• ベストアンサー

職業訓練中に就活は出来ますか?

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.1

できます。 私も実は今介護関係の職業訓練学校に通っているのですが、学校に通いながらでも仕事を探したりできますし、また(職安の紹介での訓練校でしたら)学校内でも求人広告を出したりします。 それと訓練期間は、私が通ってる学校では3カ月です。

nihotu
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 就活も出来るのですね。職業訓練期間は長くても10日くらいかと思っていたけど数ヶ月くらいは大抵あるのですね。参考になります。

関連するQ&A

  • 職業訓練を受けるにあたって

    私は会社から来月いっぱいで退職するよう勧告を受けました。 しかしこのご時世、再就職は難しいです。 会社に勤めていた期間は、7年です。雇用保険を7年加入していて、年齢が48歳で、退職理由が会社都合なので(会社に確認した)、失業保険給付期間は270日になると思います。 270日の間、就職活動はもちろんしますが、職業訓練を受けながら就活しようと考えています。 公共職業訓練と基金訓練があるのですが、基金訓練は原則として、雇用保険に加入していなくて失業保険が受けられない人を対象とする。ことになっています。 しかし基金訓練も失業保険給付資格がある人も受けられると聞きました。 質問は、 公共職業訓練を受けるのと、基金訓練を受けるのとは、どちらが良いか。 例えば、基金訓練を受けると、失業保険が受けられなくなる、とか。 公共職業訓練と基金訓練の両方のメリットとデメリットを知りたいのですが。 失業保険給付期間が270日あるとして、どちらの訓練を受ける方が得策でしょうか? もちろん、基金訓練の生活支援給付金などは受けられないことはわかっております。 270日間の失業保険にどう影響するか。他のことなど。 270日間で普通に就活して再就職先がすぐに見つかれば一番良いのですが、この270日を有効に使用して、職業訓練を受け、スキルをつけながら、就活したいと思っています。 もちろん270日すべてを使おうということではなく、なるべく早く、または職業訓練が終わる頃に再就職先を見つけたいです。

  • 職業訓練校に通うか迷ってます

    職業訓練校(パソコン系)に通うか迷っています。 退職して1月半経ち就活中ですがなかなか求人がなく、最近は家に隠り勝ちになり、いい年して親に甘えたダメ人間みたいに思えてきます。 これまで事務職でしたが、苦手なExcelで分からない事があればいつも近くのデスクにいたパソコンのスペシャリストさんが教えてくれたため、それに甘えて実力を付けずに来てしまいました。 こんなだらだらした生活はいけないから、職業訓練校に通おうと考えていますが、色々不安があります。 ・訓練期間は3ヶ月で平日のほとんど一日の為、就活と両立できるだろうか?(就活も勿論通いながら出来るのだろうけれど、元々一度にひとつの事しか出来ない質の自分が訓練校との両立をできるだろうか?) ・高校みたいな集団生活やちょっとしたイジメ?みたいな事もあるのでは?と言う不安 ・自分自身、最後までやり抜けるだろうか?と言う不安(就職出来るのだろうか?などの不安を持ちながら日々の厳しい訓練に立ち向かえるか…) です。仕事をしたい気持ちはとてもあります。でも不安なパソコンスキルをせめて最低限身に付けたい思いはあります。 受講すべきでしょうか?無駄になったり挫折したり、就職に集中出来ず後悔しないか不安です。

  • 職業訓練校について教えてください!

    職業訓練校について教えていただきたいです。 出席しなくても出席扱いにしてくれる講師(教師?)が いると聞いたのですが、本当にいるのでしょうか? それと、職業訓練校に通いながら就活する場合は、 面接日は学校を休んでもいいのでしょうか?

  • 職業訓練校について質問です。

    お世話になります。 就活しながらチャットレディをしています。 面接7社目落ちました。 派遣会社にも登録しており、派遣会社が落ちた理由を教えてくれましたが、 スキルがあっても資格がないとの事でした。 そこで職業訓練校に通おうと思ってます。 職業訓練校に通う際には、チャットレディの仕事はきっぱり辞めるつもりです。 開業届けは出してません。報酬が上がるようなら出そうと思ってましたが、上がらなかったので出してませんでした。 近くハローワークに行く予定ですが、上記のことをそのまま話そうと思ってますが(確定申告もしてるので隠すつもりもありません) 例えば、11月12日にチャットレディを辞め、11月22日にハローワークに職業訓練を申し込みにいった場合、 この間まで働いてましたが辞めました。は通用するのでしょうか? チャットレディみたいな、登録の仕事は相手方からメッセージが届いただけでも報酬になってしまいます(50円とかですが) 生活が安定しないので、職業訓練受講給付金も申込みしたいのですが、月8万までチャットレディで働くことはできますか?

  • 職業訓練について

    職業訓練について質問です。 私は、専門学生です。 先日、就活をしていた所から内定を頂き、職業訓練をするということになったのですが、職業訓練は専門学校に在学中でもできるんですか?

  • 職業訓練を卒業した後、また職業訓練を受けれますか?

    質問です。 どうぞよろしくお願いいたします。 職業訓練を卒業した後、一年間は職業訓練を受けれないと聞きました。 そこで質問です。 私は知人から、「前に受けた職業訓練のスキルをより高める職業訓練ならばすぐに入れる」と聞いたことがあるのですが、例外はあるのでしょうか?

  • 職業訓練について

    職業訓練ですが8割以上でないと自動的に終わると思いますが介護の2年訓練だと平日授業大体年に240日としても2年で480日としたらこの2割休んだらおわりとみたら大体96日休んだらもう終わりですかね・・? それとも1年単位でみるのですかね・・?

  • 職業訓練校についてです。

    職業訓練校についてです。 過去に職業訓練校を応募して、給付金を得ながらスキルアップを目指して就職活動していきたいと考えていたのですが、結果は不合格。三度受けても不合格です。応募した科目は定員割れです。真面目に勉強して、努力した結果がこれです。 職業訓練校の人間から、お前ら来なくていいと、自分だけでなくみんなに対して暴言を吐きました。自分は、だったら最初から職業訓練なんてやらなきゃいいと、最終的に喧嘩になりました。 職業訓練校がこんなのばかりなら、廃止したほうがいいのではないでしょうか? 知り合いのハローワーク職員(元)からも、職業訓練校は無駄遣いの温床と、嘆いていましたし。

  • 職業訓練について

    職業訓練校へ行くと、その間お金がもらえるということを聞いたのですが、スキルアップもでき、その上お金ももらえるなら私もぜひいきたいのですが、受講するには条件があるのでしょか? 私は、4年ほど勤めた会社を昨年11月に辞め、それから別のところでバイトをしています。失業手当はもらっていません。 この場合資格はありますか?

  • 職業訓練校に通いたいと思っているのですが

    職業訓練校に通いたいと思っているのですが、自己都合退職です。 わからない事があるので教えて下さい<(_ _)> 1)3ヶ月の待機期間中から始まる職業訓練が応募したいものなのですが応募できるのでしょうか? 2)残りの受給期間が満たしていれば2つの職業訓練を受ける事が出来るのですか? 3)職業訓練に通っている間の手当てはどのようなものになるのでしょうか? 分かる方がいましたら宜しくお願い致します。