• ベストアンサー

日常生活での小さな満足

自分は少し物事を否定的に捉えがちで、改善するために色々読んだり調べたりすると、小さなことに満足や幸せを感じるよう習慣つけることが大切であるというのを何度か見かけました。 ただどのようなものにどの程度感謝すればいいのか、またそのようなプラスの発見を感じ取れるようになるための手段がよく理解できませんでした。 何かよい方法があれば、アドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大学の頃何でも考える事にはまり、夜も日中も時間があれば色々な出来事や毎日の予定等計画を立てて過ごしていました。 とても楽しかったのですが、今思うと考えなくても良い事まで考え自分を疲れさせていたように思います。 満足しなきゃ、幸せ感じなきゃと意識づけると全てにおいて暗示的になってしまうと思うのですが大丈夫ですか? 生きていると必ず沢山の誰かにささえてもらっていると思います。その相手の事を思いやったり、感謝したりする事で自然と自分も幸せな気持ちになるのではないかなと思いますよ★ まずは自分自身を大好きになってあげて、人生をめいっぱい楽しむ事だと思います。なんせ、一度だけの人生なのだから^^♪ でも生きているとどうしても嫌な事や失敗にぶちあたりますよね。そんな時の私の解決方は「寝る」高ぶっていた感情も起きると不思議とおさまっています。 書き出した事はあくまでも私のやり方なので、沢山の方の意見を聞いてみたりして自分が一番気持ち良い方法を取り入れたら良いと思いますよ☆ konganggggさんも自分に合った良い方法が見つかると良いですね。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅くなりすみませんでした。 >生きていると必ず沢山の誰かにささえてもらっていると思います。その相手の事を思いやったり、感謝したりする事で自然と自分も幸せな気持ちになるのではないかなと思いますよ★ まずは自分自身を大好きになってあげて、人生をめいっぱい楽しむ事だと思います。なんせ、一度だけの人生なのだから^^♪ なるほどなと思いました。一度だけの人生・楽しみながら生きようと思います。他人の親切に感謝をするだけでもかなり変われそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#156563
noname#156563
回答No.6

わたしも物事を否定的にとらえがちな人間です。ネガティブです。 だからといって、それを治そうとか思ってません。悪いことじゃないですもん。 だって世の中みんながみんな、明るくポジティブなんておかしいじゃないですか。(どんだけノー天気なんだ!みたいな) 唯一プラスに考えることが出来るとすれば、 「わたしのようなネガティブな人間がいるから、世の中バランスがとれてるんだ」 と思っていることです。何事にも二面性がありますからね。 ネガティブな自分を丸ごと受け入れ、これが自分なんだって認めるところから、 何かが始まるのではないでしょうか? そう思えるようになってから、わたしはずいぶん楽になった気がします。 澄み切った青い空をみて「きれいだなぁ」とか、お布団にくるまれて「あったかくて気持ちいいなぁ」とか、 日々わたしが感じている小さな幸せってことって、こんなものなんですが。そういうのも感じられないですか?

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。自分を認められれば一番なんですよね。ただそれが少し難しいで、もう少しポジティブになって、努力をした自分を好きになろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

別に構える必要はないですよ。美味いもん食ったら、「ああ、美味しいなあ。満足満足」と思えばいいし、風俗で好みの子に会っていいサービス受けられたら「今日は良かったなあ。満足満足」と思えばいいわけです。プロスポーツの試合見て、いい試合で面白かったら「満足満足」、芝居やコンサートに行って面白かったら「満足満足」それでいいんです。 そう思っていたら、そのうち気づかないうちに自分の中が変わってくるものですよ。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。もっと自然に満足感を表現できるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 朝起きて、生きていることにありがとう。御飯を食べて、作ってくれた人、食べられることにありがとう。住んでいる場所があることにありがとう。服を作ってくれた人ありがとう。水道の水を管理してくれた人にありがとう。と全部にありがとうを言い続ければどうでしょうか?  感謝する気持ちがあれば、多く人に支えられているんだと、そして自分が居るんだと、だからがんばれるんだと感じて下さい。  次第に幸せが感じられるようになると思いますよ。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感謝する癖を身に付けるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

うーん、「否定的になりやすい」ことを改善するのに、小さなことに満足、というのがイコールにならないのですが。 つまり「些細なことに満足出来る習慣をつけることで、日常的なマイナス要素を先に摘んでしまおう」という考え方なんでしょうか?。 これ、私は疑問ですね。 …ていうか「小馬鹿」にしてるよ、そういう考え方って。 小さなこと…例えば庭先の朝顔に花が咲きましたよ、などというのも「小さな出来事」だと思うけどね、朝顔からすれば「必死になって、やっと咲かせた花」なんだ。 大事なのは「視点」。 自分がどんな視点に立てるかで、ものの見方はすごく変わるもの。 そういった「広い視野」を確立するのに、あなたが言っている方法論は「それ」を阻害するはずだ。 私には「毒」にしか思えないよ。 特に感謝を念じる必要はない。 ただ「感動」というものを、全身で知って欲しい。 モノにはみな「理由」がある…動く理由、生きている理由…いろいろな理由があって、物事は存在しているんだ。 それは人間も同じこと。 善とか悪とか、そんなのは概念以外の何者でも無い。 何が善で何が悪か?というのは、なんらかの「囲い」のなか「だけで」通用するものだろ?。 各自の常識の中で、社会の常識(といわれてるもの)のなかで…通用するモノでしか無く、とても限定されたものじゃないか?。 「知る」というのは、その「常識」を拡張し、考え方を新たにしてくれる。 今までの常識がそうではなくなる…だからこそ「知る」ということは良いことなんだ。 知ることで「驚き」と「発見」と「理解」に近づける。 そして「感動」も生まれてくる。 感謝も、そういった中から生まれてくるんだよ。 庭先の朝顔にだって「感謝」出来る。 それは「そこまでの成り立ち」を理解出来たからだろう。 科学としてでも良いし、擬人化というアプローチでも良い。 要は「理解する方法の違い」だけなんだから、なんでもいい。 「なんでもいい」んだよ「知りたい!」という意識が大事なんだよ。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し違った視点でのご回答で、こちらも為になりました。 知りたいという気持ちが大切で、そして発見や理解、感動を味わうことで日常がもっとよくなるということですね。やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>自分は少し物事を否定的に捉えがちで >小さなことに満足や幸せを感じるよう習慣つけることが大切である 自分に自信がない、好きになれない、ということなら 「今日もきちんと時間通りに起きれた」 「今日もきちんと学校・会社に行けた」という 日常の小さな達成を毎日日記などに付けて行くといいでしょう。 物事を肯定的に捉えられない、満足できない、というのなら 他人に弱音を聞いてもらったり、思いっきり甘えてみる時期が必要か 逆に高い目標を掲げ計画的に達成していくか、のどっちかでしょうね。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さなハードルをいくつも越えていくか、大きな目標を超えるかですか。まずは小さなものをコツコツ積み上げていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女を満足させられない…

    最近人生初の彼女ができて初Hも済ませました。 でも、彼女は元からあまりHが好きではなくあまり積極的ではありません。 行為よりも前戯の方が気持ち良いらしく 特にお互い下着を付けたまま正常位や騎上位の体勢になって腰を振るというものが好きらしいです… 彼女はHではイッタ事ないらしく上記のようなものをするとイキそうとは言うものの イッタ事がないせいか、いけません… さらに僕が早漏なので、行為でも満足させてあげることができず、彼女は「○○(僕の名前)がイってくれてうれしいし、気持ち良い」 と言ってくれますが、やっぱり自分的には彼女にイってもらいたいです。 僕は彼女が初めての相手なのでテクニックなどは皆無で、彼女も経験人数は僕を含め3人程度と多くありません。 早漏改善と共に彼女をどうすれば彼女を満足させてあげることができるのかアドバイスください。

  • ~が悪いという考え方。

    最近、誰々が悪いというセリフを聞いていると耳ざわりで仕方ありません。 仕事のこと社会のこと、家族のことや恋愛のことなど。 物事に問題や改善するべき点があると思うのならば、 否定する(責任を負わせる)人間を探し吊るし上げるだけで満足し、自分を棚上げしてしまうというのは、あまりに無責任だし無意味ではないでしょうか。 他人への否定のみの場合、なんとなく自分への肯定につながり自己満足は出来そうですが、問題の本質の改善にはいたらず、事態はわずかに悪化してしまうようなことが多いような気がします。 会社の運営に携わる役職者なのに・・・ 恋愛している大事な相手なのに・・・ 国を動かす国民代表の政治家なのに・・・ ガッカリしてばかりで心が疲れます^^; 私の考え方が変なのでしょうか? お手柔らかにアドバイスをお願いします。

  • シンプルライフと生活習慣改善

    かなり面倒くさがりやで、生活習慣を変えようと思っています。 2ヶ月ほど前にインターネットでシンプルライフというのを見て、実践しています。要するに、面倒くさがりやで片付けも下手なので、最初から物がなければいいんだと今更気付いて、実践し始めました。やりはじめて物もだいぶ減って、部屋も前よりは綺麗に保てるようになってきました。 で、この際、生活習慣も変えていきたいと思っています。 例えば、仕事のお昼にしてもただ単にお弁当をどこかで買うのではなく、例えばお弁当を自分で作る過程と材料費にお金を使うようにしたいとか。まぁ、これは例えなのですが・・・ お金や時間の使い方も、ただ漠然とお金や時間を浪費するのではなく、お金や時間の価値を自分にきちんと還元できるようになりたいというか。物事に対する過程を重視するような生活にしていきたいんですが。 今まで、なんも考えずに生きてきたんで今更、生活習慣を変えていこうと思っても、情けない話、いつも続かなくて・・・ 物を捨てるようになって、かなり生活自体はシンプルになってきたんで(←部屋が綺麗な状態で保てるようになってきた位ですが結構な進歩です)、これを機会に生活習慣も改善していこうと思うんですが、どうしたら続けられるようになるのか。 面倒くさがりやな私が生活習慣を改善していけるような方法があったら、何でもいいのでアドバイスください。 あほな質問なんですが、かなりまじめな質問です・・・ 20代女

  • 自己効力感と満足度の違いを教えてください。

    看護師をしています。 研究で「患者との関係」を看護師がどの程度肯定的に評価出来ているか調査したいと思います。測定方法を満足度と自己効力感のどちらで調べるべきか悩んでいます。漠然と自己効力感の方がいいような気がしているのですが、自分の理解がとても曖昧なために混乱しています。 満足度と自己効力感の決定的な違いを教えてください。

  • あまりにも違う生活習慣・・

    私は23歳、彼も同じく。付き合って4年です。 彼は穏やかで優しいのですが、私的にどうしても受け入れ難い面を持っています。 彼には歯を磨くという習慣がついていないようなのです。今は週1ペースで会っていますが、我が家の歯ブラシが使われることはなく・・きっと彼の家でも磨いてないんだろうなってわかります。 私は親が歯科関係の職についており、小さい頃から歯磨きは徹底されていたし、1日3回もしくは2回磨くことはエチケットとしても当たり前のことだと思っているので、考えてするというレベルの話ではありません。 以前何度か忠告したことがあったのですが、改善されるような気配はなく、かといって何度も言うのもうるさいだろうし、困っています。 彼は、気持ち悪いと感じたときに磨くって言ってました。つまり気が向いたらってことです。朝、磨かずに外出していく彼の神経が私には理解できません。 私自身は潔癖症でも何でもないです。でも、清潔感のない人は本当にイヤです。彼は全体的にガサツな人なので私の相手としては×なのかも・・ 不潔だなぁと思うと、最近はキスをするのにも躊躇してしまいます。 長年にわたって形成された生活習慣は、周りの人間が直すことはやはり難しいのでしょうか・・?

  • 夫婦生活、変えられない自分はどうしたら?

    まだ生後8ヶ月の子供がいます。結婚は4年目です。 今幸せか?と言われれば、共同生活って大変だなって感じです。 正直、妻は自慢できるくらいいい妻だと思っています。 この妻で結婚生活がうまくいかなければ誰とでも合わないというくらいです。 そして周りの友人が判断してもそうだと思います。 しかし、自分の性格が妻を傷つけてしまいます。そして自分も。 子供をつくって何馬鹿なこといってるんだと思われるでしょうが、 本当にひとりでの生活が一番あってる人間なんだなとつくづく思います。 人の心を理解しないというか、人のことを考えない人間なんだなと。 私はとても神経質で、ある意味妄想癖なところがあると思います。 妻のちょっとした態度でこう思ってるんじゃないか、イライラ。。とかです。 根底には、 お金に苦労させてない(同年代の何倍もの収入、お金のやりくりは全部やってます。) 同居はしない、束縛はしない、相手の実家には好きなだけ帰らせてやってる。 ほとんど私が家にいるので他の夫に比べればすごい助かってるはず。 その他もろもろあるからだと思います。(子供生まれる前からこうでした) いわば、嫌われる男の考えっていうんでしょうか。。 この事がちょっとした妻の態度でイライラすると湧きでて、なんでもっと自分の支えになってくれないのか、自分から生活設計いろいろ考えろ。。。みたいな感情がわいてきます。 そしてイライラした態度を妻にぶつけます。 (とか言いながら、妻が意見して180度意見が違えばほとんど否定するでしょうね) 妻の家事の感謝などすぐ忘れてしまいますし、そんなの別に自分でもできるからだと思います。 育児の感謝も忘れ、こんだけ好きなようにやらせてるんだからとか ○○だから当然だろみたいなふうに考えてしまいます。 でも最後には、なんで俺こんなんなんだろう。と、ものすごい自己嫌悪に陥ります。 客観的に見ても、私がおかしいとおもいます。 だったたら直せばいいのですが、どうにもこうにもうまくいきません。 自分の家庭環境があまりよくなかったからなのかと責任転嫁さえしてしまいます。 妻と話し合って泣かれて、よし直そう!と思っても時間が経てばまたこうなります。 正直、妻子の幸せを願うなら消えたほうがいいんじゃないかと思うくらいです。 でもどうにか自分をなおしたいです。 こんな自分は叱られても全く心に響かない人間です。 どうか冷静なアドバイスをいただければ幸いです。 あせって読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 心優しくなりたい

    私は人をバカにするような笑い話をしたり、否定するような発言をしたりしてしまいます。本当に最低なことを言ってしまい、後でいたたまれない気持ちになります。言い方にもトゲがあるようです。とても冷たいと思います。 友達に、心優しくていつも肯定的で懐が深くて、人を嫌うという感じが全くなく、マイナスな考えが見えなくて、いつもニコニコ幸せそうに過ごしている子がいます。本当に尊敬します。 このような子は、普段からどのような習慣や考え方をしているのでしょうか? 人を敵視したりバカにする癖を直し、感謝できるようになるには、どのような習慣をつけたら良いですか?また、どのような考え方を持てば良いですか?

  • 子供を持つことは自己満足 (長文です)

    私は25歳の女です。結婚を考えている相手がいます。しかし子供のことで問題が持ち上がっているのです。 それは私の両親が子供を持つことを反対しています。私はとても小柄で(144cmくらいです)それが原因だというのです。具体的には、孫に体形が遺伝してしまったら可哀相だということです。両親は私に「お前に妹も弟もいないのはこれ以上お前のような不幸な子供を増やさないためだ」と言われました。その他、私が小柄なため、学校などでも恥ずかしかったということだそうです。「健常者ではない」と言われています(何かの病気ではなく単に背が低いというものなので健常者ではないという発言は苦しみます、私のこの気持ちが障害をお持ちの方を苦しめてしまうしれません・・)。 そんな私も結婚することになり、両親は相手に感謝しているのですが(何度もこんなのでいいのか?と聞いていましたが)両親は子供がほしいという私に猛反対してきたのです。曰く、「お前は子供がほしいかもしれないが、子供はみじめだろう。子供のことを一番に考えるべき親がそんなことをしていいのか?!お前のは単なる自己満足でしかない、自己満足の下で犠牲になる子供を考えろ」ということです。私は小柄に産まれてもそれを気にして自己嫌悪に陥らないように育てたいと思いますが、子供がどう思うかは分からないので、両親の「自己満足」という言葉に戸惑い、正直苦しくなっています。 相手の方は子供がほしいし大きく育つ可能性もあると言いますが両親の話を言うと「もし君が産まないのなら結婚はもう一度考えたい」と言われています。 子供を持つことは自己満足なのでしょうか?子供のことを一番に考えるとはどのようなことなのでしょうか? 私はどうすればいいのか、アドバイス、その他にも思ったことがおありならば是非お聞かせください。 長文、失礼いたしました。

  • 幸せなはずなのに人の幸せ報告を喜べないのはなぜ?

    お世話になっています。 今回は、少し前から気になっている自分の心理についてです。 もともと物事を考え過ぎてしまう性格で、考えても仕方のないことや将来のことなどを無駄に悩み不安に思ったりしやすいタイプです。 ネガティブな性格なので、なるべく考え過ぎないように前向きに、ポジティブになれるように心がけるようにしています。気持ちのあり方、日頃の何気ないことにも感謝する気持ちを忘れないように、穏やかな人になりたいと思い生活しています。 当たり前のように今あることが、本当はとても恵まれていて幸せなのだということに気づき、最近はあまり悩むこともなく平穏に過ごせていると思っています。 ただ、少し前から気になっていることがあります。 それは、ツイッターやフェイスブックなどで彼氏とのことを書いているもの(自慢、惚気、〇〇してあげた等や、ポエムのようなつぶやき)を見ると、何だか苛立ちというか、嫌な感情が芽生えてくることです。 「わざわざここに書くようなこと?どうでもいいのに」とか「だから何?自慢?」とか…嫌な方にばかり見てしまって、自分で自分が嫌な人間だと思ってしまいます。 私自身はわりと長く付き合っている彼氏もおり、ラブラブ…というわけではないですが2人なりにうまくいっていて、不満もありません。あえていうならもう少し連絡をくれたらとは思いますが、激務なことは理解しているので週1程度電話でその週あったことを話したりするだけでも嬉しいと思っています。 会える頻度も少ないですが、時々はごはんだけでもと誘ったり、少し会ったりしているので我慢したりはしていません。 なので、彼氏について書き込んでいる人への妬みとか、そういうものはないはずなのですが…だとするとどうしてこんな嫌な気持ちを抱くのかが理解できません。 今の生活に満足している、幸せだ…と自分が思いこんでいるだけで、本当は妬んでいるのでしょうか。カップルそれぞれで幸せの感じ方は違うし、私は今の彼が好きでずっと一緒にいたいと思っています。でも、実は彼に対して不満なのでしょうか。 私自身のことなのに、自分の気持ちがわかりません。 ポジティブな人間になるには自分で自分を認めてあげて、ほめてあげることが大事だとよく本やネット記事に書いてあります。 ですが、妬みとか嫉妬とか、そういった嫌な感情を持っている自分が嫌になってしまいそうです。 私はどうすれば良いでしょうか。 気持ちの持ち方、何かアドバイスなど…何でもいいのでご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 口臭を無くす食習慣(生活)のヒントをください。

    40代の既婚女性ですが、娘によく「ママ臭い」と言われ非常に気にしています。 それが悩みで夫にキスをするもの躊躇します。。。 現在の自分自身の生活習慣を挙げますと; - 歯磨きは日に2、3度 - 一日の生活リズムは規則正しい方 - 一日中家にいることが多い(ミュジシャン兼主婦) - 虫歯は無い - 非喫煙者 - コーヒー好き - 栄養には気をつけているが、小食で胃腸が弱く、痩せている   1.朝は食欲がなく、カフェ・オ・レで済ませることが多い   2.ものごとに敏感で、喜怒哀楽が激しい方   3.便秘はあまりない一方、ちょっとしたストレスで下痢をしやすい - 以前はダンスをよくしていたが、近年はあまり活動的でない - 海外暮らし 口臭対策として、食事療法(食材だけでも結構です)や改善すべき生活習慣がありましたら、どうぞお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 常陽バンキングアプリはA支店の普通口座と総合口座の取引内容を確認できるようになったが、家族に普通口座の取引内容も見られてしまうのか疑問。
  • アプリからは、A支店の私の名義の普通口座および総合口座の残高や取引内容を確認することができるが、家族からも私の普通口座の取引内容が見られてしまうのか不明。
  • 常陽バンキングアプリでは、改正により普通口座と総合口座の取引内容が確認できるようになったが、逆に家族からも普通口座の取引内容が見られてしまうのか疑問。
回答を見る