• ベストアンサー

プラと合皮が擦れる音を無くすには?

プラと合皮が密着している状態で、かつ、プラが常に前後に動いている状態です。(クルマの中ですので走行してギャップを踏むたびに・・・という感じです) このため、常に擦れる音がしているので、間に何か挟むなりしてこの音を何とかする方法というのはないでしょうか? 以前タオルや手ぬぐいといった布を挟んでみたのですが、音質はかわれど音は相変わらずなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

「モノ」は何なんでしょうか? なぜ、擦れるのか具体的なイメージが掴めないのですが.. まー、動かないように固定するか、隙間を開けるか、どっちかじゃないかとは思いますが..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤハウス内から金属音がします

    車種はフィットです。 止まっている状態で車を前後に揺らしても軽く鳴ります。 走行中は速度を上げれば上げるほど金属音(キーキー)が大きくなります。 ホイールは触れないほど熱くなっていました。 金属音は急になり始めました。 ローター部分に小石か何かはさまっているのですかね?

  • 車から変な音がします

    窓を開けた状態(閉め切ると聞こえない)で走行すると、シュシュシュシュ・・・とけっこう大きな音が常に発生します。風の音等ではなく、タイヤのあたりから出ているのではないかと思います。走行距離12万キロを超える軽自動車なのですが、去年、購入した段階ではそのような音はなかったと思います。原因は何でしょうか?

  • エンジン?からガラガラ音

    平成6年式 三菱デリカスペースギア(KD-PD8W)(走行距離137000Km)で走行中にエンジン?から「ガラガラ」とした音が1ヶ月くらい前からします。「ガラガラ」の音がしたときアクセルを戻すと聞こえなくなり、またアクセルを踏むと音はしなくなり普通に走ります。毎日の通勤に使用していますが「ガラガラ」音は常にしているのではなく突然します。また、音がしない日もあります。エンジンが暖まっているとか冷えているとかは関係なさそうです。オイル交換は5000Kmで交換し、2回に1回はエレメントも交換しています。当方、車に関して知識が乏しいため何が原因でこのような「ガラガラ」音がするのか解りません。車に詳しい方ご教授ください。

  • 車体の衝撃音

    深い水たまりの道を走行中、水しぶきでエンジンが停止しました。その後、自動車整備工場の診断でエンジンとO2センサーを取り替えました。納品後、信号待ちの時や、ギアをPからDにチェンジした時にガクンという衝撃音を何度も感じる。この時タコメーターが500~1000の間を揺れ動いています。この状態は常に出るのでなく、時々出ます。整備工場に言うと、コンピューターには異常は出ないが、ミッションの故障ではないかと言われました。このような現象は何が原因と考えられますか?エンジン・O2センサー交換で約40万円の費用をかけているので、ミッション交換になるとどうするのかと悩んでいます。 家族はこの衝撃音が怖くて乗りたくないと言っています。 車はH13のフィットのAT車、走行距離6.5万キロです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 長文です:クリーニングで合皮ジャケットが半壊

    クリーニングと保管のサービスを行っている ところに、去年、洋服を何点かお願いしました。 保管期間が終わり、先日洋服が返ってきたのですが、 その内の1点、 合皮のジャケットが、皮がボロボロになり、 とくに上半分は引き裂かれたようにボロボロで、ただ、 「合皮劣化 ひび割れ」というタグがホチキスで留めてありました。 こちらのサービスは、服を渡すとクリーニングし、その後半年間ほど 「保管庫」で保管し、湿度なども管理して見回りも行うという「完全態勢」を売りにしています。 この状態は洗った時点で分かるものなのに、そのまま保管して、私に 返却してきました。 もちろん、合皮が壊れてしまった、という電話連絡などはありません。 ただ、メールで「革製品は劣化することがあります」という連絡を受けただけです。 私は店に問い合わせましたが、「事前に連絡した」と言われました。 確かに皮、合皮は劣化します。ただ、ジャケットの状態は「劣化」を通り越して半壊しています。 これまでの状況、その後の対応です。↓ ・ジャケットは5年ほど前に購入。その間、4回ほどほどクリーニング に出したことがある、3店舗ほど)そのとき、 ジャケットにはひび割れ等全くなかった。 ・店に出す前に、ジャケットの状態を見てから出している。 その際、劣化、はげ落ち、ひび割れなどなかった ・皮製品をクリーニング屋さんに持っていくと、確かに「風合いが変化します」などと言われる。合皮も少しずつ変わっていくものなので、 毎回合意しているが、今回の件は、劣化の範囲を超えている。 その後、店の人が私の家までジャケットを取りに来ました。 私は下記の(1)~(3)をお願いしてみました。 (1)劣化を通り越して、半壊している。このことに対し、何も連絡がないまま保管し、返却してきたこと (2)洗濯代は返却して欲しい (3)できれば、弁償して欲しい(←だめ押しですが、念のため) 取りに来た担当者は、「工場に持っていかないとなんともいえない」 と言い残し、帰っていきました。そして……              ↓ すでに10日が経過。未だ、なんの音沙汰もなし……です。 初めは洗濯代返却止まりかな、とも思いましたが、対応のいい加減さに 弁償してほしくなってきました。 どうしたら弁償してもらえますか…? アドバイスをお願いします。

  • 日産マーチについて

    1年ほど前&ついこの間、2回、レンタカーで日産マーチを借り運転をしました。 この車、時速60km前後で走行すると、うるさくないですか? なんか、ヘリコプターの羽の音(パタパタパタ)が常に聞こえるというか。。。非常に耳障り。 低速(時速30km)、高速(時速80km)とその音が鳴り止むのですが。 1度目は大して疑問に思わなかったのですが、2度も同じような体験をしたので これは車の仕様なのかどなかたご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ファンの音

    こんばんわ FUJITSUのNB40Sを使用しています。 常にファンの音がなってるんですがこれはノートPCでは普通なのでしょうか? 以前使っていたノートPCは全く音が無く快適だったんですが。 購入したのは、去年の9月ぐらいです。 ファンの音がいきなり多きくなった訳では無く買った時からです。 買った時からちょっと気になっていましたが、あまりその時は気にしていませんでした、音はドライヤーの弱ぐらいです。 ファンは底についているので机と密着している状態です。 埃は分解までしてませんが、穴(?)にくっついてる物は定期的に掃除しています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • ハイエースのブレーキ音について

    ハイエースバンのブレーキ音が気になります。 走行距離は20万キロ。 年一回の車検。仕事に使ってます。 音は、2日程前からしてます。 ブレーキを踏むと常にドドーンドドーンと大きな音がします。 これってブレーキパットを交換しないといけないんですか?それともデイスクを研磨すればいいのですか?料金的にはいくら位なものなのでしょうか?もしくはそれ以外の原因があるのでしょうか。 ブレーキの事なのですぐにでもみてもらいますが、今気になって仕方ないんです。 どなたか車に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • きしむ音がします

    今、中古車を買って約1年4ヶ月なのですが、スズキのワゴンRに乗っています 走行距離は約6万キロです。 最近車のエンジンを掛けたら、「ギーギー」ときしむ音が鳴り、走り出して5分くらいは鳴り止みません、後は赤信号などで車を停止してる間に小さい音ですが同じ音が鳴ります。(もしかしたら気づかないだけでずっと鳴っている可能性もあります) エンジン始動直後の音はものすごく大きな音で、周りの人もこっち向いてきます(汗 自分は車にまったく興味も無く・・・乗れればなんでも同じって考えてる部類の人間ですので、正直車に対する知識がほぼ皆無です・・・ 故に何が原因で音が鳴るのか皆目検討もつきません。 自分は車やバイクなどの他人に迷惑を掛ける騒音が大嫌いなのでなんとか直したいです。 この情報だけでは判断しづらいと思いますが、 どこを修理すればいいのかアドバイスいただけないでしょうか? いちよ現在、尼崎在住なのですが、修理ならここがお薦めという修理会社などもありましたら教えていただけると幸いです。 ちなみに車検は来年の3月です。

  • エンジンのキュルキュル音とシュシュシュシュ音

     トヨタカリブに乗っています(98年式)。走行距離60000kmです。 2年くらいからエンジンがキュルキュル音がします。 またハンドルを切るとシュシュシュシュ音がします。 あまり関係ないと思いますがその状態で前回の車検は通りました。 エンジンルームは良く分からない素人ですが、古い車ということでほっておいても構わないでしょうか。どなたか教えてください。 補足があればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A4原稿を読み取ると、横方向が二重露出されて半分ほどのサイズになってしまいます。
  • 問題が発生したのは2週間前からで、それまでは正常に動作していました。
  • システム的な原因か、物理的な原因か、また修復可能か教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう