• ベストアンサー

今の不況で考えることがあったんですけど大学を出ても内定が出ない人がいる

bigorange9の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

大学といっても、一部の超エリートが行く機関だったのは日本でも19世紀末から1930年くらいまで。戦前の大恐慌のとき、すでに大学生の就職難問題が存在しました。 今の大学は短大まで含めて1,000校ほどあり、進学率も70%程度ありますから大衆教育機関です。その中でAO入試で入学し、教養課程の学科にすらついていけない学生も続出している有様ではまともな会社で就職などできるわけがありません。 世界的には大企業クラスで学歴として評価されるのは最低限修士ですよ。エグゼクティブで学士卒がメジャーなのは日本くらいでしょう。 かといって、一般の学生に能力が無いとか価値が無いとかいうわけではないです。昔は大学など行かなくてもいくらでも商売している人や仕事してる人はいたわけです。ぼーっとした学生生活を送り、3年生の冬から一応スーツ着て、ありもしない志望動機を漫然と並べ立てている人が受からない一方、自分で好きな仕事みつけたり、資格とったり海外で語学磨いたり、知恵と工夫の余地はいくらでもあるはずです。学生に時間が無いとはいわせないし、カネが無くて出来ないなんて根性あれば死ぬほどバイトすれば貯まるのでこれも言い訳無用。結局、個人の実力次第ということです。 自分の学生時代を振り返っても、ちゃんと物事考えてるやつは新入生当時はちょっと遊んでいても、そのうち生活改めて勉強し始めたり、他人と群れたりしないで見えないところで何か身につけたりしてたものです。そういう人はその後の伸び方も全然違いますね。 景気は3-4年に一回必ず循環するのは分かっていることだし、ましてや日本は低成長の国なんだから「生き延びるにはどうしたらいいか」自分の頭で考えないと、いつまでも「不況のせいだから」とか他人のせいにすることになるでしょう。

noname#133563
質問者

お礼

そうですよね!やりたい事見つけて頑張るほうがいいですよね!なんか自信出ました!回答していただいてありがとうございました!ベストアンサーに選ばせていただきます!

関連するQ&A

  • 今の不況で中卒の大工は厳しいですか?

    中卒で大工の見習いをして修行を積みたいです。しかし今の不況で修行をして経験を積みたくても中卒では雇ってもらうのも難しいですか?中卒で大工の見習いで働かせてもらいたいのですが雇ってもらっても給料が安いですか?また仕事をさせてもらっていても店が潰れる可能性は高いですか?真剣に考えていますので回答よろしくおねがいします。

  • 中卒で大工の見習いで雇ってもらうのと大学で就職の内定もらうのはどちらが

    中卒で大工の見習いで雇ってもらうのと大学で就職の内定もらうのはどちらが難しいですか?

  • 中卒で大工の見習いで働かせてもらいたいです。工務店か建設会社どちらに就

    中卒で大工の見習いで働かせてもらいたいです。工務店か建設会社どちらに就職するほうがいいですか?また建設業界は不況がすごいですから中卒で大工の見習いで雇ってもらうのは厳しいですか?

  • 今現在21歳男です。中卒ですが今の不況で仕事をさがしてもなかなかみつか

    今現在21歳男です。中卒ですが今の不況で仕事をさがしてもなかなかみつかりません。何かいい方法はありますか?

  • 不況でも就職率のいい大学

    不況で学生の内定取り消しが増えてますが、それでも取り消しが少なく就職率のいい大学や専門学校は何系がいいのでしょうか。

  • 今の内定先に決めてよかったのか悩んでいます。

    2011年卒の大学4年女子です。 地元での就職活動を続けていて今年の9月に初めて内定を頂きました。 営業職での採用で希望の事務職とは異なったものの内定を得られたのはその企業しかなく、また人事の方に高く評価され働きに期待してくれたためその会社に決め就職活動を終了しました。 しかし先日内定者研修に参加してから自分の決断は間違ってた気がしてなりません。 人事の方、内定者の方々はとてもいい人達です。しかし営業職の勤務時間は5時~14時で、休日も不定休。内定前からある程度は知っていましたが研修に参加して実感がわくと「挑戦してみよう」という気持より不安が大きくなりました。また他の営業職の女性は初対面の異性とでもすぐ打ち解け意見をはっきり言えるタイプの人で、事務的な会話が精一杯な私が営業でやっていけるのか考えるだけで憂鬱です。 両親もはじめは応援してくれましたが待遇を知って別の事務職を探したほうがいいと考えています。 私の理想とする将来像はバリバリ仕事することよりも家族優先で一緒に時間を過ごしていくことだと最近気づきました。今の内定先では転勤もあり勤務時間も他の企業とは異なるため、友人や家族との時間はそうとれないと思います。いくら内定がもらえて嬉しかったし悩む時間がなかったとはいえ自分の決断は浅はかだったと思います。 本心では事務職に就けるなら就きたいです。しかし就職難の現在、しかもこの時期じゃあ簡単に他に内定をもらえるとは思えません。また研修会にも参加しておいて内定を辞退するという行為は非常識でする勇気がなかなか持てません。 こんなことで悩んでいる自分は働く資格すらないように思えて、就職活動を今もがんばっている人達に申し訳なく、自己嫌悪に陥っています。 我慢をしてやれるところまでやってみるべきか、あてはなくとも他の企業を探すべきか、皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 今かなり不況で、よく聞くのはアルバイトもすでに働いている人を減らそうと

    今かなり不況で、よく聞くのはアルバイトもすでに働いている人を減らそうとしているみたいです。 なかなかアルバイトも見つからないかと思いましたが、二つしか受けてないのに時給千二百円の電話の予約受付の仕事がきまりました。交通費を出て五日働きたければ働けるようですし、新規にコールセンターを開設したみたいです。いまどき新たにコールセンターを立ち上げるなんてところに当たるなんて、運がよかったんでしょうか?営業的な内容ではないみたいだし、不況の割にはよかったと思うべきですか? 無料で街頭にある求人雑誌もかなり数が少なく介護ばかりだと聞きましたから、やはり幸運なんでしょうか?

  • 内定は出たのですが・・・

    今の厳しい不況の中、やっと内定を頂くことができました。 最初希望していた仕事は相当の経験が無いと採用されないため、仕方なく異業種への転職を考えました。 企業に対してコンサルティングを行っている小さな会社なのですが、将来的にどういう道があるのか、大企業への転職は可能なのを知りたいです。待遇は中々良いのですが、長く働けるかが心配です。 現在27歳ですが、これから今までの専攻と同じ大学院に行って、専門性を高めてから再就職をするべきか、悩んでいます。 今の不景気では、内定がもらえるだけありがたいと思ったほうが良いのでしょうか。

  • 中卒でコンビニで雇ってもらうのと大工の見習いで雇ってもらうのはどちらが

    中卒でコンビニで雇ってもらうのと大工の見習いで雇ってもらうのはどちらが難しいですか?

  • 大学生 内定取り消し 業種

    不況で大学生の就職内定取り消しが相次いでますが、それはどの業種が多いのでしょう。 逆にどの業種は少ないですか。