• ベストアンサー

平行四辺形の問題

解答がないので合っていかわかりません。 解説お願いします。 AB=5,BC=6 対角線AC=7である平行四辺形ABCDにおいて。 1)COSB →1/5 2)ABCDの面積  →12ルート2 3)BDの長さ →わかりません。  途中の式も詳しく解説お願いします。  COSから求める方法希望です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #2です。  お礼をありがとうございます。 >3)のこの式が理解できません。 >cos∠BCD =cos(π-∠B) >        =-cos∠B =-1/5 >☆ cos(-1-1/5)ということでしょうか。  いえ、そういうことではありません。  補角の三角関数の公式はご存じありませんか?  (「補角」とは足して180°になる角度の関係のことです。)   cos(π-θ)=-cosθ   sin(π-θ)=+sinθ   tan(π-θ)=-tanθ  詳しく図解で説明したものがありましたので、参考までに張っておきます。 http://izumi-math.jp/S_Yoshida/matome/s2_sankaku_seishitu.pdf (下図の「補角の公式」を参照してください。)

yunyuneko
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 そういう公式なんですね。 参考にいただいたページチェックしてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

1)COSB →1/5    正解です。    (第2)余弦定理から求めましたよね。 2)ABCDの面積  →12ルート2    惜しいです。    恐らく sin B を求める際に √24の計算でミスをされたのではないでしょうか。    正解は 12√6 です。 3)BDの長さ →わかりません。    方針は、cos∠BCD を求めて (第2)余弦定理 を使います。    cos∠BCD は平行四辺形の隣り合う核の和は180°という関係を使います。    cos∠BCD =cos(π-∠B)         =-cos∠B =-1/5    後はおわかりになると思います。    答えは √73 かな。

yunyuneko
質問者

補足

ご丁寧な解答ありがとうございます。 3)のこの式が理解できません。 cos∠BCD =cos(π-∠B)         =-cos∠B =-1/5 ☆ cos(-1-1/5)ということでしょうか。 度々で申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1)△ABCについて、三辺の長さが与えられているので面積が判ります(ヘロンの公式)。この面積の2倍をBCの長さで割れば、AからBCに下ろした垂線の長さが判ります。この垂線の足をEとすると△ABEは直角三角形です。 (2)ABCDの面積は△ABCの2倍です。 (3)DからBC(の延長)に垂線を下ろし、その足をFとすると△DBFは直角三角形です。CFの長さはCDの長さ*cosBです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平行四辺形

    こんにちは。 平行四辺形の問題で質問があります。 AB=3、BC=5、対角線AC=6の平行四辺形があり、対角線BDの長さはBD=?である。求めよ。 という問いです。答えは4√2(4ルート2)です。 どうしてもわからないので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 平行四辺形について

    平行四辺形ABCDを対角線BDで折り返し、Aに対応する点をEとし、BCとDEの交点をFとする。また、ABとCEをそれぞれ延長したときの交点をGとする。このとき次の問いを答えなさい。 (1)△FBEと△FDCが合同であるとことを証明しなさい。 これはできたのですが (2)BF:FC=2:1であるとき、△FECの面積と平行四辺形ABCDの面積の比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 この問題が分かりませんでした。解答をみると・・・ 考えとしては△FECの面積=1として考えました。 そうすると△BEF=2となりますよね。 ここまでは納得。 次に △BFD=4となり、△DFC=2となり、△BCD=6より平行四辺形ABCD=12となると書いてありました。 この部分の△BFD=4となるところが分かりませんでした。この部分の解説をお願いします。 また、四角形BGCDは平行四辺形になるのですか?もし、平行四辺形になるとしたらどうしてなるのですか?解説をお願いします。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?

  • 平行四辺形の面積について

    平行四辺形ABCDにおいて、AB=7、BC=10、BD=13であるとき、この平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。  三角形の面積を求めればいいとは判るのですが、そこからが…  どうぞよろしくお願い致します。

  • 平行四辺形の問題です

    前の続きなのですが・・・。 平行四辺形ABCDがあり辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角線ACの交点をF 対角線ACの中点をGとします。 平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の何倍ですか? この問題なのですが、中学生レベルでの考え方と答えをお願いします。

  • 平行四辺形 ベクトル

    解き方がまったくわかりません。この問題です。 平行四辺形ABCDにおいて、辺AB、BC、CD、DAの中点をそれぞれP、Q、R、Sとし、対角線AC、BDの交点をOとする。 これら9個の点を始点または終点とするベクトルについて ABの長さが2、ADの長さが4、角ABC=60度のとき、ベクトルOA、OBの大きさを求めよ。 解説をお願いします。

  • 相似を使った平行四辺形の面積

    相似を使った平行四辺形の面積についての質問です。 「平行四辺形ABCDの辺AD上に三等分点E、Fをとり、BとEを結ぶ。対角線ACと線分BEとの交点をP、対角線ACと対角線BDとの交点をOとする。平行四辺形ABCDの面積が48のとき、三角形BOPの面積はいくらか。」 △ABD:△ABE=3:1、△APE:△PBC=1:3までは、相似比で求められたのですが そこから先がよくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 平行四辺形の問題がわかりません

    平行四辺形ABCDがある。AB=AE=ECとなるような点EをBC上にとる。 AEの中点をFとする。∠BAE=40°とする (1)∠AEDを求めよ (2)三角形DFEの面積をSとしたとき、平行四辺形ABCDをSを使った式で表せ。 AB=AEだから△ABEは二等辺三角形 よって∠ABE=∠AEB=70 平行四辺形だから∠ABE=∠ADC=70、∠BAD=∠BCD=110 ∠BAD=110-40=70 よって四角形AECDは台形になる・・・あれ? ここで詰まってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 平行四辺形の問題です。

    平行四辺形ABCDがあります。 辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角形ACの交点をF、ACの中点をGとします。この時次の問いに答えなさい。 (1) AF:FGをもっとも簡単な整数比で答えなさい。 (2) 平行四辺形ABCDの面積は△AEGの面積の何倍ですか?

  • 平行四辺形について

    図のような.平行四辺形ABCDがあり.点Eは対角線BD上の点で.AB=BEである. ∠BDC=50°であるとき.∠AEDの大きさは何度か求めてください 分からず困っています

このQ&Aのポイント
  • スタート画面の「レノボスマート ウィジェット」で表示される警告メッセージ「レノボクラウドサービスに接続できません」というエラーが発生しています。
  • この問題の解消方法について、何かアドバイスはありますでしょうか?
  • 質問者はLenovoのクラウドサービスに接続できない問題に困っています。解決策を教えてください。
回答を見る