借りている店舗と土地を買い取る場合

このQ&Aのポイント
  • 賃貸で経営している店舗と土地を買い取ることを考えています。中心市街地の広い店舗であり、買い取る金額が高額になる可能性があります。
  • 店舗の裏に住む高齢の大家さんから土地の買い取りを持ちかけられています。現在は借り地で経営しており、長い間やってきた店なので、買い取りたいと思っていますが、価格が高額になる可能性があります。
  • 駅に近い商店街に面した商業地で、150坪の広さを持っています。路線価は約40万円/平米で、借りている店舗の建物は約25坪です。経営実績は1968年に創業され、1983年からは現在の経営者が引き継ぎました。
回答を見る
  • ベストアンサー

借りている店舗と土地を買い取る場合

現在貸店舗で飲食店を経営しております 店舗の裏に住む大家さんが高齢で、近々にも地所を買い取ってくれという話を持って来るような風向きです 長い間やってきた店なので出来れば買い取りたいとも思いますが中心市街地で広さも150坪ほどありますので、一介の商店主がおいそれと買い取れる額ではなさそうです ではどの位なのか?もしその方面に造詣の深い方がいらっしゃいましたら凡そで結構ですので計算して頂けますでしょうか? 立地:駅に近い商店街に面した商業地 面積:150坪として…(正方形で200坪の土地を四つに割って路面側の一方を欠いたL字型の土地です) 路線価:約40万円/平米 賃貸関係: 地所内にある約25坪の建坪の店舗を借りています 良く借地権なんて云う話を聞きますので念の為に経営に付いても記しておきます 経営実績: 1968年(私の)叔父により創業 1983年叔父が事業主(賃貸契約者)のまま私が引き継ぐ 1995年賃貸契約及び営業許可関係を私に変更 現在に至る 1983年以前については不明ですが、それ以後家賃等の遅延は一切ありません 以上、宜しければお願い致します

  • bumin
  • お礼率88% (30/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

売買価格は双方の合意で決まるものですから、いくらでもよいといえばよいのですが、あまり安い価格だと税務署に贈与とみなされる可能性もありますね 店舗の評価はやりようがありませんので、とりあえず土地に限って言うと 40*150*3.306=19836(路線価評価) 周辺の路線価に対する公示価、実勢価の相場の比率がどの程度か分かりませんが仮に3割増くらいとして 19836*1.3=25786.8(実勢価評価) 周辺の借地権割合が分かりませんが仮に8割として 25786.8+(1-0.8)=5157.36 となり、売買価格が極端に低廉な場合、この金額との差が贈与とみなされて課税されるかもしれません(なお、逆に、借地を返却する場合は、対価がゼロであっても贈与とはみなされません) 従って、貸主側はなるべく25786.8に近い方で、借主側はなるべく5157.36に近い方で手を打ちたいということになり、あとは交渉次第でしょうね たとえば8割の権利金を支払った直後であるといったようなことであれば、当然残額2割での売買を主張もできるでしょうし、そうでなくとも、(1968年というのは地域によっては微妙な時期かも知れませんが)店舗の営業自体が地域を市街化させ、地価の上昇に寄与した面も大きいわけですから、少なくとも半分くらいはまけさせるつもりで臨んでもいいんじゃないでしょうか

bumin
質問者

お礼

はじめまして(とはいえ私としてはアクティブな回答者として以前から存じ上げておりますが) ご回答有難うございます お教え戴いた事、大変勉強になりました 価格的に凡その根拠(25786.8~5157.36)を持てた事が一番助かりました (勿論これから実勢価格との相場の比率や借地権割合と云うものを調べて再計算してみます) 幾つか伺いたいのですが、 ・借地権割合 実際借りている土地(私の場合は150坪中25坪になると思いますが)にのみ適用されて、残る125坪に関しては減額の対象にならないのではないかと思いますが如何でしょうか? ・借地権の贈与 引継ぎ(83年)の時に居抜き料というか営業権というか幾許かの現金を支払いました(確か200万円ほどです) ただ、身内の事でしたので領収書等は取っていません 問題ありますでしょうか?

その他の回答 (4)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.5

店舗のある土地を売買したことは無いのですが、賃貸借契約が土地の買主に引き継がれるのは居住用でも店舗用でも変わらないはずです だとすれば、買主は従前の契約のまま残余期間を引き継ぐことになりますので、新たな権利金などは発生しないだろうと思います なお、下記は無料法律相談、無料税務相談などのリンクサイトです お住まいの自治体にも、そういったサービスはあるかもしれませんが、ご参考までに

参考URL:
http://www.expert-net.com/navi/soudan/index5.html
bumin
質問者

お礼

いろいろと本当に有難うございました データ量が多すぎて暫くは勉強漬けの日々になりそうです せっかく御教え戴きましたので、しっかりと理解して売買(もしあればですが)に当りたいと思います 大変御世話になりました これからもご活躍される事を願ってお礼とさせて頂きます bumin

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

なお、駅前の商店街ということですので、あまりありそうも無いことだとは思いますが、もし、25坪だけでなく、後の125坪も建物こそ建てていないがあなたの店舗の敷地として利用しているということなら、150坪全体が貸家建付け地ということになります その場合は、相続税評価に倣えば、貸主の権利の評価は更地価格全体に1-0.8*0.3=76%を乗じた額ということになります くどいようですが、あくまでこれは、相続税評価に倣った場合、このくらいを相場と見ることもできる、ということであって、実際の売買価格は売主買主が交渉し納得ずくで決めるものです 貸主側にしてみれば、あなたに借地権は無いし、固定資産税評価も貸主100%なのだから貸主の権利100%が相場だ、と考えるかもしれません あくまで交渉の目安と考えてください

bumin
質問者

お礼

度々のご回答本当に有難うございます 難しい用語満載でなんだか知恵熱が出そうですが、お教え戴いた内容はこれから自力で調べて身に付ける積りです >うしろの125坪 その土地に家を建てて大家さんが住んでいます 私の使えるスペースは一応店舗とその周辺の一帯という事で、凡そ40坪くらいだと思います(契約書には建物の事しか記載されていませんが) あと、大屋さんと共用で通路として使っている露地がおそらく15坪くらいでしょうか また、 >ちなみに、贈与税は個人を対象とした税ですので、買主が法人ならどんなに低額で買っても適用されません(相場で売れたものとみなされて売主が課税されることはあります) そういう場合もあるのですね ホントに勉強になります 度々で誠に申し訳ないのですが、最後に一つだけ… 貸主が私以外に売却すると決めた場合、おそらく私の店の営業は継続してして次の地主に引き渡される事になると思うのですが、その場合権利金他新たに請求されてしまうものなのでしょうか? もし御判りでしたら宜しくお願い致します

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

すみません 『駅前の商店街』、『借地権』というキーワードで、25坪の店舗のついた150坪の土地を借りて、空いていた所には自前で別棟を建て増して使っている、という風に勝手に思い込んでしまっていました 25坪の貸家建付け地に、あなたとは全く貸借関係の無い125坪を併せて買わないかという話だったのですね 仰る通り、あなたが借りていない土地については貸主の権利の評価減の対象にはなりませんし、貸家建付け地についてもあなたに借地権は発生しません ただ、貸主にとっては全くの更地と同じように自由にできる土地ということでもないので、相続税の課税評価額を算出する際には、更地価格から仮想の借地権価格に借家権割合(原則3割 )を乗じた額を差引いて評価することになっています あなたの場合に当て嵌めて実勢価に換算すれば 土地に対するあなたの権利は0だとしても 貸主の持分も更地価格25786.8そのままではなく、 25786.8*(1-(25/150)*(0.8*0.3))=24755.328 とも考えられる、ということです 勿論、先にも申し上げたように、売買価格は双方の合意で決定するものですから、24755.328~25786.8に拘泥する必要は無いのですが、あまりに低廉(おおよそ半額程度以下)での売買だと差額(半額との差額ではなく、全体との差額です)を贈与分とみなされて贈与税が課税される場合があります ちなみに、贈与税は個人を対象とした税ですので、買主が法人ならどんなに低額で買っても適用されません(相場で売れたものとみなされて売主が課税されることはあります) 叔父さんとの間のやり取りについては、従って、借地権ではなく、仰るように、営業権、借家権の問題になると思います いずれについても金額的な評価は私には判断がつきかねますが、万一贈与とみなされたとしても、(賃貸借契約書、営業許可といったはっきりした書面が残っている時点からですら8年も経っているのですから)課税上は時効(5年)だと思いますので気になさらなくとも大丈夫でしょう

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

ちなみに、厳密には1995年の賃貸借契約者変更が相続によるものでない場合、その際に借地権の贈与が発生したとみなされる可能性がありますが、8年経っていますので時効ということになると思います

関連するQ&A

  • 土地の適正価格について

    現在賃貸で契約している店舗物件の購入のお話を頂き検討しております。 道路沿いの店舗物件の裏にある住宅地が坪26万で売りに出ていた所、 坪24万で買い手がつきました。 一般的には住宅用地よりも商業用地の方が高いので、建物(築20年)付き で坪20万はお得と聞いたのですが、その通りと思って良いのでしょうか?土地面積は167坪です。 店舗が面する道路の路線価は「69E」となっていました。 一般的には路線価よりも実際の売買価格の方が高くなるところ、 今回の場合は路線価よりも1割程安いのでお得と聞いたのですが これもその通りなんでしょうか?

  • 家屋兼店舗付土地の売買

    不動産には素人です。 よろしくお願いします。 伯父が、家業である個人経営の宿泊業の 廃業を考えています。 土地建物が相当あるようでもてあましています。 固定資産税が年100万?近くかかっていてそれも 廃業の原因だそうです。 詳しくはわかりませんが、300坪強程の土地に 建物が150~200坪位でしたか。 建物は大きく二つに分かれていて、築30年超えの木造二階建てと 築20年?位の鉄筋二階建てです。 木造の方を残してなんとか家業を続けられないもんかと悩んでたので そこは客室も狭いし、砂壁だし、設備もまあまあ古いし私のような若者は 来ないか、一度来ても、また来ることはきっと無いよと言ってしまいました。 私は、素人の一意見として、 土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 としてはどうかと提案しました。 道路に面している事や、駅が近い事、住宅地で立地はそれほど 悪くないんじゃないかな?と思ってます。これも素人の感想ですね。 伯父の住んでいる土地では一坪10万でもなかなか 買い手が付かないようなので、思いっきり妥協すればと 言ってみたんです。 土地建物を丸ごと売るのってやっぱり難しいんですよね? 伯父は古い人間なので、思い入れのある建物の為に できれば丸ごとどこかの会社が借りてくれたらなんて甘いことも言ってます。 不動産屋さんに売買の仲介を頼んでも、会社への営業とかってしてもらえないんでしょうか。 したいなら、伯父達でするしかないんでしょうか。 それから、私が提案した、土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 っていう売り方ってありですか? それと、土地建物、店舗を丸ごと買い取る会社や不動産屋って存在しますか? 御知恵、意見をお願いします。

  • 土地活用に付いて

    国道に面して200坪ほどのあるのですが どのように活用したらよいか悩んでいます。 1:マンション、アパート 2:店舗  3:売却 今の時代底値です。 アパート、マンションなどの有名なハウスメーカーなど 声をかけていますが、具体的なプランを何ヶ月しても 持ってきてくれません。(相手にされてなさそう。) 店舗は200坪だと狭いのでコンビニくらいでしょうか? いずれも自分が経営するつもりは有りません。 このままだと3の売却になりそうです。 しかし、この不況で20年前の土地価格での売却となり なんか悔しい+先祖の土地を手放すのか・・・、 また店舗の場合の契約は一般に何年契約でしょうか? 自分で建てて貸すという事になるかと思いますが、 その場合、家賃収入と返済で月々どのくらいの黒字になるのでしょうか? なにか良い方法後伝授願います。

  • 店舗を経営することになりました。

    店舗を経営することになりました。 5坪の土地で、なるべく駅に近いところで、安いところを探しているんですが、見つからないので質問します。むりな質問ですが、回答をよろしくおねがいします

  • 土地の有効活用を考え中です。

    土地の有効活用を考え中です。 現在、父母と叔父2人(2人共に未婚、独身)の共同名義でまとまった土地が有り現在更地です (全部で400坪弱)。1年ほど前に父母の分は文筆し(約100坪で持分は1/2ずつ)それを私の名義にしてアパート経営を考えています。当初は100坪で考えていましたが、叔父の1人に相談すると400坪でやっても良いと言ってくれました。   又、叔父2人は高齢の為、私が主体で進めるつもりです。賃料収入、費用は土地の所有比率で配分、分担しようと思っています。 私自身は有限会社を経営していまして、定款には不動産の賃貸、売買が出来ることを載せています。 出来れば、土地、建物の名義はそのまま(私、叔父2人の3名)で有限会社で管理、運営したいと考えております。 有限会社で賃料を集金して各々に賃料報酬を支払う(費用(修繕積立金等)は減算しておく)みたいなかんじで・・・そこで質問ですが・・・ 1.固定資産税は土地と建物分が発生すると思いますが、どの様に支払いをしていくことになりますか? 2.叔父は2人共年金生活者なのですが不動産所得があるので確定申告をしなければならないと思いますが建物の減価償却費等はどう扱えば良いでしょうか?                       3.何年か後、叔父が亡くなったときに相続税問題が発生するのでしょうか? 4.叔父の1人は、自分の姉妹にも権利を分けたいといっていますが賃料で支払うことにした場合どの様な方法が望ましいですか? 5.このようなケースで(土地は共有、建物は1棟、運営は有限会社)なにか重大な問題点(特に贈与税に関して)は有りますか? 質問は山とあるのですが、特に5.について非常に気になります。 もし同じような経営をされている方がおりましたら是非、ご教授お願い致します。

  • 土地の賃貸について

    期間限定で貸している土地を担保に銀行からお金が借りられるでしょうか。例えば25年の賃貸契約で7年経過していたとして、2千数百坪の土地で地権者は7人とかの場合ですが。よろしくお願いいたします。

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • 貸家建付地の評価

    叔父の土地150坪に10年前に店舗兼住宅(店舗15坪、住宅15坪)を私が個人で建てました。 店舗には、私が100%出資する会社が地代月10万円、家賃月10万円で賃借りしています。 平成24年6月に叔父から150坪のこの土地の贈与を私がうけたのですが、贈与税の土地の評価に際して貸家建付地としての減額ができますでしょうか できる場合、面積按分する必要がありますのでしょうか

  • 公正証書・…土地店舗トラブル

    公正証書(事業用借地)を守らなかった場合にかかる 使用損害料はどのくらいでしょうか?? 土地は250坪、鑑定士によると 一坪あたりの実勢価格は25~27万程度です。 使用年数は15年で契約、無断で土地に別の建物を建て、 第三者(私←知らずに借りました)に店舗として貸しております。 建物の登記(どちらも)はありません。 賃料も現在20万超のところ、2年間限定の値下げを経て、 期間は過ぎたのにもかかわらず12万程度しか払っていないようです。 ちなみに私は借家に対し10万(!)払っております。 ついでに土地を借りている者と第三者(私)に建物を貸している 契約者は別名です。 どうでしょうか?どう考えてもおかしい気がするのですが… 現在私は内容証明により無料での立ち退きを要求されました。 使用損害料と立ち退き金の事を教えていただきたいです。

  • 店舗を借りて

    店舗を借りて  昭和61年ごろから、店舗を借りています。商店街の中にあって、商店街の沈下とともに、賃料が低下していますが、賃貸人は、このことを今まで、安すぎた。今の値段でも、安すぎるなどと言って認めようとしません。  調停でも、簡易裁判所でも、内容のある話し合いに応じようとしません。簡易裁判所では、裁判所の指定する不動産鑑定士の鑑定を要求しています。不動産鑑定士に相談すると、賃料の低下は、認識できるが、全国の消費者指数、住宅費の推移を見ると、商店街と言った、商業地区の変化をうまく、表現できないのです。相談した不動産鑑定士の持っている賃貸物件は、不動産鑑定で、賃料の低下は、表現できなくとも、値下げに応じています。  平成6年に屋根の吹き替えで、70万円かかったから、家賃を7万円から、10万円に値上げすると一方的に言ってきました。書面で、合意したことは、ありませんが、商店街として、活気があったので、相手に合わせて要求を飲んできました。  屋根の吹き替えは、本来賃貸人の負担で、従前の家賃に戻すことと屋根の吹き替え工事は、払い過ぎであるから払い戻してもらい、家賃6万円を支払うようにしたいのですが、可能でしょうか?  契約書に家賃10万円の記述があれば、債務不履行になりそうですが、契約書の金額は、月額7万円の記載です。賃貸人は、契約解除を言って来る可能性がありますが、裁判所は、このことを認めるでしょうか?  また、相場が低下していることは、本人は、認識しており解約してしまえば、生活の支払家賃に障害がすぐにでることは、明らかで、実際には、追認するのでは、ないかと思量しますが、どうでしょうか?  このことが、相手から、話し合いの歩み寄らせる作戦になるのではないでしょうか?                     敬具

専門家に質問してみよう