• 締切済み

土地の有効活用を考え中です。

土地の有効活用を考え中です。 現在、父母と叔父2人(2人共に未婚、独身)の共同名義でまとまった土地が有り現在更地です (全部で400坪弱)。1年ほど前に父母の分は文筆し(約100坪で持分は1/2ずつ)それを私の名義にしてアパート経営を考えています。当初は100坪で考えていましたが、叔父の1人に相談すると400坪でやっても良いと言ってくれました。   又、叔父2人は高齢の為、私が主体で進めるつもりです。賃料収入、費用は土地の所有比率で配分、分担しようと思っています。 私自身は有限会社を経営していまして、定款には不動産の賃貸、売買が出来ることを載せています。 出来れば、土地、建物の名義はそのまま(私、叔父2人の3名)で有限会社で管理、運営したいと考えております。 有限会社で賃料を集金して各々に賃料報酬を支払う(費用(修繕積立金等)は減算しておく)みたいなかんじで・・・そこで質問ですが・・・ 1.固定資産税は土地と建物分が発生すると思いますが、どの様に支払いをしていくことになりますか? 2.叔父は2人共年金生活者なのですが不動産所得があるので確定申告をしなければならないと思いますが建物の減価償却費等はどう扱えば良いでしょうか?                       3.何年か後、叔父が亡くなったときに相続税問題が発生するのでしょうか? 4.叔父の1人は、自分の姉妹にも権利を分けたいといっていますが賃料で支払うことにした場合どの様な方法が望ましいですか? 5.このようなケースで(土地は共有、建物は1棟、運営は有限会社)なにか重大な問題点(特に贈与税に関して)は有りますか? 質問は山とあるのですが、特に5.について非常に気になります。 もし同じような経営をされている方がおりましたら是非、ご教授お願い致します。

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

個人3人で所有している土地の上に、賃貸住宅の建物を建てようとのことですが、建物の所有権をどうするかがポイントでしょう。と同時に建築資金をどう負担するかが大きな問題になります。 例えば土地と同じ割合で所有すれば、土地の所有者と建物の所有者間で賃料の心配をしなくても良いので、後の計算は比較的簡単です。このバランスが狂うと厳密には上と下で賃貸関係が発生します。 この前提で考えると、 1.所有権の割合で案分すれば良い 2.所得金額にもよりますが、基本的には確定申告する。また事業者として減価償却も出来る。 3.叔父に所有権がある限り相続は発生する 4.その叔父が自分の持分を贈与する。あるいは建物資金の一部を姉妹が負担し正式な所有者として賃料を受け取る。 5.所有割合に応じた賃料収入なら、贈与は発生しません。土地は既に所有権が決まっているので、建物の資金負担をどうするか次第です。もし土地の所有割合と建物のそれとが異なる場合は、きちんと説明がつくようにしておく必要があるでしょう。 それと管理運営をおこなう有限会社への報酬は、実際に管理運営にかかった費用をベースに、同業他社などと比べても合理的に説明がつく程度の金額でないと、個人から会社への贈与とみなされる恐れもあります。

yasuki007
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 要約すると姉妹への権利(利益の配分)は建設資金を負担し貰い案分すると税金は掛からない。 ただ土地は叔父のままだと賃借関係になるのでややこしい。という事ですか? 私の考えでは例えば・・・・ 1.土地も所有権を変更して(相続時精算課税、親子ではないが可能?)権利関係を   明確にし→その上で収入を案分する。 2.賃料の権利を証券化して配分することは可能か? 現状の法律ではどうすればBestなのか知りたいです。 宜しくお願い致します!

関連するQ&A

  • 土地の又貸しはよくないですか?

    現在、土地が200坪あり、そのうちの50坪は親戚の名義のものです。 親戚が不動産&建設会社をしており、うちの土地を借りて、アパートを建てたいと持ちかけられております。 親戚がうちの土地を借りて、地代を払うということになっているようなのですが、実際には親戚の経営している会社が建物を建てて、会社名義の建物が建ち、賃貸に出すようです。 この場合お金の流れが、親戚の(息子が)経営してる会社が親戚に地代を払い、親戚がうちに地代を払うという形になると思うのですが、これは又貸しになりますよね? こういった場合のリスクはどのようなことがあるでしょうか?

  • 家屋兼店舗付土地の売買

    不動産には素人です。 よろしくお願いします。 伯父が、家業である個人経営の宿泊業の 廃業を考えています。 土地建物が相当あるようでもてあましています。 固定資産税が年100万?近くかかっていてそれも 廃業の原因だそうです。 詳しくはわかりませんが、300坪強程の土地に 建物が150~200坪位でしたか。 建物は大きく二つに分かれていて、築30年超えの木造二階建てと 築20年?位の鉄筋二階建てです。 木造の方を残してなんとか家業を続けられないもんかと悩んでたので そこは客室も狭いし、砂壁だし、設備もまあまあ古いし私のような若者は 来ないか、一度来ても、また来ることはきっと無いよと言ってしまいました。 私は、素人の一意見として、 土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 としてはどうかと提案しました。 道路に面している事や、駅が近い事、住宅地で立地はそれほど 悪くないんじゃないかな?と思ってます。これも素人の感想ですね。 伯父の住んでいる土地では一坪10万でもなかなか 買い手が付かないようなので、思いっきり妥協すればと 言ってみたんです。 土地建物を丸ごと売るのってやっぱり難しいんですよね? 伯父は古い人間なので、思い入れのある建物の為に できれば丸ごとどこかの会社が借りてくれたらなんて甘いことも言ってます。 不動産屋さんに売買の仲介を頼んでも、会社への営業とかってしてもらえないんでしょうか。 したいなら、伯父達でするしかないんでしょうか。 それから、私が提案した、土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 っていう売り方ってありですか? それと、土地建物、店舗を丸ごと買い取る会社や不動産屋って存在しますか? 御知恵、意見をお願いします。

  • 土地の税金関係

    35年前におじいちゃんがなくりました。 お父さんが、おじいちゃんの家と土地を買いました。 しかしながら、おじちゃんの名義にしていたため、相続の時に、土地は3人の名義、建物は1人の名義になりました。(お父さんが払っていようが、法律上はおじいちゃんの名義になっているので、4人の名義になるのは仕方ないと思います。おじいちゃんが、おとうさんに買ってあげる時にほんらい贈与税の話が出ると思いますが、どうなったのかは知りません。) 土地は、お父さん、おじさん2人の名義です。 建物は、おばさんの名義になりました。 20年ほど前に、おばさんは建物を勝手に潰しました。 土地を売却した時に、その費用を考慮するように行ってきています。 解体費用がはっきりわかりませんが、200万近くで1人あたり50万円を請求しています。 これって自分のものを自分で勝手に潰したので請求されなくてはなりませんか? 潰す前までの固定資産税はおばさんが払ってきました。 これも、お父さんが払っていますが、市からの請求はおばさん名義になっているので、証拠がないので、法律上はおばさんがはらったということになると思います。これも仕方のないことだと思います。 土地の固定資産税は30年近く、お父さんが払っていましたが、5年前からおじさんが払っています。おじさんの息子に名義を変えてから、なぜか、請求がおじさんのところに言っているようです。 おじさんは、その支払ってきた税金を3頭分するように売却時に請求すると言っています。 それまで、お父さんが払ってきた分は・・・ 結局、売却時に、おばさんは一切関係なく、お父さん、おじさん、おじさんの息子と3人で利益を3頭分になると思いますが、払ってきた固定資産税はどのように扱うのが妥当だと思いますか?

  • 競売後裁判所押さえの土地に家を建てられる?

    義父名義の土地と建物が競売により建物⇒不動産屋所有・土地⇒義父所有(30年裁判所押さえ)になってしまいました。不動産屋は建物は1200万じゃないと売らないと言っており、1200万かかるなら空いてる庭に家を建てられればと思ってます。土地は140坪、建物は40坪です。 建物を建てるのは可能でしょうか?

  • 増えた土地

    20数年前に父と伯父で話し合いの結果、我が家が4坪程更に貰う事になりました。先日父の名義を相続登記するにあたり、増えている筈の4坪は我が家の土地になっていない事を知りました。4坪程が未登記となり宙に浮いているのですがこんな時はどうしたら私の名義に登記し直せるのでしょうか? いずれ売却を考えていますのでトラブルにならない様今の内に処理したいのですが・・・。現在伯父夫婦も私の父母も他界しています。 全くの無知で戸惑う事ばかりです。どなたか宜しくお願いします。

  • 土地有効活用の注意事項を教えてください。

    実父の田んぼに対して、大手コンビにから土地を貸借してほしいと話がきました。 うちの両サイドのお宅の計3件に同じ話しがきており、この3つの土地を貸借して、コンビニを作る計画です。 父母は、当初我が家だけの判断では・・・と回答をにごらせていましたが、3件に対してそれぞれ、コンビニ企画会社が「出店についてのご案内」という契約方式や、賃料に関わる提案書を持参し、昨日説明が終わり、来週日曜日に3地主を集めての説明会があります。 両親と私は同居しておりますが、私も父母もまったくの初体験であり、何の知識も持ち合わせていません。 以下に提案書の内容を記載しますので、ご経験者の方のアドバイスを是非、伺って当日の説明会に挑みたいと考えます。 (1)敷地面積 641m2(193.90坪) (2)所有者:私の父 (3)契約方式:土地の賃貸借契約 (4)契約期間:20年  *建物(店舗)は、○○の負担で建築いたします。(○○はコンビニ会社)   *契約終了時は、本件土地を原状に復し、更地で変換いたします。  *土地の固定資産税等の租税公課は地主様負担でお願いします。  *土地に於いては、権利のない状態で賃貸借をお願いします。   (この文面が素人ながらひっかかります・・・) (5)賃料:実質月額賃料 157,433円 実質年間賃料 1,889,196円     手取月額賃料 135,730円 手取年間賃料 1,628,760円 (6)敷金:550,000円(○○の契約終了時に一括返済お願いします。)  *万一、中途解約が生じた場合は6ヶ月分の家賃相当額を支払います。 (7)保証金:5,208,774円を造成工事費用に差し入れいたします。      賃貸借開始の翌月から21,703円を240回にわたり返還お願いします。万一中途解約の場合は保証金の未償還残額の90%を放棄します。  この提案書の確定は、上記条件等の確認後、合意をみて社内稟議決裁後とさせていただきます。 ===================================================   以上が、提案書の内容です。  本当に全くの初心者ですので、過去に苦い経験をされた諸先輩方からのアドバイスを心よりお待ちしております。  よろしくお願いします。  参考までに土地原状は、たんぼです。(3地主とも)  特に、3軒が口あわせすべき内容等あれば、是非、ご教授願えれば幸いです。

  • 狭い土地でも有効活用できるでしょうか?

    狭い土地でも有効活用できるでしょうか? 最近、アパート・マンション経営のCMを見かけますが・・・どの程度の広さから可能なのでしょうか。 業者さんにお聞きしてみたいとは思うのですが、たかだか40坪程度の土地なので、鼻で笑われて終わりかなと思うと、直接お聞きするのも恥ずかしく・・・。 アパート・マンションの一括借り上げと、あと、その土地の面積分のみ権利をもらえ、建物などは業者さんが負担で立ててくださる等価交換のようなシステムもあるようです。 40坪では、建てられるものも限られてきますし、どのような方法がいいのかと迷っています。 狭い土地の有効活用をなさった方、そういう物件を扱ったことのある業者の方などいらしたら、教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、その中の一室に自分も居住するつもりなのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 土地の名義変更(長文です)

    土地の不動産登記のことです。 全くの素人なので、アドバイスよろしくお願いいたします。 今、家を建設中です。 土地は夫の実家の一角で名義は夫の父親のものです。 建築中の家の建築資金のほとんどを私(妻)が出します。 諸事情より夫の銀行審査が通りませんでしたので、夫の父親名義で銀行から融資を受けます。 建物の4分の1が夫の父親名義。あと4分の3が私の名義になります。 しかし建物だけの所有権が4分の3あったとしても何かあったときには建物だけ持って逃げることも出来ないのではどうしようもないので土地の半分と建物の半分を私の所有権。 あとの半分を主人の父親の所有権にしておこうという話におさまりました。 建物は建物が出来てから登録する際、父親の名義と私の名義に所有権を分けたら済む話ですが、土地についてはまだ父親が死ぬまでは父親名義なので「口約束」だけです。 しかしそれではいけないのでは?と私は思うのです。 公正証書にして残しておくことが出来ても、あまり効力を発揮できない気がしますし、この際税金がかかったとしても土地の名義変更をしておくべきかな?と考えています。 そうした場合の手続きですが司法書士さんのところへ相談するのが良いのでしょうか? その場合、司法書士さんに払うお金、それから贈与税とかかかると思うのですが・・・・ 坪70坪の半分なので35坪(土地は坪単価20万程度で売られている程度のもの)です。 35坪くらいの土地の為に税金を払ってまで名義変更する必要が無いかなぁとも思います。 どうすればよいか解らないのでどなたか相談に乗ってください。

  • 金融機関の抵当権の付いている私名義の土地の売買について

    こんにちは。 ある有限会社を経営していて、私が代表取締役です。会社の建物は 会社名義で、私個人名義の土地の上に建物があります。 私個人名義の土地には金融機関の抵当権が付いています。 この土地を売却して金融機関への借入金を返済したいと思っています。 控えめに見積もっても、借入金の額よりも土地売却予想額のほうが 多いようですので、土地の売買契約時に抵当権は抹消出来るとは 思いますので、金融機関も土地売却には同意は取れそうです。 ただ、土地が更地ではなく、上に会社名義の建物があり、その建物 の一部に私の家族4人が住んでいます。(形式上は社宅?) 不動産売買の常識としては、最も売りやすい(=買い手が付きやすい) のは、建物を解体して更地にする事だと知人が言いますが やはりそうなのでしょうか。 ただ、そうすると会社はどこかにテナントとして入居せねばならず 私の家族4人は賃貸アパートを借りねばなりません。 大甘の考えかもしれませんが、土地売却後も建物は解体せずに 会社は営業し、家族4人も地代を払って引き続き住まわせてもらいたいです。不動産取引にお詳しい方、コメントして下さいませんか。

  • 私個人名義の土地を売却した場合の売却益について

    こんにちは。 ある有限会社を経営していて、私が代表取締役です。会社の建物は 会社名義で、私個人名義の土地の上に建物があります。 会社の建物が載っている私個人名義の土地を売却した場合、売却額の過半が会社の利益になると 普段お付き合いしている税理士が言うのですが、本当でしょうか。 自分名義の土地を売るんだから、売却額はそっくり私のものになると 思うのですが。 お詳しい方、ご教示下さいませんか。