• ベストアンサー

アルバイトのチェンジ

kokoruru00の回答

回答No.2

学生アルバイトならばいいかもしれませんが、 生活となる仕事としてアルバイトをしているのであれば もう少し期間が長い方が仕事というものが見えると思います。 物事の上っ面だけかじってばかりでは本質が見えてきません。 ただし、1週間でも本質が見える場合もありますので断定はしません。

関連するQ&A

  • アルバイト

    現在、高校3年です。 今からバイトするには 短期でも雇ってくれる お店しかないです。 ですが、短期で雇ってくれる ところはあまりありません。 さっき電話したお店も 長期の方を雇いたいとのことで わたしは断られました。 たまに試用期間(3ヵ月)有り というお店でアルバイトの 募集をしているのですが そこでは雇ってくれるでしょうか?

  • はじめてのアルバイト

    大学進学までの3月いっぱいの短期間の間だけアルバイトをしたいのですが… 自分はアルバイトは今まで高校の冬休み限定の短期間の八百屋しかやったことがないです。なので本格的なバイトははじめてです。 なので、できれば初心者なのでコンビニとかやりたいです。短期ではやはりムリでしょうか? 他に短期で初心者向けのバイトでオススメはないですか? 登録制のバイトとかも便利そうなので視野に入れていますが、登録制のアルバイトでは、はじめての人でも大丈夫でしょうか? 注文が多くて申し訳ないです。

  • アルバイト契約について

    現在就業中(物流系)のアルバイトについてです。 求人サイトにて応募し、採用されました。 面接時に渡された紙に、3ヶ月更新である旨が書かれていました。 この時点で更新制であることを理解しましたが、 短期のバイトとは思っていませんでした。 (短期とは書いておらず、募集サイトには長期歓迎とありました) そして、働き始めて3日程経ってから労働条件通知書をもらいました。 そこには、4ヶ月後の契約期間が書いてあり、(←試用期間が1ヶ月含まれてます) その後は契約を「更新しない」とありました。 「そんなこと聞いてないけどな」と疑問を感じつつサインし、提出。 そしてその契約期間満了の約1ヶ月前に面談があり、 「あなたは短期バイトなのであと1ヶ月で終了です」と告げられました。 (同時採用の他の人は延長もあり) 土日休みという事でしたが、働き始めてみたら実際は土曜出勤もかなり多いです。 慣れないながら一所懸命働いたつもりで、こんな短期で切られると思っていませんでした。 就業規則の説明も、一切ありませんでした。 自分の働きが悪かったのかも?しれませんが、すごくすっきりしない気持ちです。 最初から「繁忙期の短期バイト募集」とわかっていれば別でしたが。 これって私が馬鹿なだけなんでしょうか? 正月があけたらすぐ求職活動しなくてはなりません。 40代のため社員はまず無理、アルバイトしか探せないと思います。 (今も探していますが、バイト募集は短期ばかりです) 今後のアルバイトの契約時に気を付ける点などもアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • こういうアルバイトないですか?

    これから夏本番なんでバイトしてお金を貯めたいんですけど、夏休み中にずっとアルバイトしちゃうと遊べなくなるんで短期アルバイト?で8月の真ん中あたりでバイトを終わらせて後の半分の期間を貯めたお金で遊びたいという計画を立てています。だから7月20~8月10日ぐらいまでの短期アルバイトないですか? 場所は埼玉 坂戸近辺 時給は800円以上で 自分の夏休みは7月15日~9月頃まで こんな感じのアルバイトなにかいいとこありませんか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • アルバイト

    23歳男性です。福祉の仕事で精神障がい者の方の作業所の指導員のアルバイトを試用期間で切られました。試用期間で切られるっていうことは珍しいことですか? 僕だけでしょうか?

  • アルバイトをやめたいのです。

    なかなか正社員の仕事が決まらず、このままニートでいるよりも少しは働かないとと思い 普通のアルバイトをとりあえず探すことに決めました。 そして3か月ほど前に、飲食店のアルバイトの面接を受けて合格しました。 その時建前というのもありましたが、面接時長期勤められますか?という質問に「はい」と答えてしまいました。 アルバイトは現在年末年始休まずに出たので2月3日までの1週間お休みをもらっていた状態です。 そしてなんと昨日、ヘルパーとして正社員に合格しました。 人でが足りず、覚えてもらうこともたくさんあるから早めにきてほしいと言われたのです。 現在のアルバイトでは、やめる場合は1か月前に申告しなければならないという決まりがあり・・・。 2月6日から新しい仕事先での仕事が始まります。ただ問題は現在勤めているアルバイト先で 2月3日からアルバイトが再開するのです。2月3日~6日も説明会に出向かなければならず 明日から出ることができない状況です。そして6日から勤めることになってしまったので 6日までにアルバイトをやめなければなりません。 当然1か月前にやめると申告することは不可能な状態です。 そして正社員とバイト、天秤にかければ自分勝手な解釈ながらも やはりバイトよりも正社員としての立場やスケジュールを優先すべきだと思っています。 まだ3か月しか勤めていませんがこういう場合「やめさせてください」で通るのでしょうか。 こんな短期間でバイトをやめたことがないので、なにか請求されたりされないか不安でしょうがないのです。 何卒アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 長期アルバイト

    今まで、短期アルバイトを転々としていたのですが、今回「長期アルバイト」に採用しました。 短期アルバイトは、どれくらいの期間の場合を指しているのですか? それと長期アルバイトも、どれくらいの期間をしめしているのですか? あと、一度、契約社員として働いてた事もあるのですが、保険・有給があったくらいで、アルバイトとあまり変わらなかったのですが(勿論、気持ち的には変わってましたが・・・)、バイト(短期・長期)と契約社員の大きな違いはなんですが? こんな初歩的な質問ですみません。回答を頂けると嬉しいです。

  • 試用期間中に休んだらクビですか?

    現在短期アルバイトの試用期間中なのですが、周りの人達に邪魔者扱いされてるので行きたくないです 試用期間中に休んだらクビになりますか?

  • 失業給付中のアルバイトについて

    失業給付中のアルバイトについて 失業保険の給付期間中に、給付金だけでは生活が厳しく、 ちょっとでも収入を多くしたいので4時間未満の アルバイトをしたいと考えています。 このアルバイトは就職が決まり次第辞めるつもりでも、 雇用上、長期契約になっていてはまずいのでしょうか? (または契約期間の無いもの) 短期バイトで4時間未満の仕事となると、 ほとんど仕事が無さそうなので、 普通の期間を定めないアルバイトにしようかと思っているのですが、 どうしたらいいでしょうか?

  • 短期のアルバイトってどうですか?

    よくCMとかしている短期のアルバイト(グッドウィル等) は働いてみてどうですか? (給料、仕事内容、その他色々…) また、短期のバイトを紹介しているサイトについてもどうですか? これは怪しいバイトとかありませんか?

専門家に質問してみよう