• ベストアンサー

なるべく詳しく解き方を教えてください。

あるTシャツに2割の利益を見込んで定価を設定しましたが、思うように売れなかったので定価の2割引で販売したところ、160 円の損失が出ました。 このTシャツの原価は何円だったのかを求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

原価の2割の利益ですから ^^^^^^^^^^^^^^^^ □□□□□■  原価  2割  売値(Y)は、原価をXとすると、Y = X + 0.2X = 1.2X  売値をYとすると、売値は Y - 0.2Y = 0.8Y  支払った金額はX,受け取った金額は0.8Yですから  0.8Y - X = -160円  Yは 1.2Xですから  0.8(1.2X) - X = -160  0.96X - X = -160  -0.04X = -160  0.04X = 160  X=4000 検算  4000の商品を4800円で定価  販売価格は、4800-960 = 3040  3040-4000 = -960円 暗算で計算するときは、1.2 × 0.8 = 0.96 で原価を1としたときの売値の比を出します。  損は0.4で原価は1ですから、1/0.04が損に対する原価です。これは、100/4ですから、25倍です。  25×160 = 4000  普段は、こちらの方法を使ってます。利益でも損でも  

nikora12
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

回答ではないですが、問題文が悪いと感じたので m(_ _)m >あるTシャツに2割の利益を見込んで定価を設定しました というと定価の2割が利益と考えます 逆に言うと、定価の8割が原価と考えます。 「あるTシャツに原価の2割を利益として定価を設定しました。」 となっていれば、明確ですね。 また、原価+利益=定価 という式も問題文に必要かもしれません 考えすぎかな。失礼しました m(_ _)m

nikora12
質問者

お礼

ありがとうございます。この問題はある学校の試験問題だったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.6

文面通りに式を作る ・原価×1.2=定価 ・定価×0.8=売値 ・売値-原価=-160円

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まっとうな解答は他のかたのとおりだと思いますが… 『思うように売れなかった』とありますが『一枚も売れなかった』のでしょうか? 一枚も売れずに2割引きというのは、もし『通常価格(=定価?)の2割引セール』と値札をつけて売ることは二重価格ととられかねません。 また、安易に原価割れの販売は不当廉売ととられかねません。 ま、数学の問題だからどうでもいいことだけど。 こんなところにまでデフレによる不景気が…。

nikora12
質問者

お礼

ありがとうございます。この問題はある学校の試験問題だったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.3

原価をaとすると、1.2a×0.8=a-160 原価のままだと1a、その2割を利益とするのだから1+0.2で1.2a、 その2割引で販売したのだから0.8を掛ける。 その結果損失160円が出た。損失は原価から生じたので、原価aマイナス160。その双方が等しいということで、上記の式が成り立ちます。 これを計算すると、0.96a=a-160 0.96aを右に移して160を左に移すと、a-0.96a=160 -160は等号の反対側に移すことでマイナスが取れます。 そうすると0.04a=160 a=160÷0.04 a=4000

nikora12
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1でおま。訂正。 原価をx円とすると 売価は (1+0.2)×x→(1+0.2)x 2割引 (1-0.2)×(1+0.2x→(1-0.2)(1+0.2)x 結局160円の損 (1-0.2)(1+0.2)x-x=-160…これが求める方程式。 (1-0.04)x-=-160 -0.04x=-160 x=4000 原価4000円

nikora12
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり頭が良くないので、理解まで行ってないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

原価をx円とすると 売価は (1+0.2)×x→(1+0.2)x 2割引 (1-0.2)×(1+0.2x→(1-0.2)(1+0.2)x 結局160円の損 (1-0.2)(1+0.2)x-x=160…これが求める方程式。 x-(1-0.04)x160 0.04x=160 x=4000 原価4000円

nikora12
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原価、定価の問題が分かりません。

    原価、定価の問題が分かりません。 ○原価160円の牛乳に25%の利益を見込んで定価をつけましたが、賞味期限が近づいたので、定価の3割引にしました。牛乳1つにつき、何円の損になりますか。 ○定価の3割引で販売してもなお、原価の1割2分の利益があるためには、定価を原価の何%増しにしておかなければならないでしょうか。 ○25%の利益を見込んで携帯ストラップを定価640円で販売したところ、大変好評でした。今度はその姉妹品を同じ原価で仕入れて、定価を以前の10%増しで販売しました。このとき、商品1つあたりの利益はいくらでしょうか。 この三つが分かりません。 そうやっても答えに辿りつきません。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 解説お願いします!

    「15000円で仕入れた製品にx割の利益を見込んで定価をつけたが、大売り出しの日にもかかわらず売れ残ったので、定価のx割引で売ったところ1350円の損失を出した。xの値はいくらですか。」 という問題です。 まずは原価・定価・売値・利益を求めると思うのですが、私が考えた定価は15000+(1+x/10)なのですが答えの解説を見たら15000×(1+x/10)だったんです。 何故×なのかさっぱりわかりません。どなたか解説お願いします!

  • 式を教えてください

    ある商品を200個仕入れて、原価の6割の利益わ見込んだ定価をつけた。定価では60個が売れた。安売りのときに定価の3割引で売ったら100個売れた。さらに残った商品を1個100円ですべて売ったら利益の総額は10000円だった。この商品の原価はいくらだったか。 お願致します。

  • 次の問題の答えと式を教えて下さい!

    ある商品を仕入れて原価の5割の利益を見込んで定価をつけた。定価では売れず、定価の3割引きで販売したら1個当たり30円の利益が出た。 この商品の原価はいくらでしょうか? 式と答えをお願いします!

  • 割合教えて下さい(2)

    ある品物を仕入れて原価の4割の利益を見込んで定価を付けた。売り出しの時に定価の1割引で 売った。52円の利益があった。この品物の原価を求めよ。 これが問題です。 解る方がいらっしゃいましたらお手数ですが解答をお願いいたします。

  • 【算数】

    【問題】原価の3割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったので、定価の2割引で売ったところ、400円の利益があった。この商品の原価はいくらか。 【解答】 0.3x×0.8=1.04x(円) 0.04x=400(利益) となるのですが、なぜ円から利益を求める際、xを引いて0.04xにしたのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 損益算の解き方!

    損益算の解き方がわからなくて困っています。問題は全部で5問あります。宜しく、お願いします。 第1問:A、B 2つの商品を仕入れた。原価はAの方が200円安い。Aに3割、Bに1割5分の利益を見込んで定価をつけたところ、Aの方が190円高くなった。A、Bの原価を求めよ。 第2問:1個80円で200個の品物を仕入れた。これを一級品と二級品とに分け、一級品には 2割5分の利益を、二級品には2割の利益を見込むと、利益の合計は3400円になる。 一級品、二級品は、それぞれ何個ずつになるか。 第3問:ある人がその所持金を甲、乙の2口に分け、甲は年利6分、乙は年利8分で預け、1年の終わりに合計234円の利益を得た。もし、甲を年利8分、乙を年利6分で預けると、その利益の合計は228円になるという。この人の初めの所持金はいくらか。 第4問:ある人が6000円で、甲、乙2つの商品を仕入れ、どちらも2割の利益を見込んで定価をつけた。ところが、売れゆきが悪いので、甲は定価の2割引、乙は定価の1割引で売ったので、利益の合計は360円であった。甲、乙の原価を求めよ。 第5問:品物Aを原価の3割増しで売り、品物Bを原価より60円安く売って、合計2000円得た。もし、Aを原価より60円安く売り、Bを原価の3割増しで売ったとすると、合計1790円 になるという。A , B の原価を求めよ

  • 損益と利益の計算について!

    損益算の解き方がわからなくて困っています。問題は全部で5問あります。宜しく、お願いします。 第1問:A、B 2つの商品を仕入れた。原価はAの方が200円安い。Aに3割、Bに1割5分の利益を見込んで定価をつけたところ、Aの方が190円高くなった。A、Bの原価を求めよ。 第2問:1個80円で200個の品物を仕入れた。これを一級品と二級品とに分け、一級品には 2割5分の利益を、二級品には2割の利益を見込むと、利益の合計は3400円になる。 一級品、二級品は、それぞれ何個ずつになるか。 第3問:ある人がその所持金を甲、乙の2口に分け、甲は年利6分、乙は年利8分で預け、1年の終わりに合計234円の利益を得た。もし、甲を年利8分、乙を年利6分で預けると、その利益の合計は228円になるという。この人の初めの所持金はいくらか。 第4問:ある人が6000円で、甲、乙2つの商品を仕入れ、どちらも2割の利益を見込んで定価をつけた。ところが、売れゆきが悪いので、甲は定価の2割引、乙は定価の1割引で売ったので、利益の合計は360円であった。甲、乙の原価を求めよ。 第5問:品物Aを原価の3割増しで売り、品物Bを原価より60円安く売って、合計2000円得た。もし、Aを原価より60円安く売り、Bを原価の3割増しで売ったとすると、合計1790円 になるという。A , B の原価を求めよ

  • 数的推理の問題について

    教えていただきたいです。利益の問題です。 ある商品を120個仕入れ、原価に応じて5割の利益を上乗せして定価とし、販売した。 半数売れたところで一割引で販売し、また少なくなった時点で定価の半額にして販売し売り切った。 全体としては原価にたいし1割5分の利益を得た。 このとき定価の一割引で売れた商品はいくつか。 ここで自分は、[利益]=[売上総額]-[仕入総額]だから と思い、[式:1.5a×60+1.35a×b+0.75a×(60-b)-120a=(120-a×0.15) だと思ったのですが、解答は[式:1.5a×60+1.35a×b+0.75a×(60-b)=120×a×1.15]でした。 なぜ仕入れ総額の部分がなく、利益が1.15倍なんでしょうか?

  • 数学というより算数ですが

    答えが載っていない例題になるので、正しい解答か教えて下さい。 問題:ある品物に原価の3割5分の利益を見込んで売ったら 売れなかったため、定価の2割引で売ったところ、160円の 利益になった。この品物の定価はいくらか? 解答:まず、原価をXとして、計算しました。 1.35X*0.8=X+160     X=2,000 原価2,000円+利益160円=定価2,160円 これで合っていますか? また、もしももっと簡潔に解ける方法などがあればご教授いただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティ3年購入後に、業者がサブスクの共有を停止したため、フリーセキュリティになってしまった可能性があります。有効期限は3年後になっていましたが、連絡が取れない状況です。
  • ESETインターネットセキュリティ3年購入後、プロダクトキーを入れてアクティベーションしましたが、業者が共有を停止したため、セキュリティがフリーになってしまいました。連絡が取れない状況で、3年使えるか不安です。
  • ESETインターネットセキュリティをヤフーショッピングで3年分購入し、プロダクトキーを入れてアクティベーションしましたが、業者が共有を停止したため、セキュリティがフリーになりました。連絡が取れず、3年間の有効期限が不安です。
回答を見る