• ベストアンサー

子供達の為にも、離婚回避したい。

akapontanの回答

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.3

わたしも片親で育ってますから、ご主人の御意見には賛成です。 なるべくなら、子供の為に離婚は回避された方がいいと思います。 ただ、ここで問題なのは、親が子に対しどこまで犠牲になれるか と言う事だと思います。 実は、その辺が昨今、子供がなかなか結婚せず、 親に成りたがらない大きな理由と言えるからです。 お二人がどうしたらいいか、なんてとてもおこがましくて 言えませんが、子供の為だけなんて考えて、 無理やり今の生活を続けたとして、いい結果は見えない気がします。 親が子の成長を楽しみにするように、 子も親の成長を意外に見てるもんです。 のびのびバイタリティ溢れる親が大好きなんです。 完全にとは言えませんが、その辺お互いで妥協点が 見つけられるんであれば継続できるんでしょうけど 全く無いのであれば、別の選択も考えておいた方がいいでしょう。 子供も5歳くらいが、一番混乱し易い時期なので どういう結果になろうとも、 後々きちんとケアしてあげてくださいね。

masha1143
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。ご意見ありがとうございます。 akapontanさんの「子も親の成長を意外に見てるもんです。 のびのびバイタリティ溢れる親が大好きなんです。」の意見、家内もそのように言っていました。そして、毎日疲れた顔で不機嫌そうに帰ってくる私に将来性がないと判断したようです。が、それにも理由がありまして、小さいことなのですが、帰宅するといつも部屋はグチャグチャ、ふと家内を見るとパソコンやら携帯のメールをしている始末。私からすれば、パソコン、携帯の前にする事があるんじゃないかと思うのです。その状況が長く続き、まずは優しくお願いしたのですが、「そんな事、小さいな。」と吐き捨てる、挙句に「私は、子育てで忙しい。」と、逆切れでした。 もう少し、私に対して思いやりのある態度を取ってくれていればと思いますが、恐らく家内も同じ事を言うと思うので、お互い様だし、コミュニケーション不足だったとおもいます。 正直な話、家内に対して愛情はないです。別れた方が、良いのは判っています。 気がかりなのは子供達だけです。このまま離婚しても、看護権は家内に行くでしょう。法律では、母親が浮気をして、それが離婚原因でも、子供は母親に行くらしいです。そんな世の中です。 子供のことを考えていると言っているのに、浮気をする母親を私は信じれません。 今度の月曜日に3回目の調停です。子供の将来の事をどのように考えているか、具体的にきっちり調停員に伝えてみます。

関連するQ&A

  • 離婚 別居 子供

    今年の5月頃妻の不倫が発覚し 妻の親と話し合いの結果 子供の為にと 一時は一緒にやっていくって結果になりましたが それからの妻の態度とか子供に対する接し方とかを見ていて やはり 一緒にはやっていけないと思い 一ヶ月程前に離婚調停の申し立てをしました 自分は実家に帰ろうと思いリフォームを始めました 後3週間ぐらいでリフォームは完成するので 実家に帰ろうと思ってます 現在は妻・子供とアパートで3人で暮らしています 親権だけは妻に譲りたくありません 妻は来週ぐらいに実家に帰ると言ってて 子供も連れて行くと言っています 子供が3歳とまだ小さいので 妻が連れて行くのはとめれないのでしょうか? 妻と話したら 「離婚てそ-いうことだから 今話す事無いし調停で話し合う」と言っています 半々で見よやって言ってもとりあってくれません 子供と離れるのがすごく辛くて… 妻が実家に連れて行くことによって 調停でも不利になったりするのでしょうか? 始めての質問で文章が下手なのですが よろしくお願いします

  • 離婚する為には・・・

    お世話になります。同様の質問は数多く拝見しましたが、やはり自分が知りたい回答が見つからず質問させて頂きます。 妻の不貞のメモを見つけ、妻に問いただすと逆切れし・・・以来 10年近く会話もなく、二人の子供達の前では自分を馬鹿にし父親の権威など微塵もありません。(故に子供達との会話もありません) 10年近く離婚の要求=話し合いを持とうと試みるも妻は全く無視をし続けておりました。 さすがに業を煮やし 最近自分の両親に打ち明けたところ 実家に戻って別居をしなさいと言われ、今は会社へは実家から通勤しております。 話合いが無理なら調停離婚するしかない!と妻に連絡したところやっと話し合いに応じてはくれましたが、その話し合いも一方通行で 義務教育が終わるまで後3年待て・・・と,,,,,,加えて その後=離婚後も月に15万円の生活費(養育費含)を要求してきました。 私は子供の為に3年待つべきでしょうか? 離婚後も要求通りに15万円支払うべきでしょうか? 忌憚のない御意見、アドバイス宜しくお願いいたします m(_ _)m

  • *こちらに御回答お願いします*離婚する為には・・・

    ***すみません、書き漏らした事がありますので、御回答はこちらにお願いします***** お世話になります。同様の質問は数多く拝見しましたが、やはり自分が知りたい回答が見つからず質問させて頂きます。 妻の不貞のメモを見つけ、妻に問いただすと逆切れし・・・以来 10年近く会話もなく、二人の子供達の前では自分を馬鹿にし父親の権威など微塵もありません。(故に子供達との会話もありません) (自分の食事、洗濯など一切自分でやってきております) 10年近く離婚の要求=話し合いを持とうと試みるも妻は全く無視をし続けておりました。 さすがに業を煮やし 最近自分の両親に打ち明けたところ 実家に戻って別居をしなさいと言われ、今は会社へは実家から通勤しております。 話合いが無理なら調停離婚するしかない!と妻に連絡したところやっと話し合いに応じてはくれましたが、その話し合いも一方通行で 義務教育が終わるまで後3年待て・・・と,,,,,,加えて その後=離婚後も月に15万円の生活費(養育費含)を要求してきました。 私は子供の為に3年待つべきでしょうか? 離婚後も要求通りに15万円支払うべきでしょうか? 忌憚のない御意見、 アドバイス宜しくお願いいたします m(_ _)m

  • 別居して離婚調停をして。離婚を回避するには

    ただいま別居中で、近いうちに離婚調停をやります。 自分は夫の立場で実家に帰っており、嫁と娘2人が3人でアパート暮らしという状態です。 今日娘二人が家に遊びにきたのですが、そのさいにいろいろ世間話を したのですが、まぁ親の都合で離婚調停という形になったわけですが 娘の口からは4人で生活したい。4人で過ごしたいといわれております まぁ離婚原因を作ったのは自分で、奥さんから調停を申し立てられたのですが、娘が4人で過ごしたいと言っているので、調停1回もやってない段階ですが、娘のためを思って、関係修復できるなら治せるところは治したいと思いますが、何かいいアドバイスがあれば お願いします。 というのを夫婦・家族スレにも投稿しました。 その後直接話し合いをしたり電話などをしたのですが 奥さん的には正直和解は難しいみたいですが。子供が上記のことを 言っているのであきらめきれない自分がいます。 まぁまだ調停をやっていないし、たぶん調停は長引くと思いますが 現在別居中な状態です。 メチャクチャな文章で申し訳ありません。

  • 離婚調停について

    教えてください。 現在、弟が離婚調停中です。 結婚3年目で子供はいません。 奥さんとの性格の不一致から結婚生活が耐えられなくなり、 弟から離婚を切り出しましたが、相手は寝耳に水だったようで、 しばらく考えさせて欲しいと通帳(60万の預金あり)と印鑑を持って実家に帰ってしまいました。 離婚が決まれば通帳も返すし、それまでは毎月生活費を家に置いておくと 奥さんから言われたので、弟も私たち家族も話し合いで離婚は成立すると思ってました。 しかし、いくら弟が話し合いの場を設けようとしても相手が応じず 持ち出された通帳に給料が振り込まれるため、不安になった弟が 給料の振込先を別口座に変えたところ、それが相手の逆鱗に触れたようで、 後日、弁護士を通じて月々8万の生活費を請求してきました。 その金額に納得がいかなかった弟は離婚調停を申請しました。 その調停で、相手側からは150万支払えば離婚に応じると言われたそうです。 弟は一刻も早く離婚したいようで、いくらかのお金を払う気でいるようですが、 今回の請求金額はあまりにも高額なため引き続き調停は行われるようです。 私も、弟が浮気をして女を作っていた訳でもなく、子供もいないのに高額だと感じます。 そもそも何故支払う必要があるのかと疑問にさえ感じます。 また、現在相手は実家におり派遣社員とは言え仕事もしているようです。 弟の弁護士からは「次の調停までにいくらだったら払えるか考えてて」と 言われたそうですが、弟が一方的に悪い訳ではなくても 離婚調停ってこういうものなんでしょうか?? 弟の言い分しか聞いていないし、結婚生活は2人にしか分からないこともあるので 私が口出しすることではないかもしれませんが、 弟がかわいそうでもどかしいです。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 調停離婚前に 親権を使って子供達に会いたい

    調停離婚前に 親権を使って子供達に会いたいと家内の弁護士に相談した所 家内が拒否しているので此方も弁護士でも立てて争うしかないとの事でした。 (1)こちらも弁護士を立てて会えるのでしょうか? (2)子供と会ったとして家内の心境や調停にどう影響しますか? 小生は出来るなら4人で暮らせる円満解決を望んでいます。

  • 離婚後の子供と会う回数の制限について

    お世話になります。 知人夫婦が離婚しました。 元々奥さんの方は素行が悪かったらしく離婚に踏み切ったそうです。 ということで親権は男が持ちました。 離婚前の話し合いでは月に1回の面会で合意しました。 1年が経ち知人は新しい女性(共働き)と結婚しました。 問題は最近になって前妻が保育園から子供を勝手に連れ出したり、 誕生日等、事有るごとに勝手に子供を保育園から連れて行くことです。 離婚前の話し合いを無視しているので、調停をしたらしいのですが、 調停では力になれないと言われたそうです。 前妻と現在の妻との往復が子供の環境に良くないと考えている訳で、 前妻には会わせたくないようですが、会わせなくするためには裁判しかないのでしょうか? ちなみに前妻は子供の面倒はほぼ見ず、夜中だろうと遊びに行く女性です。

  • 離婚 子供の親権について

    只今別居1年半を過ぎました 子供は私の連れ子中学一年生 別居中の今夫の子供4才の2人です 親権の事で悩んでいます 上の子は私の連れ子ですので離婚しても私が親権者ですが、 夫側も下の子の親権をとりたいと言い引いて貰えません 勿論私も子供を手放したくはありませんので話しは平行線で進みません 婚姻中も専業主婦で子供の世話は主に私がして来ましたし、別居中は週末夫が休みの日だけ夫が連れて帰っていた状態です 別居状態か中々話しが進まなくて かっとなっり、勢いで私が子供連れて行ってくれても良いから離婚して下さいと言ってしまった事があり、 弾みでとはいえ言ってしまった事は後悔しています そのせいで夫はその事を真に受けて 元々夫は実家に帰っていたのですが 実家の近くに子供と暮らす為の家を借り 会社にも、 子供を引き取って離婚する事になると言っていると言ってあると言ってきました 夫は今月から子供を連れて帰るつもりだったらしく、 今月分からの生活費も渡して貰えてない状態です… ですが私もいざとなったら子供を手離す事ができず 調停を考えています 夫には、コッチで家も借りたし用意してるから調停中生活費も渡せないといわれています 私が一度でも、子供連れて行ってくれても良いから離婚して欲しいと言ってしまった事は不利になってしまうのでしょうか? 調停中に子供を連れて帰られて帰して貰えなくなったら母親側は不利なんですか? まだ幼いですし母性が必要な時期だと思います 私が親権取れたとしたら全力で守って行きたいと思っていますし そうする自信も有ります!! 自分が命懸けで産んだ子供ですから ただ現在無職な事も不利になるのでしょうか? 色々と不安な事だらけです 母子家庭になれば保育園にも優先的に入れますし、保育料も無料なので保育園のお世話になり、私の出来るお仕事なら何でもしていく覚悟です 無知で長々と失礼しまた アドバイスなど宜しくお願いしてます。

  • 2歳の子供に離婚をどのように伝えたら。。。

    離婚が決まり、2歳半の男の子を連れて実家に戻ることになりました。 実家は現在住んでいる場所から遠いので、保育所も変わってしまいます。 子供には離婚する事をどのように伝えたらよいのでしょうか? 保育所の先生には、他の子と比べて感受性が高いと言われました。 最近何に関しても「何で?どうして?」と聞く時期なので、どう答えていいのかわかりません。 ご経験なさった方、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚して

    離婚して 養育費が払う お金が無いと元旦那からメールが来て(家庭裁判所での調停済みで、毎月 養育費を通帳に 振り込む事になっています。)証書(定期預金)を送るので 解約してくださいとの事でした。名義は息子の名前で 息子は私と一緒に暮らしています。 定期預金をしたのは 私と離婚する前の年でした。 この定期預金は、元旦那の取り分なのでしょうか? 離婚する前なので 半分ずつなのでしょうか? 私と暮らしているので、子供は未成年なので 私が全額 管理してよいのか?(ちなにみ お互い働いていました。)

専門家に質問してみよう