• 締切済み

母のことで悩んでいます。

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.2

とっとと家を出るのが正解だと思います。親にあれこれ指示されない生活というのは、素晴らしいですよ。食べたくなければご飯を食べなくても良いし、夜遅くまでテレビを見ていても怒鳴られません。若い日々を謳歌して下さい。

amuamu1967
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 母の顔色を伺わなくていい生活が早く欲しいです。 勇気が出ました。

関連するQ&A

  • 母について

    アラサー独身女です。一人暮らしをしています。 先日実家に帰った時に、いつになったら結婚するのかと母に言われたため、両親を見ていたら結婚したいとは思わないし放っておいてほしいと言ったら、あんたには迷惑かけてないし、結局離婚してないんだからそんなのは結婚できないあんたの言い訳だと激怒されました。 私が小さい頃から母はヒステリーのような状態で、些細なことで激怒し謝っても許してもらえない事が多く、母の顔色ばかり伺ってきました。私が中学3年の時から家を出る23歳位までずっと、両親は喧嘩をしていて口をきいていませんでした。その間私もほとんど両親と口をきかず、ずっと反抗期のような状態でした。2つ年上の兄は高校卒業と同時に家を出て、短大に通いながら一人暮らしをしていましたが、学校をやめて家出を繰り返し借金を作って数年前に実家に帰ってきました。 私は小さい頃から周囲の人間とうまくいかない事が多くあり学校でも会社でもトラブルメーカーで、彼氏が出来ても自分の気持ちを素直に言う事ができずにフラれてばかりでした。もし結婚できたとしても、こんな性格の私に育てられる子供はかわいそう、両親のようになったらどうしようとずっと自分の性格に悩んで生きてきました。 全て母のせいとは言わないけれど、私が悩んで生きてきたことに少しでも気づいて欲しかったんです。でも母にはわかってもらえませんでした。私が悪いのでしょうか。

  • 母からの呪縛から解き放たれたいです。

    母からの呪縛から解き放たれたいです。 27歳会社員です。婚約してましたが解消する方向にいます。 その方との恋愛中、嫌な思いをさせられる機会が度々ありましたが、「嫌だ」とか「どうしてそんな事するの」 という言葉を彼に言えないでいました。 思えば、小さい頃から母親に「しっかりしなさい」とか「どうしてこんな事ができないの」など言われ、 それに対して反抗することなく育ってきたような気がします。 常に母の言いなりになってました。母が怖くて嫌いでした。 いつしか親の顔色を伺いながら生活し、学校に行く歳になると友達の顔色を伺い、嫌われないようにと ずっと思っていました。 だから嫌がらせされても言い返せない。だから余計言われたりされたりする・・・。 どうしてなんだろう?と思うけれど、どうしたらいいのかがわからないでいました。 正直、人間関係はすごく苦手です。 私はこんな自分が嫌で変わりたいと思います。 でもその変わりたいと思ってもその方法がわかりません。 何から始めたらいいのか、そんなことすらもわかりません。 うまく言葉で表すことができないでいますが、どうか何かアドバイス頂けたらと思います。

  • めんどくさいことを押し付ける母が嫌いです。

    追記したいことがあったので質問し直します。 雪が多い地域に住んでいます。 昼頃に起きてから母がその前に雪かきをしていたらしく「あんたの分残しておいたから、雪かきしといて」という事を言われました。 私が「残さないで全部やればいいじゃん」と言うとそれが気に障ったのか「じゃあやらなくて良いよ。やりたくないんでしょ?」と言われました。 「正直、やりたくはないよ」と言うとボソッと小さな声で「何なのその口の聞き方は…」みたいなことを言われました。 (他にもブツブツ言っていましたが、小さすぎて聞こえませんでした。) おそらく、わざと聞こえるように言ってるのでしょうが、言い返すとまた母の機嫌が悪くなるので何も言いませんでした。 それから機嫌が悪く、わざと足音を大きく立てて歩いたり大声で私を呼んだり、普段は言いつけないことを言いつけてから仕事に行きました。 仕事も、スーパーのパートで3時間働いてくるのですが、毎日と言っていいほど仕事先のスーパーで買い物をして帰ってきて、稼ぎになってない感じがします。 本人は「自分は働いてきた。偉いでしょ」という風に思っているようですが… 母は子供くさい所があって、自分の思い通りにいかないとすぐ機嫌が悪くなり、他人に八つ当たりし、家事などを私に押し付けます。 母にとって私はめんどくさいことを押し付けられる都合のいい存在のような気がします。 私は県外の短大に進学して実家から離れて暮らしているのですが、実家に帰ってくると母にあれこれ命じられます。 私は母のことが好きではなく、母にヘコヘコしたくないので、やりたくないことは断ります。 そうすると機嫌が悪くなります。 普段は機嫌が悪くなると関わりたくないため、自分の部屋に行きますが、今日はそうもいきませんでした。 放っておけば良いのでしょうが心のどこかで母が好きな気持ちもあって、「何なのその口の聞き方は…」という言葉がグサッときて先ほど少し泣いてしまいました。 我が家では現在、父が出張で日曜日から家に居ません。 父がいないので母が好き勝手やっている状況です。 普段はしないのに夜更かしをしたり、飲酒をしたりしています。おそらく喫煙もしています。 兄は塾講師の契約社員で深夜にならないと帰ってきません。 母は兄には何も言いません。私にだけめんどくさいことを押し付けます。 私は学校の授業もなく、地元で就活をするため帰省していて、家ではほとんど私と母の2人きりで正直家にいるのが苦痛です。 もう母に振り回されるのは嫌です。 母から解放される為にはどうしたら良いでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまいすみません。

  • 母の不倫

    回答受付中困ってます2017/08/07 23:33 母の不倫 長文失礼します… 私の母は私が幼稚園のときから不倫してました。私も何度か会わされ、旅行に一緒に行かされ、お父さんには内緒にするようにと言われてました。 幼稚園、小学生のときは外で会うだけでしたが、 中学校のときから母が不倫相手に会う頻度は多くなりました。週末は家には帰ってこなくなりました。(父は仕事でほとんど家にはいません。) その頃から、私は一人で生きていける。と思い、私にはお母さんは必要ない。だから私のことも関わらないでほしい。 と伝え家を出ようとしました。 そうすると母は 何でそんなことを言うの?何でそんな風になったの?と泣きながら言いました。私は母のことは嫌いでしたが、泣く姿は見たくないとその時思いました。その事があってから母は週末も家に帰ってくるようになりましたが、不倫相手を家に連れてくるようになりました。私は居心地が悪く、学校から帰るのもわざと遠回りして帰ったり友達の家に泊まらせてもらったりしながら生活していました。ざっと説明するとこんな感じです^^; 今私は24歳で一人暮らしをしています。 母とは仲は悪くはないですが、程よい距離感を保っています。最近になって不倫も終わりました。今では私の事をすごく考えてくれるようになりました。 ですが、正直母の事はまだ好きにはなれません。嫌いでもありません。ただ母みたいにはならないと強く決めています。そうならない為に、嫌われないように、と異常に気を遣いすぎてしまいます。今付き合っている彼氏にも なんでお前はそんなに気を遣うのか、そんなに気を遣って俺といて楽しいのか、など…彼は私とは正反対で幸せな家庭環境で育ってます。 いつかこの感情から解放されるときはくるのでしょうか。どうしたらもっと楽に自分らしくいられるのだろうといつも思ってます。同じような体験した人がいたら教えてほしいです…

  • 母との付き合い方

    母61歳 父66歳 私30歳(女)です。 父は4年ほど躁鬱病です。 現在薬を飲んでいるので仕事にも行きますし いちを日常生活はこなしています。 私が子供の頃にも鬱になった事があるらしく今回で二回目(再発)です 父が病気になるまでは母はヒステリックで神経質な性格で よく父と喧嘩をしていました。 喧嘩と言っても一方的に母が責める形で父はあまり言い返さず 頭を下げて謝っていました。 喧嘩の内容はいつも些細な事です。 些細な事であんなに父を攻め立てる必要があるのかと言った感じです。 見ていて可哀想でなりませんでした。 いつも母の顔色をうかがう生活・・・。 そんな姿を長年見てきて 母に対する憤りは募り父に対して なぜもう少し優しくなれないのかと常に考えていました。 父が頑張って外で働いてくれているから今の生活が成り立っているのに・・・。 ですがこの一年元気が無かった父が活動的に少しなり行動的になりました。 そこで急にこの家を出て一人暮らしをすると言いだしアパートまで決めてきました。 ですがどうも様子がおかしいので病院に連れて行くと鬱では無く現在躁状態だと言われました。 ですので母が説得してこの家に留まるよう言い聞かせ2時間後なんとか納得してくれました。 話し合いの時父が母に対して今までの恨み辛みをぶちまけたそうです。 そしてこれからは俺のやりたい様にやらしてもらうと宣言したみたいです。  それからというもの今迄とは形勢逆転 父が母より上の立場に立ち 母が何か文句を言ったり父に指図すると怒り感情を出す様になりました。 母も父がこんなに怒る事は今迄無かった事なので 最近では父の顔色を伺いながらの生活です。 そんな中 母も自分では手に負えなくなってきたので 兄や私に相談してきます 私も何とかしたいという気持ちから相談にのったり意見を言うのですが 母が思う様な意見、答えを言わなかったりしたら 感情的になって私の事を否定してきます。 先日なんかは「○○(私の名前)は鈍感だから何も感じていない 自分だけ良い立場を守っている」と言われました。 正直心が折れました・・・。 私だって色々感じているし 傷ついています。 確かに母が一番大変かもしれません。 やはり一番近くに父と接しているのは母だから。 ですが私の心の中に長年父を苦しめてきた事や私が高校生の時に 父が言った「この家に帰ってくるのが怖い・・・」と言った言葉が 今でも忘れられず その事を思うと今の母の苦しみは 耐えるべき事で 今迄のしっぺ返しの様に思います。 最近は私が意見を言っても否定される事ばかりなので私自身 殆ど何も言わなくなりました。 言わないというより言ってもまた否定されるかと思うと 何も言えないです・・・。 そうやって黙っている私がまた腹立たしいみたいで今日も朝から怒って出かけてしまいました。 口もきいてくれません。 長くなりましたが これから母とどう接していけば良い方向に向かうか アドバイスを頂けたらと思い書かせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 母が亡くなった

    2ヶ月前、母が急逝しました。 今年で高校3年生になる者です。 私は母が大好きです、家族の中で1番大切だと言っても過言ではありません。 母と出掛けたり、今日あった出来事を話したりするのが日常でした。 そんな大好きな母が亡くなったということに未だに信じられなくて、ぼーっとしては母の御骨の前で泣きまくる毎日です。 母が亡くなって以来、ご飯を食べるのが面倒になりました。 父と兄の前では出来るだけ胃に詰めて元気だよというアピールをしていますが、1人になるとどうしても食べる気が起きません。 食べる理由が分かりません、お腹が空いているのかも分かりません。 吐き気がして、でも吐けなくて、喉に何か詰まってる感覚が気持ち悪いです。 寝るのが怖くなりました、眠れなくなりました。 母が亡くなっていたのが夜中の1時~3時ほどだったので、どうしてもその時間帯になると目が覚めてしまいます。 母みたいに寝ている間に父と兄の呼吸が止まっていたらどうしよう。 その事が頭の中でぐるぐるして、口と鼻に手を当てては呼吸をしているのか確認します。 手を触って冷たくないのか確認します、おでこが冷たくないか確認します、まだ母が冷たくなっていた感覚が忘れられません。 お風呂に入るのも面倒になりました。 春休みに入り、外に出る事も少なくなったからか3日ほど入らないという日が多くなりました。 浴槽から出るのが難しくなりました。 髪とする体を洗うだけで疲れてしまいます。 上がらないと上がらないと、と思っても力が入らなくて上がれません。体を拭くのも疲れます。 まともにお風呂に入ることも出来ない自分が情けなくて涙が止まりません。 このまま一生上がれなかったらどうしよう、としょうもない事で頭を悩ませます。 呼び出し機能を使って父と兄を呼べば済む話ですが、母が亡くなってからは女は私だけで裸を見られるのが恥ずかしいです。 それに父と兄も成長した私の体を見るのが恥ずかしくて嫌だと言っていたので、余計呼び出しづらいです。 何より迷惑をかけたくありません。 父と兄は社会人なので、母が亡くなってからすぐにでも働いています。 私はまだ学生、おまけに通信制なので学校に通うことも少ないです。 2人は働いて家にお金をいれてくれているのに、私はまともに学校も行けず怠けてばかり。 家で出来ることと言っても洗濯や洗い物やゴミ出しだけで他は出来ません。 バイトをして家にお金をいれたり、買い出しに行って少しでも負担を減らしたくても外に出るのが怖くなりました、親子連れの方を見るのが辛いです。 おまけに料理が出来ないので、父が仕事帰りに買ってきてくれたり作ったりします。 仕事が終わって疲れているのに、家に帰っても働かせているような気がして申し訳なさでいっぱいです。 母が亡くなったと最初に気付いたのは私でした。 隣で寝ている母に違和感を覚えながらも、疲れてるから起こさないように静かにしようと無駄に気遣ったせいで母が亡くなっていると気付くのが遅くなりました。 誰かに責められたわけでもないのに、その事に耐えきれなくて泣きながら父と兄に話しました。 私がもっと早くに気付けてたら、そうしたら助かったかもしれない、隣にいたのに気付けなかった、私のせいだ、と。 2人はそんなことない、と優しい言葉をかけてくれました。 それ以来2人はずっと私を気にかけてくれています、仕事で疲れているのに。 そうやって2人に甘えて慰めてもらってばかりです。 2人も辛いのに泣きたいのに、親だから兄だから男だからと言って弱音を吐きません。 母が亡くなってすぐの頃は泣いたりしていましたが、今ではそのような素振りを全く見せません。私だけが甘えています。 なのでせめてこれ以上迷惑をかけないようにと2人の前では泣かないようにしています。 でもそれがしんどくなります、何がしんどいのかどこが辛いのか分かりません。 大丈夫じゃないのに大丈夫と答えてしまいます、上手く伝えられません。 ずっと後悔と申し訳なさでいっぱいで母の事を思い出しては泣いて、何も出来ない自分を責めています。 自分でも必要以上に自分を蔑んでいるのはよく分かっています、それでもどうしてもそう考えてしまいます。 長々と失礼しました。 伝えたいこともまとめられず、吐き出すような形となってしまいすみません。 私自身、何をしたいのかどうしたいのかが分かりません。 ここに書き出したのも多分慰めてほしいからです、甘えて安心したいだけなんです。 自分でそれが分かっているから本当に嫌になります、本当にどうしようもない人間です。

  • 母について

     私は現在うつ病で心療内科に通っている24歳の女です。母のことで相談なんですけど、私の母は些細なことで怒るんです。食器洗いで鍋一つ洗い忘れたりするだけで、「もうあんたに手伝いは頼まない。この役立たず。」などと言ったり、一昨日は、朝起きれなかっただけで(いつもはちゃんと起きているのですが)「もうあんたは起きてくるな。一日寝てろ。」と言い、私が起きれなかった理由を説明しても無視します。それから何を話しかけても無視されます。家族には私が全部悪いといっているようです。家族の中で私だけ無視されて毎日憂鬱で部屋からほとんど出れなくなってしまいました。食べ物も丸2日何にも食べてません。  小さい頃からヒステリーで子供のような幼稚ないじめをします。もう弁当作らないとか、もう帰ってこなくていい、と言ったり、子供なんか産むんじゃなかったとも言われました。  私には兄がいますが、兄にはそんな風に接しません。昨日私と仲良くしていたと思ったら、些細なことで怒り、無視し、敵に変わるのです。父に相談したら仕事を探して外に出れば気分も変わるといいます。でも今の私の精神状態では外に出れません。前に母のことが原因で、薬を多飲し、二度自殺未遂をしました。  母は私の高校卒業時の進路に関しても口出ししました。女の子だから絶対に2年生にしなさい。一緒に短大を見に行くと、こんなところじゃ駄目だといいました。さらに私の顔を見ては、お金が無いお金が無いと嫌味を言ってきました。その割には車を買ったりしていて、あんたはフリーターが一番合ってるフリーターにしなさい。パソコンを習えば就職できるんだからと言われました。先生の前では、「就職はさせたくない。短大に行かせる」と言っていたのに…。結局私は親の顔色を伺って進路を決める大事な時にバイトをさせられ、進学できませんでした。(兄は大学に進学しました)母の言うように、パソコンも習いましたが就職はできませんでした。その上、近所から変な目で見られたり、近所の叔母さんから、「進学もしないであんたは何やってんのよ!」と言われたりしました。母からは、恥ずかしいから外に出ないで、電話にも出ないでと言われました。それから母は、短大に行ってればよかったのにと言いました。そして母はどこでもいいから2年生の学校行ってよ!と言い、一年後自分にできそうな専門学校を選んで進学しました。その後学校からの就職は失敗しましたが、求人広告で探した会社に就職しました。けれどそこでうつ病になり、退職してそろそろ2年になります。最近自分の人生はなんだったのだろうかと考えます。母にとって私はどうでもいい娘なのでしょうか?未だに高校卒業時に辛い目にあったことがトラウマになっているようです。毎日が辛いです。出て行くにもお金が無いし、まだ働ける状態ではないのです。この苦痛から開放されるには死ぬしかないんでしょうか?助けてください。長文で申し訳ありません。

  • 母が浮気しているようです。原因は自分にあるかもしれません・・・

    母が浮気しているようです。原因は自分にあるかもしれません・・・ 今度母が2泊3日でコンサートに行くみたいなんです。前から浮気を疑うきっかけ(突然泊まると言って帰らない、常にメールをしている、・・・etc)はありました。 そういう事がだんだん多くなって、不安だったとこに、京都で2泊3日しコンサートに行くと聞き、京都のコンサートで2泊3日は変だろうと思い、してはならない事だとわかりつつ、つい母のメールの旅館予約履歴を見てしまったんです。そこには2泊×2名様と・・・ 不安が確信に変わりました。 ショックでしたが、前から覚悟していましたし、自分のせいだということが申し訳なくて悲しくて悲しくて・・・ 父は今単身赴任で、自分は浪人中です。去年受験と人間関係のことで悩み、不登校になりました。 ただでさえ淋しかったであろう母にかなり負担をかけ、母は軽い鬱病や円形脱毛症にもなりました・・・ メールが多くなりだしたのはその頃ですし、会うようになったのもそのころみたいです。メールによると母は最初は僕の不登校の相談をしていたみたいなんです。 つまり浮気の原因を作ったのは自分なんです。僕はこの気持ちをどう整理したらいいんでしょうか? 何をするべきなんでしょうか?

  • 母が

    母が学校を休ませてくれません。 私は不登校でした。ですが受験生なので、勇気を振り絞り行きました。 学校では、明るくいるのですが、明るくいること、笑っていることが辛くなってきました。 疲れてしまいました。家でも、母や姉からの八つ当たり。ストレス発散ができない。また、ストレス発散したいというと、悲劇のヒロインを演じているクソガキと言われるので、我慢しています。 今日は体を起こしたいのですが、なかなか体が動きません。 話すことも疲れてしまいました。 私は悲劇のヒロインを演じているように見えますか? 中傷コメントはご遠慮下さい。

  • 母との関係について質問します。

    母との関係について質問します。 私は今大学生で、もうすぐ二十歳になりますが、子供の頃から母について悩んでおります。昔から、些細な事で殴られたり蹴られたり、大声で怒られるのは毎日の事でした。昔は子供だったので私が悪いんだと思い、自分が大きくなれば変わるはずだ、と思っていましたが、どうもそれは違ったようです。 休日朝が遅いと(といっても八時代)いきなり扉を開けて竹刀で容赦なく叩きます。髪の毛を引っ張りベッドから引きずり下ろされ、その状態で首をがくがくやられることもしょっちゅう。また、結構言葉の暴力も酷いです。事ある毎にどうしてそんなことまで思い付くんだろうというくらいの事まで言ってきます。 また、何かしらで怒りだしたときなどは容赦なく暴力ですが、その時にお前が憎い!とかも言われたりしました。 冗談も通じないし、テレビなどを見ながら話し掛けても、大抵気の乗らない話し以外殆ど無視。 私には高校生の弟がいますが、弟にもいろいろ暴力するときはあるといえども、私にするようなことはしないです。というか、明らかに扱いが違います。 最近自分なりに母の人となりについて考えてみてるのですが、母はよく自分が優秀だったとか自分のお陰で今あんたたちが~とか毎日のように言いますし、また母の人生についても、母はどうやら優秀だったようですが、親の意向で短大にしか行かせてもらえなかったことを悔いているようです。だから、私が大学生であることに嫉妬しているのだろうか?とさえ思ってしまいます。事ある毎に、学費を払わないとか脅してくるし、昨日も今日も部屋が散らかっていると言う理由で暴力&定期券をとって学校に行かせなかったり、おしゃれをしてみれば文句をいう、などきりがないです。一度、大学入学時ごろに友達と遊んだのですが、その時にきちんと帰宅時にメールをし、母も了解したのにも関わらず、いざ家に帰ってみると(九時過ぎ)、そこにいろと無機質な声で言われて、わけもわからず夜中の二時まで締め出されたことも。本人はもう忘れたようですが。それ以来何だか面倒になってあまり友達と遊んでないのですが、そうすると友達いないとか勝手なことを言ってくる母に腹もたつし、人間性を疑います。 あと母は人一倍世間体を気にするタイプで外面はいいです。でも子供相手、身内だと面倒な人です。私がいっても聞かないですが、無意識に?自分が優位にたって、こんな小さな家という空間で支配したがってるように思えます。(よく自室を¢貸してやってる£とか言ってきます)あんたは私の信頼がないとか偉そうに言ってきますが、それはあの人の思い通りにいかないからという風にしか思えません。最近では弟までこの家にいるのが苦痛だと言っています(^_^;) しかし母は自分には非がなく、悪いのはすべて子供である私たちだとか言ってます。意味がわかりません… 何だか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ないですが、うちの母客観的にみてどう思われますか。早く出ていきたい気持ちは山々ですが、大学卒業まではうちにいないといけないのでいったいどうやっていけばいいのか…いい加減疲れました(^_^;)バイトや学校の帰り道も、曲がり角でうちが見えただけで憂鬱です。