• ベストアンサー

平行四辺形の問題

解答がないので合っていかわかりません。 解説お願いします。 AB=5,BC=6 対角線AC=7である平行四辺形ABCDにおいて。 1)COSB →1/5 2)ABCDの面積  →12ルート2 3)BDの長さ →わかりません。  途中の式も詳しく解説お願いします。  COSから求める方法希望です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #2です。  お礼をありがとうございます。 >3)のこの式が理解できません。 >cos∠BCD =cos(π-∠B) >        =-cos∠B =-1/5 >☆ cos(-1-1/5)ということでしょうか。  いえ、そういうことではありません。  補角の三角関数の公式はご存じありませんか?  (「補角」とは足して180°になる角度の関係のことです。)   cos(π-θ)=-cosθ   sin(π-θ)=+sinθ   tan(π-θ)=-tanθ  詳しく図解で説明したものがありましたので、参考までに張っておきます。 http://izumi-math.jp/S_Yoshida/matome/s2_sankaku_seishitu.pdf (下図の「補角の公式」を参照してください。)

yunyuneko
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 そういう公式なんですね。 参考にいただいたページチェックしてみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

1)COSB →1/5    正解です。    (第2)余弦定理から求めましたよね。 2)ABCDの面積  →12ルート2    惜しいです。    恐らく sin B を求める際に √24の計算でミスをされたのではないでしょうか。    正解は 12√6 です。 3)BDの長さ →わかりません。    方針は、cos∠BCD を求めて (第2)余弦定理 を使います。    cos∠BCD は平行四辺形の隣り合う核の和は180°という関係を使います。    cos∠BCD =cos(π-∠B)         =-cos∠B =-1/5    後はおわかりになると思います。    答えは √73 かな。

yunyuneko
質問者

補足

ご丁寧な解答ありがとうございます。 3)のこの式が理解できません。 cos∠BCD =cos(π-∠B)         =-cos∠B =-1/5 ☆ cos(-1-1/5)ということでしょうか。 度々で申し訳ございません。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

(1)△ABCについて、三辺の長さが与えられているので面積が判ります(ヘロンの公式)。この面積の2倍をBCの長さで割れば、AからBCに下ろした垂線の長さが判ります。この垂線の足をEとすると△ABEは直角三角形です。 (2)ABCDの面積は△ABCの2倍です。 (3)DからBC(の延長)に垂線を下ろし、その足をFとすると△DBFは直角三角形です。CFの長さはCDの長さ*cosBです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう