• ベストアンサー

結婚式アルバム用の英単語、添削してください

Redtea_Sの回答

  • ベストアンサー
  • Redtea_S
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.1

2.秋空の下で →under the autumn sky 3.式の前の一時 →Time before holding the ceremony 6.結婚披露パーティスタート →The wedding party starts. 8.あたたかいメッセージをありがとう →Thank you for a heart-warming message. 9.キャンドル点火 →The lighting of a unity candle 10.今日の日を、大切なみなさん(ゲスト)と迎えられた幸せに感謝して… →We feel very grateful to have the treasured guests as you today. 11.次の花嫁さんへ(幸せを祈って)  ※来年結婚する友達へ、私が花束を贈呈しました →Throwing the bridal bouquet

関連するQ&A

  • 結婚式の用語の英語を教えてください

    先月結婚式を挙げ、撮影していただいた写真のデータが届いたので アルバムを作ろうとおもっています。 自分たち用とそれぞれの実家へのプレゼント用です。 そこで、要所要所に「タイトル」や「説明」を英語で付けたいです。 調べてみたのですが、ぴったりくる表現がなかなかありませんでした。 入れたいラベルは… 1.2009年11月7日 ○○にて結婚式 2.秋空の下で 3.式の前の一時 4.人前結婚式(人前式) 5.立会人代表 6.新郎叔父 ○○さん 7.新婦祖父 ○○さん 8.結婚披露パーティスタート 9.親族代表スピーチ 10.あたたかいメッセージをありがとう 11.キャンドル点火  ※キャンドルリレーの火を、私たちがウエディングケーキの蝋燭に点火しました) 12.今日の日を、大切なみなさん(ゲスト)と迎えられた幸せに感謝して… 13.次の花嫁さんへ(幸せを祈って)  ※来年結婚する友達へ、私が花束を贈呈しました 以上です。 これを、どなたか素敵な英語に訳していただけませんでしょうか。 辞書を引き引きやってみたのですが、文法も場面的に合っているかも まったく自信がありません…(+_+) また、 乾杯→「cheers」※他に素敵な表現があれば、なおいいのですが… 指輪交換→「Ring Exchange」 誓いの言葉→「Wedding vows」 キャンドルリレー→「Candle Relay」 リレースピーチ→「Speech Relay」 これらは合っていますか? 私がアンティークが好きなのと、 会場がおしゃれなワイナリーレストランだったので、 恥ずかしながら、見た目とデザインを重視して 英語のラベルを作りたいと思っています。 素敵なアルバムにして一生大切にしたいと思っているので、 教えていただけると本当に助かります。 たくさんあって申し訳ありませんが、全部でなくてもいいので、 どうかよろしくお願いします。

  • 結婚式 友人代表スピーチ(新郎新婦併せて)

    こんにちは。 結婚式の友人代表スピーチについて質問させてください。 今度、結婚式で友人代表スピーチを引き受けました。 そのスピーチは新郎の友人代表スピーチ、新婦の友人代表スピーチを併せて行うそうです。 新郎新婦どちらとも学生時代からの友人です。 私は男性ですのでこのようなスピーチの場合に新婦側の内容として 気をつける点などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のスピーチの添削をおねがいします。

    結婚式のスピーチの添削をおねがいします。 私は結婚する新婦と高校時代ずっとクラスが同じでした。 20歳の時に自分の彼氏(今の主人)の会社の同僚に新婦となる友人を紹介しました。そこから2人のお付 き合いが始まりました。 新郎新婦とは結婚前から一緒に遊んだりして仲良くしていました。 私達の結婚式では新婦になる友人が偶然にもブーケを取りました! 今回、私達夫婦は新郎代表としてですが、スピ-チを頼まれました。 自分で考えたのですが、スピーチなど初めてなので、 添削や追加をお願いします。 ○○君、○○さん結婚おめでとうございます。そしてご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。 ただいま紹介に預かりました○○と申します。 何を隠そう、高校時代からの友人である○○さんを、主人の同僚の○○君に紹介したのはこの私です。 つまりお二人が今こうしてならんでいられるのも私という愛のキューピッドがいたおかげではないでしょうか。(笑) お二人は1度もケンカされたことがないと聞きますし結ばれるべくして結ばれたカップルだとおもいます。 今の気持ちを忘れることなく、必ず、絶対、何があっても添い遂げてくださいね。 それがキューピッドからのたったひとつのおねがいです。 いつまでもお二人仲良く、楽しく、そしてお幸せに。 どうでしょうか? ちなみに私は24歳で新郎新婦も同い年です。

  • 友人の結婚式でのスピーチ

    来週、友人の結婚式でスピーチをすることになりました。 普通に友人との関係をしゃべって終わるのも芸がないしと思い、なにか一ネタはさみたいのですが、さっぱり思いつきません。 なにかこれまでやった、しているのを見た、っていうオモシロいネタはないでしょうか? 新郎新婦との関係は、どちらも中学の同級生。 新郎とは幼稚園来の友人なので、新郎側の代表でスピーチをします。 よろしくお願いします。

  • 結婚式披露宴について【スピーチ・演出について】

    今春挙式予定の新婦です。 披露宴主催者側、ゲスト側としてのご意見等お願いします!! ■披露宴のスピーチ 新郎側主賓:会社関係者祝辞 新婦側主賓:なし 新郎側友人スピーチ:一人 新婦側友人スピーチ:二人 招待人数:110人位 両方とも、テーブルスピーチを予定します。 ***理由*** 私が一番頼みたい友人が人前に出るのがあまり好きではないという性格上、友人スピーチを二人にして、堅苦しい感じをなくしたい。               ↓ カレ側は一人の友人にしか頼む気はないらしく、テーブルスピーチなら新郎友人はスポットライトをあてたい などと言ってました。 しかし私の友人は そこまで目立たせてあげなくても良いと思ってますが、この様にスピーチ人数、 やり方が若干違っても気になりませんか??? そもそも人数の多いときはテーブルスピーチはあまりしませんか? ■演出 経験者の方の感想が聞きたいです!! キャンドルサービスとフォトラウンドはどちらが良かったですか?? ゲスト側のことを考えれば、キャンドルサービスの方が盛り上がる様な気もしますが ゲストとの写真はなかなか残らないし、それも自分達にとっては良い気がします。 もしくは、時間がゆるせばキャンドルサービスはゲスト参加方の一斉点火にして、フォトラウンドにする なんて欲張りな考えも出てきました。 みなさんの意見がききたいのでよろしくお願いいたします!

  • 定番の結婚式プログラムを止めたい!

    今年の9月に結婚式を控えているものです。(30歳男) 彼女(29歳)を見てて、女性というのは、結婚式はホント特別なものなのだなぁ~と実感する今日この頃です。。 9月に、ハウスウェディングを予定しているのですが、 以下のような結婚式の定番プログラムを避け、工夫しながら、変わった結婚式ができないかなぁっと思ってます。 あと、30歳ってのもあり、ちょっと大人な披露宴(できれば出費を抑えて..)ができたらなぁっと思ってます。 #余興はあまり考えてません。 例えば、新郎の挨拶を最初に持ってくるなど、 どなたか、こんな披露宴は心に残ったなど、あれば教えて下さい。 <定番プログラム> ・迎賓 ・新郎新婦入場 ・司会者による開宴の辞 ・新郎新婦紹介 ・主賓挨拶 ・乾杯 ・ウエディングケーキ入刀 ・会食スタート ・新婦退場(お色直しのため) ・新郎退場(お色直しのため) ・新郎新婦再入場 ・スピーチ・余興 ・両親へ記念品の贈呈 ・代表謝辞 ・新郎新婦退場 ・司会者による閉宴の辞 ・ゲスト退場

  • 友人の結婚式のスピーチ 

    来月友人の結婚式に出席するのですが、友人代表のスピーチを頼まれてしまいました。感動しつつ盛り上がる話し方、スピーチを知っている方是非教えてください。自分は、新郎の男友達です。キスさせたりしたいのですが・・・

  • 私の結婚式どうでしょう??

    今年11月末に結婚式を控えています。 披露宴の進行でウエディングプランナーの方も親身に相談に乗ってくれています。 進行内容は随分決まってきましたが意見があったら教えて下さい。 挙式は神社で神前です。 その神社から車で5分程のレストランで披露宴です 出席者は、親類、友人のみ40人ほど 新婦は、白無垢1着 ウェディングドレス1着予定。 午後3時半から神社で挙式(披露宴出席者の半数ほど出席予定) ・4時挙式終了後、挙式参加者で記念撮影 ・受付後、新郎新婦と両親が披露宴会場入口にて出席者をお出迎え ・午後5時から披露宴 披露宴の進行としては、(2時間) ・新郎新婦入場(挙式に参加できない方が見えるので          見て頂きたいので白無垢で洋髪にして新和装ぽく。) ・新郎ウェルカムスピーチ ・新郎新婦が自らお互いを紹介 ・乾杯(親族の方に乾杯の音頭はお願いします。) ・5~10分程はお食事タイム ・お色直しのため新郎新婦退場 ・新郎新婦の思いでのアルバムを各テーブルに1冊配って  皆様に見て頂く。 ・新郎新婦入場(キャンドルサービスをしながら) ・ケーキカット ・歓談タイム(新郎新婦のワインサービス、テーブル毎の写真撮影) ・余興タイム    くじ引き。席札をポストカードで作成し、         同じポストカードを用意し新郎新婦が         引き当てたポストカードを持っている方にお花をプレゼント)  ・ジャズミニコンサート ・チャイルドブーケ ・両親への言葉 ・両家代表として新婦父挨拶 ・新郎新婦退場 ざっとおおまかな流れとして考えているのですが、どうでしょうか。 お願いします。

  • キャンドルリレーについてアイデア教えてください。

    披露宴のイベントで「キャンドルリレー」を考えています。 ただ、親戚から「火を使うのは危ない」との指摘で仕方なく トーチを使い各テーブル代表者に点火、各テーブルでリレー してもらい、友人から私達に火を貰い最後にキャンドルの 火を全員で一斉に吹き消すと言う手順に切り替えました。 トーチで入場すると困った事があって、私達用のキャンドルが手元に 無い状態になってしまうのと、友達からも火がもらえないなど 弊害が… トーチを使ったキャンドルリレーで何か良いアイデアはありませんか? 希望としては、各テーブルには回りたいと思うのと友人から 火を貰いたい。最後にみんなで火を吹き消したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • キャンドルリレーとルミファンタジー

    来月に挙式を控えている者です。 演出プランで、キャンドルリレー(と言っても、新郎新婦はキャンドルに火をつける長いスティック?を持ってテーブルの代表者につけ、その火をテーブル単位で回してもらって、最後は高砂上の大きいキャンドルに火をつけようと考えています。)と、光の演出(ルミファンタジーと言うのでしょうか。)のどちらをしようかで迷っています。会場の担当の方は、どちらも魅力があるから、あとはその人の好みですね、とおっしゃってました。 友達の結婚式でルミファンタジーを見た時、すごくキレイで幻想的で感動したので自分の時もあれをしたい!と思っていたのですが、キャンドルリレーにも惹かれています。 どちらかの演出をされた方、またその演出の披露宴に出たことのある方、 感想を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。