• 締切済み

疲れきっています。

私が思いを寄せている男性は仕事上のパートナーです。 今きっと自分は相手の事を仕事というフィルターを通して見ていると 思うのですが、どうしてもこの相手は仕事以外の話(恋愛トーク) などには乗ってくれていても、 仕事の話に対してはあまり献身的ではなく、 あるときそんな相手の態度にどうしても我慢が出来ずに怒りをぶつけると、 相手は倍になって怒り逆切れされてしいましました。 こんな事をこの半年の間ずっと繰り返しています。 相手の事は大好きなのですが、 何故か気持ちにブロックをかけている自分がいます。 電話でもよく話もしますし、食事にも約束もしてますし、 私の家族とも会っています。 でも、相手は仕事の事に関しては皆無です。 どうしても彼にもうちょっとキャリアの面でこちらに対し誠実さを 示してくれれば、と思います。 周りは逆に私がもう少し折れて相手に優しく接してあげることが 出来れば彼も変わってくるんじゃない? と言っていますが、私は公私混同したくありません。 結局のところ意地の張り合いの様な感じになっていて 疲れてきてしまっています。 もしかしたら、相手は仕事の事で私が自分のそばにいるのか、 本当に自分の事を見てくれているのか真意を図っているのかもしれません。 解りませんが。 それゆえこちらも徐々に自分の仕事に興味を持ってくれている男性に 心が惹かれ始めています。 男性的な心境から行くとどんな感じなのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • altimit
  • ベストアンサー率11% (7/62)
回答No.2

ちょっと日本語的に意味合いがつかめないでいます、 もう少し推古して提出しなおしてくれませんか? みたいな。 まぁ、男性と女性の仲っていうのはそんなもんなんじゃないでしょうか、どっちが引くかですね、あなたが気づいたならあなたが引けば良いし無理なら一時はよくても絶対に長続きはしません。 感情を押し殺して我慢しても後になればなるほど感情のつけは溜まっていきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.1

仕事に対する考え方が、お二人は違うようです。 彼は、真面目なあなたを好きでも、一緒に仕事をしてて息詰まっているかも。 潔癖で、自己を曲げない部分をあなたが前面に出していたとしたら、彼自身もきつく、疲れてしまうでしょう。 仕事へのエネルギーの注ぎ具合は難しいものです。ビールと同じで、勢いよく注げば溢れだし、だらだらやれば、泡もない味気のないものになります。 歩み寄りではありませんが、そんなテーマでお話されてはどうでしょう。互いに反省すべき点や学ぶべき点が見つかるかもしれませんよ。 そんなパートナー関係が築ければ、本当に素敵なことだと思います。

emilia1234
質問者

お礼

仰る通りかもしれません。 一度、第三者を交えて私の性格に関する話題になったとき、 自分にとってはやり易い相手だと、 でも頑固になられたときばかりはお手上げだと言っていました。 今の時点で歩み寄れる境界線がお互いに見出せていないように 思えました。 もっともっと、時間をかけて付き合っていくしななさそうですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性に質問です。

    仕事の関係で知り合った男性で好意を寄せてる 相手がいます。 しかし同社ではありません。 相手は自分よりちょっと年上でバツ一です。 知り合った瞬間から相手は自分に フレンドリーに接してくれており、 また自分自身も相手にそのように 接していたつもりでいましたが、 あるとき相手から『心意』が見えないって言われました。 自分としてはとても親しげに接していたつもりなので、 結構、ショックでした。 しかし、知り合って2か月足らず。 少なからずも相手は私の事を紹介した相手から、 私に関する情報を聞かされているので、 自分としてはこれ以上何もいう事はない、といった感じです。 それこそ、相手は我が家の家庭の事情まで知っています。 だとしたら、相手は何のために私の心意を知りたいのか、 逆に疑問です。 この事を言われたあとから相手の態度は 結構、冷たくなり仕事にも影響が出てきそうな感じです。 何だか公私混同しているように見受けられます。 自分としては今、腹立たしい気分でいっぱいなのですが、 この男性は、一体、私から何を求めているのでしょか? つたない文章で申し訳ございません。 アドバイスを頂けると嬉しいです。 分からない部分がありましたら補足いたします。

  • 公私混同の区別がわかりません

    来春から社会人となります。その心構えを調べると、公私混同は控えるべきだという言葉がちらほら見受けられます。 私の意見としましては、公私混同の基準というのは、人それぞれであると考えます。相手の立場に立って、仕事の妨げにならないような相談や質問は、してもいいと考えております。 しかし、相手の立場に立つというのは難しい事です。特に私の場合、よく人から包容力があると言われるので、裏を返せば他人の気持ちに鈍感だとも言えます。 質問したいことは、私の公私混同という言葉の解釈はあっているのか間違っているのか、また人の立場に立って考えるためにはどうすれば良いか、ということです。よろしくお願いいたします。

  • どうして女性は公私混同な人が多いのか?

     職場で、あることがきっかけでA嬢が、B同僚を嫌いになりました。するとA嬢は、仕事であれ、何であれBを一切無視しています。そのおかげで、仕事のやりにくいことったら・・・以前にも女性同士はこういうことが多かったです。知人に話を聞いても、女性は公私混同な人が多いとこぼしていました。こんなことでは、女性の社会進出に大きな障害だと思いますが、女性はどうして公私混同気味な人多いのでしょうか?公私の区別をつけている女性も少なからずいるだけに、残念です。もちろん男性も公私混同な人いますが、女性に比べたらそれは小数派だと思います。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 人間関係

    お世話になります。 人間関係になるかどうか解らないんですが、気になったんで質問してみました。 職場の飲み会で、彼女の話になったんです。 たぶん、飲んでた事もあるんだと思うのですが次回は彼女も連れてきたら見たいな冗談めいた話になったんです。 同僚から後ほど、彼女は連れてくるんって聞かれたんですが私としては 連れて来ないと言ったらなんでと聞き返されました。 自分としては、公私を混同したくない旨を伝えました。 私は、昔から仕事は仕事でプライベートはプライベートという具合に 分けないと嫌なんです… これって変なんでしょうか?

  • 元カレへの怒り方を教えてください。

    同じ職場に元カレがいます。 部署は違いますが、 先日部署間をまたいで協力して仕事をしなくてはならなくなりました。 打ち合わせをしたときの彼の態度が「人任せ」といった感じで、 そのときは非常に頭にきました。 その後、その状況をまずいとおもったのか、 彼なりに検討項目をメールしてきました。 でも、いつも人任せな態度に結構頭に来ております。 彼の性格を考えると、おそらく私に対する甘えなのだと思います。 でも、別れた相手に(それも自分がこっぴどく振った相手:つまり私) いつまでも甘えるな!といいたい反面、 まだどこかで好きな部分もあり、 どのように返事をするべきか、困っています。 仕事の事なので、公私混同せずに、淡々と答えるべきだと頭ではわかっているのですが。。。 どなたか、アドバイスいただければと思います。

  • 相手の行動が理解出来ていない気がして悩んでいます。

    職場でのお話です。第三者の皆さんどう思いますか?(>_<) もっとこうして欲しいとか、改善して欲しいことややったほうがいいことありますか? と私が聞いたり、前任者(女性)以上になれるように頑張ります!と言っても もう既に充分やってくれています、としか答えてくれないのに 相手が多忙な時にもいつも誰よりも気にかけてくれる男性がいるのですが、 私に信頼してくれているように言っておいてこちらの何が心配なんだろう?と気になってしまうし、相手が何を思って気にかけてくださっているのかわかりません。 こちらが心配をかけるようなことをした覚えもまったくないんです。。 私はその男性に恋愛感情を持ってしまっているので 自分が公私混同して考えてしまっていないか不安で、 相手の行動が理解出来ていない気がして悩んでいます。 第三者の皆さんから見てどう思いますか? 私にどうして欲しいとか本当にないのでしょうか?(>_<)

  • ドロドロな状態からでも諦められない(長文)

    20歳の女です。相手は27歳です。10月末に彼に振られたのですが、私は復縁を希望しています。振られた原因は公私混同した行動(喧嘩した時に会社で私的な話を迫った)をしてしまった事にあります。 しかし、公私混同のこと以外にも私に問題が多すぎるという事に気づくまで随分と時間がかかってしまい、その間、未練タラタラで彼に気持ちをおしつけてきたせいで現状はさらに悪化、かなりドロドロしています。 別れ話の時に彼が「一度友達に戻って、そこから始めよう」と言ってくれたので、いまからでも全く無駄じゃないなら頑張りたいと言ったのですが彼の返事はずっと「俺を忘れたほうが私のためだ」とか「他の男を探したほうが早いよ」と、私の事を言うばかりです。嫌いなら嫌いとあなたの気持ちを言って?と聞くと「そんなこと言ってないけど友達以上は考えられない」というので、じゃあ友達から~というのは私を慰めるためで、もう未来はないんですね?と聞けば「未来の事は分からない」とか「そんな浅い考えを言われても」と最後の別れは言おうとしない感じです。 これらを聞いて私はまだわずかな可能性を捨てるには早いと感じ、諦めようとは思えなかったのですが・・・友達でいつづければ可能性はありますでしょうか。

  • 気になる人に気づかせる方法

    私には今気になる男性がいます。が、私はスポーツインストラクターで相手は生徒さんです。 立場として考えると、公私混同していて悪いことのように思えます。 友人に相談してみると、いやお客さんはありえないよ。といいきります。 思いを踏みとどめておくべきでしょうか? もし、立場をきにすることないとお考えの方がいらっしゃいましたら、このような状況でどう自分から思いを伝える行動にでていいのかアドバイスお願いいたします。

  • 公私混合するなと言うのと、しろと言うのどっちですか

    こんにちは。 前々から疑問だったのですが、例えば政治家が、「昨日家内と喧嘩しましてね、今日はいらいらしてるんですよ!」 なんて言ったらこれは公私混合であり、明らかに良くない事です。 押さえておきたいのはここで問題となっている事は「私事が公の仕事に干渉してきている」ということです 一方、麻生総理なんかを例に取りますが、ご存知の通り彼は夜な夜なBarに通っていた事でマスコミから大きなバッシングを受けました。 政治家としての仕事とは関係の無いところでの事であり、加えて少なくともBarに通っていたことそれ自体は仕事には影響していなかったはずです。 つまりこれは、マスコミが「公も私も、ごっちゃにしろよ!」と主張した事になります。 そして忘れてはならないのは、これはマスコミだけではなく多くの国民も思った事だと言う事です。 一方では「公私混同してはならない」と言い、また一方では「公私混同しろ」といっているようにも見えるのですが、どちらが正しいのですか? お願いします。

  • 公私混同が嫌いとは?

    同じ職場の上司と深い関係でいました。先日、ごく一部で飲み会があり、二人で、会った時上司は、『行きたくないなぁ~』って言ったので、最近仕事も忙しいし無理して行くことないと思って、幹事に飲みに行く事を私が断りました。ついでに、私も…。そしたら、『何で、○○さん(私)が上司は行かないって返事したり、上司が行かないから行かないとか言うのかな』って言われました。その時は彼の為って思ってたんですが、でしゃばった言い方をしてしまいましたよね… それで、その日は私は参加せず、上司は、はぐらかす為に飲み屋のおねえちゃんと来たそうです。 そしたら、『俺は、本当に公私混同が一番嫌いなんだよね!会社に必要な○○さんだから余計に思う、後で、傷つくのは、○○さんになっちゃうから』って。 それから、会社では、顔も会わせる事も、話もしなくなり、二人で食事に行く事さえなくなりました。 公私混同が嫌いとは、どういう意味ですか? それと、彼は、私に対して、どう思っているのか?これから、どう接して行けば良いのですか?