• 締切済み

なぜ税収不足=国債発行?支出抑制じゃないの?

税収の落ち込みで今年度は国債追加発行必死。 首相も「このような事情なら国民も納得してくれると思う」 とコメント 反発食らうの承知で聞きたいのですが、そうですか? 「財源が足りなくなったから予定していた支出をカット」じゃないの? 各施策一律カットして歳入の範囲の事だけやればいいじゃん。 その結果、例えば生活保護費が減少して結果的に死人が出ても 仕方ないんじゃないですか? 公の場では口が裂けても言えないだろうけど、何の生産性もない 老人に生活保護費を投入して延命させる事の見返りに借金を残す事を 未来の大人はどう思いますかね? 「50年前の連中の延命だけのために、なぜ俺たちが尻拭いしなければならないのか」って思いませんか? 与党は叩かれれば失脚になりますから、自己保身と言う面があると 思いますが、これでいいんですか? 受けながらの

みんなの回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

元々民主は、選挙前に 鳩山「赤字国債は抑制する」「政権交代が最大の景気回復だ」  とっいってました。 そして今回の「赤字国債大増額」「政権交代したら大不況」  という結果なので国民は納得しません で支出カットですが、元々自民の「官→民」に対し民主は「民→官」なので支出は本来は増えます。  民主の考え方は生活保護をガンガン保護する一方、日本の企業をつぶして良いのでそこなら金を奪う!  という政策です。 いわば旧ソビエト型の政治です。  又投票率の低い若者なんてどーでもいいのです。大切なのは人口も多く、投票率の高い老人なんです。  日本の若者が50年後どーなろーとしったこっちゃありません。老人が大切なんです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

まぁ建前上は必要となる支出が税収を上回ってしまったので、国債を発行…ということにはなりますね。 質問者さま必要となる支出に >老人に生活保護費を投入して延命させる事 は含まれないようですが、ここは個人の価値観によりますね。 質問者さまは生産性がなくなり、財産も食いつぶした時点で死ぬのなら、そういう主張になるのも分かりますが、これを全国民に強いるのは難しいでしょう。 若いころに生産性(ひいては納税をしたから)があったから、今の国があるわけですから、その見返りを受けるのは当然(というより、生存権を掲げた法治国家のあるべき姿)だと思います。 ところで確認ですが、質問者さまは、そのような立場に陥ったら死ぬんですか?

5380103
質問者

お礼

老人 の例は極論ですが、 金ないから 「国債発行」 は誰にでも出来ます。 金ないから 「一律カット」 と言った「嫌われる、人気の無くなる」 事をしてこそ政治家だと思いますけど。 >ところで確認ですが、質問者さまは、そのような立場に陥ったら死ぬ んですか?  私なら見切りつけますね。睡眠導入剤+練炭

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.1

まあ、貴方が老人になって「わしゃ何の生産性もないくず老人じゃけ、殺してくれんか?」と言えるかどうかですね。

5380103
質問者

お礼

法的に安楽死を認めてあげれば応じる人いますよ。 今はそれもだめ、かと言って金がないから生活保護受給の人もいます。 まあ老人の例は極論です。 金ないんだからその範囲でやるべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員7%給与カットと生活保護費

    来年は公務員の給料を7%カットするということですが、生活保護費や年金はそんなに減らないのでしょうか?復興財源というよりは「とりやすいところからとる」というイメージが強いように思うのですが、これからどうなるのでしょうか?

  • 社会保障費支出総額における公的扶助の割合について

    少子高齢化を主な原因として、社会保障費が一般財源支出額の五割を超えると聞いたのですが。 片山さつき議員の、「生活保護は贅沢保護」発言以来、メディアやネットで、生活保護受給者への風当たりが強くなってきている雰囲気を感じるのですが。 実際の所、公的扶助(生活保護支給総額を含む)の社会保障費に占める割合は、2011~2012年度頃にはどの位だったのでしょうか。 自分でもネットで調べたのですが、中々はっきりとしたデータを見つける事が出来ませんでした。 どなたか教えて頂けると助かります。お願い致します。

  • 税収不足5兆円、赤字国債発行?

    『税収不足5兆円、赤字国債発行も浮上』 今や、860兆円にまで膨らんでいる国の借金。鳩山総理は、選挙中から「国債の発行はできるだけ抑えるべきだ」と訴えてきました。 しかし、政府内では46兆円と見込んでいた今年度の税収自体が、不景気の影響で5兆円も不足するという見通しが出てきています。 藤井財務大臣は6日、来年度の国債の発行について明言しませんでしたが、5兆円もの税収不足は鳩山政権のもくろみを根底から揺るがすことになりかねません。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20091006/20091006-00000058-jnn-bus_all.html 民主党は国債増発するのでしょうか? もししたら国民の期待を裏切ったことになりませんか。

  • このまま国債発行が税収を上回るとどうなるのでしょうか?

    2年連続で国債発行が税収を上回る 異例の事態になりそうだと言うニュースを見ました。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091128AT3S2801128112009.html 今後、少子高齢化社会になるのと、 製造の海外への移転だけでなく、 設計の海外シフトも進んでいく傾向にあるとあります。 http://netplus.nikkei.co.jp/ssbiz/mono/mon091102.html このままでは、国内の経済発展が低下し、 家計の資産が減っていくと思います。 どこまで、国債を銀行が買い支えることができるのでしょうか? もし国債を買う資金がなくなったら、どうなるのでしょうか?

  • 国民年金より生活保護の方が上ってどうしてですか?

    切羽詰った状況で生活保護を受けるのは理解出来ます しかし、国民年金をかかさず払っているのに 生活保護より金額が低いは理解出来ません 少しでも年金支払ってる方を上にしないと・・・ いや、年金の財源がないのは知っています それでも今対策を立てないとと思います よく聞くフリーターや非正規社員の方に老後の事を聞くと 死ねとは言われないだろうから 生活保護で生活するみたいな意見もあるそうですね これじゃあ国民年金なんか払いたくなくなりますよね で、財源不足 素人でも解る悪循環に陥ってると思われますが 何かしら対策はあるのでしょうか?

  • 財源

    与党が「財源があいまい」などと対抗馬の批判をしていますが そもそも「財源」ってどの部分を指して誰が決めるのでしょう? 家計に置き換えると今年の予想していた年収が賞与ダウンし且つ車が重故障したので消費者金融から借り入れした。 来月からは返済もあるので節約しよう→程度の事なら誰でもできる? ダメ公務員の「マッサージ椅子」、「居酒屋接待付タクシー」も無駄遣いと言ってカットすると困る人も出ますよね? 長文質問すみません、NEWS見てると???が最近多すぎまして。

  • 生活保護でパチンコ

    生活保護でパチンコは、悪いですかね? 悪いとも考えられるし、 構わないことであるとも 考えられます。 生活保護で得た収入は、それによって得た人の自由であり、 好きなようにお金を使っていいはずです。 3度の飯よりも、趣味の音楽が好きで、 メシを食う金をケチってでも、楽器の購入に 投資する人もいますね。 生活保護の財源は、国民が支払う税金です。 だとすれば、税収が間接的にぱちんこ屋の収益に貢献する とも考えられなくもないのです。 博打(ぱちんこ)は世の中の必要悪です。 他人の賭けごとに対して、横からお金を奪い取るからです。 しかし、ぱちんこ屋を営業することで、その従業員の 食い扶持ともなっています。 パチンコ屋の従業員からすれば、自分の生活がかかっているので、 反対だと思いますが、 日本国が貧しくなって、消費税増税がどうこう言っている状況を 考えれば、ぱちんこ屋は無くなってもいいと思います。

  • 税収は不足しているのか?

    税収は不足しているのか? どう思いますか? 何をやろうとしているのかな? それは間違いの無い事なのかな? 貴方の見えている所を教えて下さい お願いします

  • 税は5%で十分かもしれない?

    現在、職業上ビジネス競争には関わらない人(生活保護者や公務員)は20人に一人くらいだと思いますが、単純計算すると国民20人で一人の面倒を観るという計算だと思います。 私たちは生活費用の20分の1を負担すれば良いだけであり、要するに税率5%(100%から20分の1を計算)で十分な筈です。 他の福祉として厚生年金、国民年金、健康保険は、別枠で負担しているから含まないといても、現在は消費税5%と所得税法人税含め20~40%は支払っていて、4~5人で一人を養ってる計算です。 軍事整備や道路や学校の建設費用、その他投資諸々の費用も国債を財源にしてるだろうから結局は別枠だろうし…… もしかして人は税を払いすぎて不景気してて、不景気してるからこそ税収が減ってて、税収が減ってるから税収を得ようとして更に税率を引き上げて、更に税を払いすぎて不景気してて税収が増えないっていうアホ馬鹿ループをしてしまったなんてありえますか?

  • 税収40兆で支出90兆越え、気が狂っていませんか?

    収入と借金額がほとんどトントンです。たとえば、収入400万円の人が、400万全部円使い切った上に、さらにサラ金から400万円借りて、その借りた金も、全部使い込んだようなものですよね。こんな人に、お金預けられますか?いくら納税したって、ほとんどザルです。日本の政治家は、もう、気が狂っているのでしょうか? こんな金を使いまくる政治家たちに、何て言ったら、使い込みが治るのですか?