりません。 前の家では常にお留守番で、散歩にも連れて行ってもらえていなかったそうなのですが 犬にも赤ちゃん返りってあるんですかね? 話によると、前の家では全く鳴かず、甘噛みもなかったそうなのですが、うちに来てからというもの、私がちょっとトイレに入ったり2階に上がったり姿が見えなくなると鳴きます。 甘噛みも多くなってきましたし。何かストレスがたまっているのでしょうか? 犬を飼うのが初めてなので、先輩方どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 歯に「はさかる」? 「はさがる」?

    今日、父と母と食事中、もめたんです。 歯の間に食べ物がはさまってしまう状態のことを何というか、です。 「歯にはさかってもた」と言った私に対し、 「はさがる、でしょ」と母。 「はさかる、だよ。濁らないよ」と父。 父、大阪の人。母、愛知の人。 面白くなったので、父の弟と母の妹にメールで念のため聞いてみたら、 父の弟は「はさかる。周りの大阪人に聞いても皆はさかると言う」。 母の妹は「はさがる。娘もはさがると言う。でも最近は挟まるって言う」。 皆さんの地域では、なんと言いますか? もしかすると、他の語彙を使うんでしょうか? 楽しんでいただける方、面白がっていただける方、 地域名(親が別地域の場合それも教えていただけるとなお嬉しいです)と共にお答え下さいませ。 ※Googleでは、「歯にはさかる」28件、「歯にはさがる」12件、でした。

  • 実の父ですが   (長文です)

    わたしは28歳。結婚して、実家から車で10分ほどのところに嫁ぎました。 父は60歳、母は54歳、26歳になる弟がひとりいます。実家ではこの3人が暮らしています。 父は、普通のサラリーマンですが、キチンとした会社に勤め、金銭的な面で、わたしはわりと裕福に育ちました。 マジメで、その年代特有の、アタマの固さがありますが、周りの人には気を配り、気前もよく、優しい人だと思われていると思います。 普段は無口で短気ですが厳格というわけでもなく、いつもニコニコしていました。 両親の仲が悪くなってから、10年は経っていないと思います。 それまでは寝室が一緒だったのに、母が自分の部屋を持ちました。(父が浮気をした、というようなことは決してありません) 母の父に対する態度が悪くなりました。わたしが小さい頃は、母は父に対して何も言えず(気の強いわたしのほうが父にはむかっていました)にいたのに、今では何か発する言葉のひとつひとつがケンカ腰。きいているわたしもイライラするほどです。 でも、母がそんな風になってしまったのには訳があります。 父はちょっと変わっている、とわたしは思います。独り言がすごいんです。独り言とは思えないくらい大きな声です。そして、それは、いつも何かに怒っています。何かを殴るように腕を振り上げたり、いきないティッシュの箱を床に叩きつけたり、ドアを思い切り閉めたり・・・そのときの顔は、鬼の形相です。 独り言は昔からでしたが、歳を重ねるごとに酷くなっています。 同じ部屋に、そばに家族がいても、です。 「おとうさん、何いってるの?」と話かけると、表情は普通になり、「何もないよ」とごまかします。意味不明です。なにか、精神的な、病的なようにも感じます。どうでしょうか? 仕事のストレスか?とも思いますが、母が「何に怒ってるの?」と聞いた時、「お前にだ!」と言われたことがあるそうです。 また、父は、会社の再編成により、一度退職し、また同じ会社に勤めています。ですので、一度まとまった額の、何千万という退職金をもらいました。その後、それまで家計の一切を母に任せていたにも関わらず、母から通帳を取り上げました。母に聞くと、父の金遣いは相当荒いようです。父はパチンコをするので、それに使っているのだと思います。 わたしが結婚するときや、孫が誕生したときは、気前よくたくさんのお金をくれました。ありがたいのですが、とても恩着せがましいです。母に対しても、「お前が事故したときに、会社の積み金をおろしてまでも車を買ってやった」だとか、「このうちを建てたのは俺の金だから、お前らの部屋はない」だとか、女々しいことを言います。 お酒が入ると手を上げることもあります。母もわたしも、鬼の形相で怒鳴られ、「生意気だ」と腕をつかまれたり、モノを投げられたりして、あざを作ったことがあります(母の部屋にあるものをグチャグチャにしてゴミ箱に捨てたり、冷蔵庫の中のものを外にほうり投げたりしたこともあるそうです)。弟が止めに入ってくれて、ひどい怪我をしたことはありませんが。弟は、父に対してはあきれているというか、あきらめているというか、何も言いません。母とわたしには、父に対する態度が悪い、と時々注意します。確かに、母もわたしも父に対して、服従しない部分がたくさんあり、もう少しやさしく接しなくては、と思うことはあるのですが・・・ 今は、父のやさしい顔が思い浮かびません。 思い浮かぶのは、あの鬼の形相です。 常の独り言も、聞きたくありません。 母がかわいそうなので、子供をつれて、実家にはチョコチョコ帰っています。父の機嫌がいいときは、「毎日でもいらっしゃい」と言われますが、わたしはいつか父がわたしの夫に対してもちょっとしたことでカッとなって暴言をはいたりするのではないかと心配で、父がいるときは実家には行きたくないというのが本音です。 このGW中、母方の親戚がわたしの実家に来ていましたが、お酒が入った父が、親戚(母の伯母とその息子)に暴言を吐きました。伯母も、「見たことがないくらい恐ろしい顔だった」と言っていました。 けれど父としては、父なりに母の伯母たちをもてなしたので、そうすれば母がその気になると思ったようです。もう何年も夫婦関係はなかったそうですが、きのう、母が拒んで(母は、もう絶対にムリだそうです)、またそれに激怒した父。「離婚だ」といわれたそうです。「金は一銭もやらん」とも。 わたしとしては、ぜひ離婚してほしい。父と縁を切りたい。近くに住んでいるのでビミョウで、それも嫌ですが。 鬼の形相の父に、わたしは鳥肌が立つほどの嫌悪感を覚えています。 一日でもいいから、何でもいいから、早く死んでくれたらいいのに、とさえ思ってしまっています。実の父なのに。 どうすればいいのか、わかりません。

  • セキセイインコの性格

    4日前にセキセイインコの雛(生後1カ月)を迎え入れました。 ペットショップで8羽の雛が同じガラスケースに入った状態で、ガラスケース越しに指をかざした時は4羽のインコが付いてきたのに、いざ上から指を入れると近づいて来たのは一羽のインコだけでした。 その子を家に迎え入れたのですが、家に到着しても変わらずずっと甘えてきました。 お腹が減ってるのかなと思い沢山食べさせても甘えてきました。(指を甘噛み&頭ブルブル) ちゃんと食べたかそのうを確認する為ひっくり返しても暴れないです。 食べさせる以外一週間はそっとしたいのですが、寝床の保温ケースでは鳴きまくり、添い寝(危ないので私は寝ません)すると鳴き止みすぐ寝ます。 ケースから出すと一目散に肩まで登ってきます。 懐っこいというか、甘えん坊な性格なのでしょうか? 以前何羽かお迎えしたインコ達は、迎え入れた直後は硬直、近づくだけで威嚇、とりあえず逃げまくるという感じでしたから驚いています。

    • 締切済み