• ベストアンサー

現実逃避?

sayusayu41の回答

  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.3

いやなところを知る、、 じゃ、あなたの自分自身イヤと思うとこ・ コンプレックスに思うとこ、そういうとこをみて 嫌いだわ、さめたわ、って思われるのは どう? 人との恋愛、って完璧を求めることじゃないと思っている。 自分じゃコンプレックスに思うことを 相手が認め、受け入れてくれる それが恋愛。 自分でもうれしくいないか? そういうの、認めてもらえること。 完璧な人間なんて、どこ探してもいないわけ。 完璧、と魅力あるとは別問題。 魅力ある人は、ある部分魅力あっても ダメな部分だってある。 頑張ろうと見せてたら、弱音吐きたくなる。 じゃ、弱音はかないことが完璧? ちがうっしょ、弱音がこんぷれっくだったら それを見せれ、受け入れてくれる人が恋人であったり 近くにいる人。 あなたはコンプレックスを非難されたくないばかりに 相手にも求める。 小学生と違って、大人ってそうじゃないよ。 人を好きになる前に 人間と向き合いなよ。 コンプレックス、受け入れてくれる人がいるんだから。 人にはイヤな部分があっても、必ずいい部分がある。 そういう部分を、もっと見てあげなよ。 あら捜し、じゃなくてさ。 そこからだな。 私も一時、いじめにあった。 オトコのイヤなのも見た。 けど、心から完璧じゃない、コンプレックスも受け入れる人とであった。 その人のおかげで、その人のコンプレックスも受け入れることができた。 そんなもんだ。 (限度もあるけどね)

purepon
質問者

お礼

とても勉強になるアドバイスでした! 確かに私も相手から完璧を求められたら嫌だし 相手が私の悪いところも認めてくれたら嬉しいです。 人には嫌な部分があっても必ずいい部分がある、という言葉が 心に響きました(>_<)本当にそこからですね! アドバイス有難うございました!

関連するQ&A

  • 現実逃避したいです

    現実がうまくいかなすぎて二次元とか今とは違う世界に行きたい欲が日に日に増してきます。自分でも頭おかしいと思ってるし現実から逃げるな!と思います。 二次元に行けるなら友達や家族を捨ててまで行くかもしれません。 私は人付き合いが下手くそです。学生時代からそうで浮いてました。それが嫌で気遣いしたり親切にしてみても空回りして逆に気遣いされちゃったり…ハブられたり嘘つかれたこともあったことから人間と関わるのが怖くなりました。そのせいか片手で数えるほどしか友達はいなくまともに人を心から好きになったことすらないです。それと心配症すぎて仕事のこと、友達、家族のこと、老後のこと将来のことなど未来のことを考えると◯にたくなったり涙が出たり辛くなります。アニメや映画を見てる時は忘れられます。見終わったあとは現実嫌だなとかそっちの世界行けたら全て悩みも消えるのになとか馬鹿げたことばかり考えてしまいます。朝起きたら何か現実ではありえないことが起きてないかなとかそんなことばかり考えてしまいます。 あっちの世界は天国で今生きてるこの世界が地獄だったりして…とか考えてしまいます笑ほんとどうかしてることはわかってます。 普通になりたいです。どうすればこの悩みはきえるのでしょうか

  • 逃避、現実逃避を教えてください、

    逃避、現実逃避を教えてください、 少し詳しく説明させてください。 ここ数日色々考えていた時に自分の考え方は客観的なのでは?と思ったんです。 自分の気持ちが分かりません。 私の答えはいつもこんな感じです。 私は頭が賢くありません、それは勉強をしていないから。 忘れっぽいです、それは抜けているから、それはなおらない。 こんな風に理由をつけて考えてきたので自分に対しては悩んだ事がなかったです。 理由、経緯、流れ、がないと相手の気持ちも分かりません。自分の気持ちが出てこないんです。 ドラマも途中から見れないです。経過が分からないので全く理解できないです。 映画や小説、ニュースも凄く苦手です 映画は特に色々な人の感情、経過などが映り、誰が主役なのか分からなくなります。 客観的、全体的にしかみれないです。自分の感想がないです。 当たり前でしょうか? 客観的をネットで調べたところ現実逃避は客観的に考えると書いてありました。 これは現実逃避をしているのでしょうか? 支障はないですが、こんな事ばかり考えここ数日止まらなくなりました 私は逃避をしているのでしょうか?それとも普通なんでしょうか?教えてください。

  • 現実逃避ですか?

    今の自分に勇気も自信も心の余裕も全く無いのに「芸能界に入りたい」と小さい頃からの夢を思い続けているのは、現実逃避ですか?ご回答よろしくお願いします!

  • もっと現実的になりたい

    いまいち抽象的なタイトルかもしれませんが、これくらいしか考え付きませんでした。すみません。 私は、20代後半女性、事務の仕事をしています。 小さい頃から本を読んだり雑誌を読んだりするのが大好きでした。 そのせいなのかなんなのか、雑誌を読んではこういう華やかなOLさんが いるんだ、とか思ったり、小説を読んではこんなドラマティックな 人生があるんだ、と思ってきました。大人になってからは、そういう 思い込みは大体なくなってしまったのですが、いまだにどこか雑誌に 出てくるような華やかなOLさんのような生活があったり、小説に 出てくるようなドラマティックな人生があるのではないかとどこかで ちらりと思っているような傾向があります。もちろんそんなことはありえない、と自分に言い聞かせてはいるのですが・・・。 今まで出会った人たちのことをよく考えてみると、彼ら、彼女らは 現実的なことに長けていたような気がします。雑誌に出てくるような 高級レストランに詳しいのではなく、現実的に自分らの小遣いで 行けるような、適当にカジュアルだけどおいしいレストランに 詳しかったり、人間関係や会話の技術が長けていたり、地域や身の回りなどの身近な情報に詳しい、などです。例えば、ここのスーパーではこれが安い、とか、ここの服のお店では安いけどかわいい服が買える、とか色々な無料で利用できるサービスがある、などです。人の心のうちはわかりませんが、他にも精神面で私などとはもっと違った面があるのかもしれません。 しかし、なにかに憧れ、それに近づく努力をしたり、夢見ることにも 一分の理があるような気がして、雑誌や小説を読んでは夢見ることも やめられません。現実的でありながらも夢見ることを忘れたくないような気がするのですが、この二つを間を上手に渡っていく術とはなんでしょうか?でも私はもっと現実的であったような方がいいような気もするのですが、現実的であればいい点とはどのようなことでしょうか?

  • 現実逃避のあまり妄想と現実の区別がつかなくなる時が

    具体的に言うと、現実逃避の癖が強すぎて自分の記憶を自分の都合のいいように錯覚してしまうことがあるような気がするのでそれを何とかしたいです。 記憶が曖昧だと自分の希望している方に記憶が引っ張られるといいますか、どのように表現したらいいのかあまりわからないのですが、兎に角自分の記憶が妄想とごっちゃになってしまうように感じられます。今の自分に都合の良いような事になっていると、それが疑わしくなったり、自分で記憶力が明確なうちに書き込んだメモが余程自分にとって不都合でない限り信用できなくなったり、自分で自分を信用できなくて困っています。 また、妄想で周囲にきつく当たられたと考えていてその後当人や周囲の人物に指摘されることもあります。20代になった今でもたまにあり、ますます自分を信用出来ない状態です。 また、夢の中でも現実逃避をよくするようで、例えば殺されそうになった時や死にそうな時や目の前で人が殺された時なども必死に「現実の出来事でない」と思い続ける場合が殆どです。逆を言うと夢と現実の区別がついていないか、心の底からこんな性格だという事なので、治したいのですが直せないのではないだろうかと思っています。 また、最近になって夢だと分かっていても害のない内容だと起きることができない事も頻発するようになりました。これも夢の外の現実から逃げようと無意識のうちにそうなっているのではないかと不安です。 同じような状況はありますでしょうか。また、これらを解決するには私はどう心がけたらいいのでしょうか。

  • 現実逃避

    大学を卒業して、新卒で働き始めて半年ですが、もともと違う仕事に就きたくて、そのため仕事も以前の夢も中途半端になってしまっています。でも、どちらかにしなければいけないと思うので、もう昔の夢は忘れようと思いますが、(機会があったらもう一度目指したい)半年間仕事を真面目にしなかっただけあって、自分自身が作った仕事のラクなやり方が身についてしまって、無気力状態です。このままでは、会社でやっていけなくなりそうなのですが、危機感に欠けてると自分でも自覚しています。ずーっと半年間どちらの道にすすむかを考えていたこともあって、今は疲れてしまっています。でも、仕事がなかなか覚えれないこんな自分は本当の自分じゃない、というおごりがあると思います。まずは、今の仕事を真摯に受け止めて努力をするしかないと思うのですが、毎日気力がもちません。自分でも自分の現実を見る目がなくなっていることを感じます。もう一度、昔の頑張れる私になりたいのですが、突破口を探しています。何かアドバイスあればお願いします。

  • 現実逃避しがちです。

     僕は、今切実な悩みがあります。それは、自分でも自覚しているのですが、現実逃避しがちという事です。  今年の4月に社会人になり、さらに知識も身に付けようと資格の勉強をしたりしていました。でも、次第に遊び癖が付く様になってしまって。やっぱり仕事していると、ストレスが溜まるし。計画性が無いし、ただ何となくだらだらと過ごしているだけです。誘惑に負け、今やるべき事をしないんです。あっちふらりこっちふらりしてて、目標を達成する中心の生活をしていません。  自分でも、このままじゃいけない、今の自分は魅力的じゃないって分かっているんです。でも、体がだるいし刺激が無いし、何の為に生きているのかさっぱり分からなくなりました。自分でも、情けない事を言っているって分かるんです。でも、自分自身色々コンプレックスがあって。過去の自分から抜けきれていないでいるんです。  上司に怒られ、本当に自信喪失しています。こんな性格の自分が凄く嫌です。先走りもしたりして。お金にも少し計画性が無くなってきたし。でも、小遣い範囲でまかなっているだけまだましですけど、ついつい衝動買いしてしまいます。  自分は、精神的に弱いんだと思います。誘惑に負けるというか。  どうすれば、精神的に強くなり、前向きに物事を考える事が出来、目標に向かって努力する事が出来るようになるのですか?そして、勉強と仕事の両立や息抜きの仕方が分かりません。高橋尚子選手が目標を達成したあの姿を見ると、余計自分自身情けなくなりました。自分自身、良い方向に変わっていきたいです。  

  • 現実逃避をしてしまう性格

    現在、大学生の男ですが、 昔から現実逃避をしてしまう性格です。 たとえば、勉強をする、運動をする、 誰に対しても優しく、偏見や差別をなく 人と接するみたいなことを義務的にしてしまうのです。 私を含めて、誰に対しても平等に優しく、いつも明るく接するのは 難しいです。 ですが、私の性格上、優しく、平等に接するように 最大限の努力を毎日しなければ 気がすまない性格なんです。 なので、中学、高校生のときは、優しく、平等に接することが できなくて、とても苦しみました。当然ですが、私が個人的に 好きになれない人もいるので、明るく、優しく接するのは 大変でした。 今は、少しずつたくさんの人に優しく接しようと毎日努力をしている ので、なんとか現実逃避(優しく接しようとするが、それが 実践できず、逃げてしまったことがありました)をしないで すんでいます。 みなさんは、私のような性格についてどう思いますか? 変ですか?

  • 現実逃避の空想癖

    現実逃避の空想癖について悩んでいます。 物心がついたときから、現実ではありえないようなことを想像してしまう癖があります。 内容は、現実、または漫画の世界などに理想の自分を置いて、好きな人や好きなキャラとひたすら絡ませるといった感じです。 当方高校生なのですが、今正直あまり学校に行きたくありません。 特にいじめられているわけでもなく、割と明るく顔も広い方だと思うのですが、 本当に気の合う友人がいなかったり、その他いろいろなことでなんとなく寂しく感じています。 そのこともあってか、高校にあがってからというもの空想癖がひどくなってしまい、月に二三回学校を休んで空想してしまったり、また遅刻してしまいます。 親には頭痛がすると言っています(実際偏頭痛持ちです) 16才ですが、彼氏もいたことないですし、自分の容姿には全く自信がありません。 だからこそ、空想の中では可愛くて、頭も良く、周りの誰からも愛されるという現実ではありえない完璧理想の自分を作り上げてしまっています。 最近は、この現実逃避なしでは生きていくのが辛いぐらい生活の比重が大きいです。 空想しているときが一番気持ちも落ち着いて、やすらげます。 でも、それはとても虚しいことだと最近思い始めました。 まわりは楽しそうにやっているのに自分だけひたすら現実から逃げるのが悲しくてしかたがないです。 どうしたらいいのかわかりません、でもつらくてつらくてひたすら空想してしまいます。 周りの人には、相談できません。 人生の先輩方、また、同じような経験があるかたのお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 現実逃避してしまいます

    現実逃避してしまいます 大学生です。非常に情けない質問で申し訳ないのですが、すぐに現実逃避してしまいます。 しなければいけない課題がありますが、全く手につきません。 しなければ留年してしまうのも分かっています。そうすれば親にも迷惑がかかってしまいます。頭では分かっているのですが、どうしてもできないのです。 いつも課題をせず何をしているのかと言うと、ネットで現実逃避です。 大学には今年度から全く行けていません。「寝てしまえば罪悪感からも逃げられる」と思い、明日からはちゃんと行こう行こうと思ってもそれが毎日続いています。 危機感はとてもあります。毎日何をしていても課題のことが気になり、ずっと胸がドキドキしています。辛いです。 そのドキドキを少しでも解消したくて現実逃避しているのかもしれません。 辛いのなら課題すればいいじゃないかと思われるかもしれません。自分でもそう思います。 よし、やろう!と思っても気づいたら違うことをしていて、やはり最後にはパソコンの前に向かっています。 もうパソコンの電源を切ればいい、という問題ではなくなってしまっています。 自分が情けなくて、人と喋るのもいやです。もうしばらく友達とも会っていません。 自分が劣っているので、喋りたくないです。今まで自虐して笑っていましたがもう辛くて人前に出られません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当に途方に暮れています。