• ベストアンサー

コルヒチン服用中の検査について

コルヒチンが膠原病のため投薬されました。 副作用が強いので、5週間後に検査をするといわれました。 血液検査や尿検査のようですが、どのような項目をされるのでしょうか?ユリ科アレルギーがあるので心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ベーチェット病でしょうか? コルヒチンは基本治療で、有効性が認められています。 どの薬にも副作用はつきものですが、 コルヒチンの副作用に汎血球減少(貧血や白血球・血小板の減少)、筋・神経障害、肝臓・腎臓障害などがあります。 もちろん必ず副作用が生じるわけではありませんが、治療中は定期的に副作用をチェックする必要があります。 また膠原病の経過チェック(薬の効果判定)のために炎症反応の数値を調べる必要があるかと思います。 定期的血液検査では、それらの項目をチェックされる事と思われます。 ユリ科のアレルギーと副作用とは因果関係がないと思います。 まずは寛解(症状を抑える)事が必要なので、御不安から自己判断で服薬を中止する事のないようにして下さい。 予約日前でも、副作用と思われる症状があれば早急に医師に相談される事をお勧めします。 また過労や風邪等には十分注意して下さい。 以上私見ですので、正確には医師に確認してください。 どうぞお大事になさって下さい。

natuki0328
質問者

お礼

詳細にお返事ありがとうございます。 私は線維筋痛症と慢性疲労症候群で、自覚のない過労程度でも頸部や鎖骨のリンパが触れずとも解るほど腫れてしまい顔まで歪みます。 またご指摘のように10年前から、あらゆる同症状で悩まされSLEか、ベーチェット病ではないかと思っているのですが、あらゆる検査で陰性になり診断されることはありません。 炎症反応は(CRP ASLO 好中球など)適宜チェックしてもらっていますが、ASLOは陰性で反応がありません。 主治医はSLEよりベーチェットを疑っています。 しかしこの10年以上、口内炎が無くなったことはないため、今回投薬を試みられる経過に至りました。 すでに40人以上の医師に受診しまして、やっと線維筋痛症を診断していただいたのですが、信頼できる医師とは未だ出会えていません。 しかしユリ科アレルギーとの心配がないと解りまして安堵しました。 ご指導いただきました、定期検査を心に留めて怖がらず服用してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユリアレルギーでコルヒチンを服用して良いか?

    百合の花のアレルギーがあり、活けてある風向きで花粉を取っていても蕁麻疹や喘息が出ます。特にカサブランカなどの香りのあるものはひどいです。 このたび膠原病の口内炎治療のためコルヒチンを投薬されました。 どのような副作用があり、効果はあるのか調べていたらユリ科由来だと気づきました。 医師は5週間後に再診・検査をするけど副作用が強いから気をつけなさいと言われました。 このような状態で服用してよいのでしょうか?

  • 膠原病の血液検査について

    今日血液検査を行いました。 手足のしびれや関節痛からです。 一般的な血液検査・尿検査では何一つ異常はありませんでした。 白血球・赤血球・血小板なども問題なし、炎症の数値もなしとのことでした。 膠原病の可能性もあるので、同時にその検査も行いました。 結果は一週間後です。 上記の内容で、膠原病の可能性はありますでしょうか? 医者は多分ないけど、検査をしたので一応結果を聞きにきてください。 との回答でした。 「膠原病」などはじめて聞き、どんな病気か調べてしまい、すごく不安です。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 血液検査、尿検査、糖尿病について教えて下さい。

    血液検査、尿検査、糖尿病について教えて下さい。 調べていましたら腎臓病の検査は尿検査、血液検査2つの意見がありましたがどちらが正しいでしょうか? 両方するのがベストなのでしょうか? (市販で尿で検査出来る紙も売ってるようです) またどちらの検査も病院の場合、結果は即日でわかりますか? 糖尿病も心配ですがこちらは尿検査でしょうか? 4か月前の健康診断で尿糖がマイナスで安心していましたがこれだけでは安心出来ないのですよね? (経費削減で詳しい項目、血糖値などは調べてもらえませんでした)

  • 咳、微熱が三週間前からあり病院で血液検査、肺のレントゲンをとり結果を見

    咳、微熱が三週間前からあり病院で血液検査、肺のレントゲンをとり結果を見て膠原病でしょうと言われたんですが納得がいかず調べたところ特に症状がまだない時点でわかるのかが信じられないです。レントゲン、尿は異常ないし、血液検査でCRPが6でTTTが14.5、アルブミン3.4なので指摘され、その他の白血球などは正常なのです。本当に膠原病でしょうか? ちなみに39才です

  • **検査**

    病院の検査でレントゲン・尿検査・心電図・血液検査(一般の検査とアレルギー・甲状腺・炎症反応?など) 各種血液検査etc・・ これだけ受ければ大抵の病気は発見できるもの なんでしょうか?

  • 血液検査 IgAについてお尋ねします。

    先日、人間ドックで肝機能異常(コリンエステラーゼ、ZTT低値)で再検査となり免疫の値(Iga)がやや増加という結果がでてしまいました。そのほかの項目はすべて正常だそうですが、今日は尿検査をされました。(コリンとZTTは有機溶剤使用が原因だろうと言われています。) 先生が『膠原病やリウマチの因子が潜んでいるかもしれません。』と言われたため、かなり驚いていると『現在の状態は病気ではないのでそんなにいちいち驚かないでください。』と言われました。 ここ数日微熱があると伝えると、『膠原病の熱は38度くらいでます。』とのこと。 尿検査でいったい何がわかるのでしょうか。 IgAが高値だと即、膠原病ですか?よくわかりません。 詳しい方、教えて下さい。先生が若く、冷たい感じで根掘り葉掘り聞けないもので1人心配です。

  • コレステロール高い 検査メニューは適切?

    高コレステロールでクレストールを飲んでます。 普段は診察を受けるも簡単な問診だけで30秒程度で終わり、薬をもらって帰ります。検査があったとしても、血液検査くらいです。ところが先日の受診では、 レントゲン 心エコー 心電図 尿検査 血液検査 健康診断かよおい!という位に受けました(会計7千円)。問診の時には「ちょっと検査しよう」だけだったので血液検査と思ってたのでビックリです。なぜ?と思い看護師に尋ねたところ「投薬が長い場合には定期的に検査することもある(詳細は次回診察で医師に聞いてくれ)」でした。 適正な範囲なのでしょうか?何か疑わしい薬の副作用があるのでしょうか?問診といっても「何か変わったことは?」「ありません」だけです。

  • 尿検査 血液検査

    一週間前から乏尿で、先日内科に行って検尿と血液検査をしました。 検尿の結果は微妙に蛋白尿とのこと。しかし異常とは言えない数値なので、尿は異常無しと判断されましたが、本当に大丈夫なんでしょうか? また、血液検査の結果が出るのに一週間かかると言われました。この一週間のうちに乏尿による尿毒症などが発症しないでしょうか? ちなみに今は乏尿以外の症状はありません。

  • アレルギー検査

    アレルギー検査 こんばんは。 近々アレルギー検査をしようと思っています。 アレルギー検査を受けたことのある方、ご教授いただけると幸いです。 ・受けたことで(アレルゲン対策や投薬で症状が緩和・治まった等)変化はありましたか? ・何項目くらい受けましたか(ハウスダストやスギ等、種類も教えていただけると助かります)? ・費用はいくらぐらいでしたか?

  • 膠原病の可能性

    全身倦怠感が2ヶ月以上続き内科に行き血液検査をしたのですが抗核抗体判定量/FAが640倍。 HOMOGENEOUSが640倍と高く膠原病の疑いがあるかもとのことでした。ですが、CKが61で炎症反応のCRPも0.05以下いうことであまり心配しなくていいけど再度詳しい膠原病の血液検査をとり結果は一週間後です。 膠原病について調べたら段々恐くなりいってもたってもいられなくなりました。私は膠原病なのでしょうか?来春に結婚式を控えており膠原病だったら副作用などもあるしとても不安です。もし膠原病だとしたらどんな種類の膠原病が考えられますか?ちなみに症状は倦怠感しかなく20代女性です。

このQ&Aのポイント
  • タンパク質の定量実験では、BCA法とBradford法の2つの方法を使用して検量線を作成しました。
  • BCA法とBradford法の検量線の直線式は異なっており、BCA法は0.510x+0.019、Bradford法は0.627x+0.028でした。
  • なぜBCA法とBradford法の検量線の傾きが異なるのか疑問に思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう