• 締切済み

抑うつにより休職・・今後の生活資金が不安です・・自立支援医療受給者証(精神通院)を申請しました

宜しくお願いします。 只今抑うつ状態の為、休職をしています。妻と二人暮らしです。 ここ数年で数回休職を繰り返しています。今は復職の為の心のケアを 第一にと考えているのですが、現在の心配は、有給休暇もすべて 使い切ってしまった為に来年度から無給になってしまう事です。 妻も自分の支えになって懸命に笑顔で接してくれていたのですが、 2、3日前から心が不安定になってしまい、心療内科で薬を処方して もらっています。 私自身は自立支援医療受給者証(精神通院)を申請したので、 申請が下りた後(来年2月ぐらいをめどとの事)、保険適用の 精神通院は1割負担になりますが、もしも来年度までに 復職のめどが立たなかったらと思うとそもそも生活をどうして いったらいいのか・・・正直困惑しています。 東京都に在住しているのですが、生活保護まではいかないにせよ 家賃や生活費の助成を申請することはできるのでしょうか 東京都も区による、制度の違いがあるかも知れないのですが、 東京でなければ近郊の神奈川や埼玉への転居も視野に考えています。 もちろん一番は仕事に復帰して元気に働いていくことなのですが 数回うつ状態による休職を繰り返しているので、すぐに復帰できるのか 、また休職になってしまうのではないかと心配しているのです。 職業訓練や専門技術職の為の学校に通う費用などの助成があるとする ならそういったことも視野に収入を得る手段を長期スパンで 考えたいと思っています。 なにとぞ、宜しくお願いします。 ※お互いの親とも働いていないため、自分たちで何とかできることは したいのです。宜しくお願いします

noname#115704
noname#115704
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.2

あなたの年齢と病歴がないので適切かは分かりませんが、鬱病を持ちつつ安定収入となると会社勤めより独立開業を考えられた方がいいかもしれません。 意外と穴場なのが針灸です。 専門学校に行き修行を積み重ねれば独立出来ます。 簡単に軌道にのるとは思えませんが一度お客さんがつけば、安定は間違いないしストレスの少ない仕事ですので鬱病には適しています。 私の場合は会社勤めが無理と判断し司法書士の試験を受け30歳で独立しました。 鬱病を抱えて事務所を閉鎖するまでなんとか仕事は続けられ今は引退しました。 現在も通院して服薬してますが、仕事から解放されたためやっと何十年ぶりに精神の安定した日々を過ごしております。 私の現役中はお客さんと会う以外はワンルームマンションに閉じこもり一日書類の作成でパソコンばかし向き合っていました。 抑鬱状態でもパソコン相手ですし一人ですから会社のような人間関係の煩わしさもなくなんとかごまかして仕事を続けられました。 鬱状態ですから、一人で仕事をする、人間関係の煩わしさが無いというのがポイントだと思います。 そうなりますと手に職をつけて独立開業という考え方になってきます。 ただ下積み期間に10年はかかってしまいます。

noname#115704
質問者

補足

mk1946様 ご回答ありがとうございます。 以前『抑うつ状態で休職中です。目標にする資格を探してます』と いうタイトルで質問させていただいた時にも、鍼灸師の道を 勧めて下さったのがmk1946様でした。ありがとうございます。 私は現在36歳で正社員として14年間小売業に勤務しています。 休職はこれで3回目なので復職に際しても「また休職を繰り返して しまうのではないか」という不安な気持ちで鍼灸マッサージ師の道を 探っておりました。 (日頃、患者としてお世話になっている鍼灸マッサージ師の先生から も「うつだとか関係ない、3年間の辛抱だよ」と励まされてきました 。卒業したら雇ってくれるとまでいってくれている有難い先生なのです) しかし、実家の家族は猛反対、なかなか分かってはくれません。 それには ・うつ→復職→休職を繰り返す不安はなかなか分かってもらえない (大変不景気なので会社勤めも一寸先はわからないのですが、  今、休職していても手当がもらえる会社をなんで辞めてまでという親の思いは強いです。  また業績も厳しい中、雇用がどこまで守られるのかもわからず、 年収が減るのは目に見えて明らかなのですが、昨年度の年収が額面で 約450万・・それを放棄してまでという思い) ・学費に対する蓄えが全くなく、もし合格したとしても3年間の学費 総額が500万・・・借金できるのか、またできたとしても返済して いきながら生計を立てていけるのかという不安 ・妻と二人の生活費を学校に通いながらこの不景気の時代をどう 切り盛りしていくのか(派遣切りなど紙面を連日賑わしていますから、 バイトなどでは正直妻の家族には話していないのですが、話したと したら不安になるでしょう) そういった状況下におりまして、毎日頭を悩ましておりますが、 頭を悩ましても打ち出の小槌が出てくるわけでもなく、毎日を 悶々と過ごしているのが現状です。 学校の近くで正社員として5時まで勤務させてくれる職場があり、 6時から学校というスタンスなら家族も嫁もまだ安心はしてくれると思うのですが・・ もし人生のうつを経験した先輩として アドバイス頂けるのであれば大変ありがたいです。 宜しくお願いします。

  • usineko3
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.1

自分も鬱病で休職中です。 傷病手当金というものが有ります。 休職中の無給条件等から支給されますので、会社か自治体の社会保険事務所かに問い合わせてみてくだい。  一年半を限度に平均賃金の六割支給されます。  それ以降は、退職後に無料のハローワーク経由の職業訓練校を失業手当金を受けながら利用するなど如何ですか。  お互い治りますように。失礼します。

noname#115704
質問者

お礼

ありがとうございました。お互い前を向いてゆっくりがんばって 行きましょうね

関連するQ&A

  • 東京都の精神自立支援法について

    この春、東京都に引っ越します。 23区です。 精神科自立支援法を受けていますが、東京都でも引き続き使います。 質問です。 東京都独自に「精神自立支援法制度」というものがあると見ました。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syougai/dai4ki/senmon13/siryo2.html こちらです。 ここを見ると 2 精神障害者通院医療費助成 (1)概 要   自立支援医療における精神通院医療が精神障害者の地域での安定した生活に果たす役割の重要性を考慮し、低所得者に対して1割の自己負担分を都独自に無料とする。 (2)対象者   住民税非課税世帯に属する精神障害者 (3)実施主体   東京都 と、書いてあります。 当方無職で前年度課税所得は0円。 障害年金で一人暮らしです。 地元の自治体で「所得なし」の所得申請をしました。 これに該当するのでしょうか? 該当するのならば、精神科にかかるのに、自己負担はかからないと言う解釈でいいでしょうか?

  • 自立支援医療費(精神通院)支給認定の申請で不承認になりました。

    自立支援医療費(精神通院)支給認定の申請で不承認になりました。 妻が5年ほど、パニック障害と鬱で通院しており、 このたび、自立支援の支給認定を申請しました。 しかし、2ヶ月たって来た通知は、診断書の記載不備のため、 判定できず不承認ということでした。 どうやら市に異議申し立てをしなければならず、 医者から申請が通るはずと言われていた妻は、この通知を見て ショックで倒れました。 土曜日に通知がきたのですが、月曜まで対応してもらえず、 辛い週末を過ごしてます。 素人の私的には、診断書の不備なので、なんとか市と相談できないかと 考えていますが、通知文章は、異議申し立てすべしとあり、 かなりの心の負担になっています。 一度不承認になってからでは、なかなか申請を通してもらうのは大変でしょうか? また、異議申立てはどのようなことをしなければいけないのかを、 教えていただけないでしょうか。

  • 自立支援医療費の申請のデメリット

    先日こちらでうつ病での通院費に関して自立支援医療費を教えて頂きました。 主治医に相談したところ「許可は下りると思うから書類を整えましょう」といって頂きました。 自分は現在会社に復帰して短い時間ではありますが仕事をしています。 申請することで生活になにかデメリットがあったら・・・と心配になってしまいました。 (例えは悪いのですが借金がありすぎるとクレジットカードが作れない、というような) また教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 自立支援医療を断られた

    去年の11月くらいから恐らく職場のストレスで不眠症ややる気がなくなる等でおかしくなり、12月の初めに精神科に通い始め、3週間に1回のペースで通院し、布団からでることが出来ないほどになってしまったので、12月末より休職3ヶ月+延長3ヶ月で4ヶ月がたちました。 最初の休職の診断書には病名「うつ病」と関連症状がずらーっと書かれていました。(コピーとってないので、詳細忘れましたが、不眠症や抑うつ状態、気力・集中力の低下等のうつ病に関する症状が書かれていたとおもいます。) 病名をみたのはこれが最初で最後です。 延長の診断書には自宅療養の延長を要するといった内容だけ書かれていました。 最近、自立支援医療の制度を知人から聞きました。幸いにも通院していた病院は認可されていた病院でしたので、通院時に「わたしは対象になりますか?」と聞いたところ「重症な方が受けるもので、短期間で治る可能性もあるので、経過をみないと…」といった回答がきました。通院して5ヶ月近く、休職して4ヶ月、何よりうつ病という病名があるのに、このように断られたことがとてもショックでした。まるで、あなたのは甘えです。と言われているかのようで、あれから数日たつ今でも落ち込みが酷くて寝込み、食欲もなくなり、幻聴のようなものが頭の中で囁き、希死念慮が強くでて実際に首に手をかけてしまっています。裏切られた気分で、精神科自体が怖く感じます。今これを書いているのは頓服薬で少し落ち着いているからです。 友人に役場の福祉課に勤める人がいるので、改めて自立支援医療について聞きましたが、長期的に通院投薬が必要であることやうつ病という疾患であれば診断書を書いてもらえれば申請自体はできると教えてもらい、やはり断られたことが腑に落ちません。 うつ病とわかった時点で医師の方から勧められる方もいらっしゃるようなので、わたしとその方々の違いはなんだろうと不思議です。 ちなみに、休職は残り2ヶ月足らずですが、調子の悪い日の方が多く寝込んでる日が多いです。調子のいい日でも散歩を20分もすると2日寝込んでしにたくなるといった状態で、残り2ヶ月で職場に復帰しなきゃ、みんなと同じ生活にしなきゃと焦りと罪悪感に苦しんでいます。(これは精神科医にも伝えています。)正直なところ、残りの期間で復職できるくらいまで回復できるのか自信がなく、通院は長期的になりそうなことは覚悟してます。 休職中ということもあり、お金に余裕もないので、できれば自立支援医療を受けたいです。ですので、次回のGW明けの通院ではなるべく ・自分は本当にうつ病なのか。甘えなのか。 ・うつ病であればなぜ自立支援医療の対象にならないのか。 ・前回の診察の言葉で甘えです。と言われているように聞こえ、精神科が怖くなり、病状が悪化したこと。 ・精神疾患であれば、長期的な通院投薬が必要なのではないか。 ・経済的に不安(通院、薬代で月6000円程度)なので、なんとか診断書を書いて頂きたい。 ということを文章にまとめて、伝えようと考えています。 泣きながらになりそうですが、頑張って伝えるつもりです。 わたしの地域は高齢者の多い田舎ですが、地域で審査の通りやすさは異なるのでしょうか。 また、次回の通院までにこれは伝えた方がいいよといったことがあれば教えてください。

  • 自立支援医療(精神通院)とうつ病の障害年金について

    48歳の男性です。 約3年前に離婚をし、愛する(私の命である)2人の子ども達と離ればなれになり、 相手側(妻)の片親疎外により、子ども達に一度も会わせてもらえません。 離婚初年度は、自殺未遂も繰り返し、アルコール中毒の日々で、 朝から晩まで、酒浸りの日々で、 2年半ほど前から、うつ病で、病院に通ってます。 仕事は、自営業をしておりますが、離婚以来、身体はボロボロになり、 鬱病の薬、精神安定剤、多量のアルコール、睡眠薬により、仕事に集中できず、 ほとんど、年間の所得金額は100万円以下まで下がってしまい、 生活がしていけません。 このままでは、破産してしまうので、 一度、就職も挑戦しましたが、うつ病の苦しみにより、4か月で退職し、その後は自営業に戻りました。 本題ですが、 ある人の情報で、鬱病(うつ病)の障害年金を知りました。 通院中の病院(最初は精神科へ行きましたが、診察料が高いため、 今は普通の開業医の内科で、鬱病の薬を貰っております。) にて、治療を続けています。 その、通院中の内科の病院で、鬱病(うつ病)の障害年金を聞きましたら、 自立支援医療(精神通院)を勧められました。 調べてみたら、現在の国民健康保険の、3割負担が、1割負担になるとの事でした。 もちろん、自立支援医療(精神通院)も受けるつもりですが、 やはり本題は、生活が苦しいので、出来れば「鬱病(うつ病)の障害年金」を 受けたいと思っております。 いろいろ条件があるらしいのですが、調べた結果、 ・通院期間、1年半以上、通院してます。(1回病院は変わってますが・・・) ・保険料の納付済期間が、加入期間の3分の2以上払ってます。 ・現在、会社に勤めてませんが、低所得の自営業です。 そこで、お伺いしたいのですが、 ●私は、鬱病(うつ病)の障害年金を受ける事が出来ますでしょうか? ●現在、自営業をしておりますが、少なからず、所得があります。 (生活は出来ませんが)それでも、年金を受ける事が出来ますでしょうか?  お客様との関係上、自営業は、続けて行かなければなりません。 ●障害者年金を受ける場合は、仕事を完全に辞めなければならないのでしょうか? ●将来、もし立ち直り、再就職する時に、障害者年金や、自立支援医療を受けていた事が、  不利になりますでしょうか?(再就職先にバレますでしょうか?) ●自立支援医療と、障害年金は、両方、受けられるのでしょうか? 乱筆乱文、失礼いたします。    非常に苦しんでおります。 お詳しい方、何卒アドバイスご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 育児休職後の生活の不安

    初めて質問させていただきます。 私は現在、妊娠中の会社員(年収360万程)です。大学卒業後、正社員として入社し、結婚→妊娠、今に至ります。出産前には産休に入り、その後引き続き一年間の育児休職に入ることで会社とは話が付いています。 ところが、2月いっぱいで夫が転勤になることが内示で分かりました。 現在夫婦で別々の会社に勤務しながら奈良に住んでおり、夫は東京に転勤になります。 私の会社は西日本域にしか営業所・支店がありません。 従って、東京への転勤に着いていくということは退職を意味します。 これから子供が産まれるので、単身赴任は考えられませんが、 東京へ行って夫の給料(年収500万程)だけで生活をするのがとても金銭的に不安です。 子供が1歳になる時までに、東京で保育所を見つけ、子持ちで再就職は大変厳しいだろうということは察しがつきます。現在の賃貸住宅の家賃補助は私の会社からでており、夫の会社は家賃補助も社宅もありません。東京の賃貸は奈良とは比べられない金額で、本当に不安ばかりです。 私の会社は東日本にグループ会社を持ってはいるのですが、役員クラスでないと西日本⇔東日本の行き来はないと、人事部から言われています。 また会社は単身赴任の別居でも子育てはできるのだから、育児休職後は復職してくれと言います。 このような場合、どうするのが賢いと言えるのでしょうか??(>_<) アドバイスをお願いします。

  • 復職のタイミング

    「うつ病」と診断されて休職して一ヵ月半になります。二ヶ月くらいで復職を、(はじめは定時帰宅という制限をつけさせてもらったりして)と漠然と考えていたのですが、いい方向へ向かっているのを感じることができているため、「じゃあこの日を目処に」と心療内科の先生の診察を受けたその日に「自律神経失調症」の症状が出てしまい(ものすごい吐き気や急激に体温が上がりました)、復帰を考えるのはまだ早いのかな・・・と、復帰のタイミングがわからなくなってしまいました。 実際に「うつ病と診断される」→「休職する」→「復職する(通院しながらも)」→「元に戻る(通院しなくなる)」というのを経験された方はどういうタイミングで判断されてきたのでしょうか?教えていただけると助かります。

  • 生活困窮者自立支援制度について

    生活困窮者自立支援制度について 区役所の生活支援課で生活困窮者自立支援制度が利用できると知りました。 神奈川に住んでいましたが、 借金のため家賃延滞、自己破産(手続き中)で賃貸マンションを追い出され、 現在東京(最近引っ越ししたばかり)に住んでいます。 引っ越しのための初期費用は恥ずかしながら親から借りました。(現在返済中) ちなみに既婚しています。 扶養義務がある方はいません。 現在無職です。 29年度は190万円の年収です。 1、生活困窮者自立支援制度やその他の制度で引っ越しにかかった初期費用や今後の家賃、生活費を少しでも援助してくれる制度はありますか? ある場合、条件、必要な書類、物、申請方法など教えてください。 2、30年1月1日時点では神奈川に住んでいましたが30年2月1日から東京に住みはじめて住民票なども東京です。 上記の相談は現住所の東京でするべきですよね?

  • 生活困窮者自立支援制度について

    生活困窮者自立支援制度について 区役所の生活支援課で生活困窮者自立支援制度が利用できると知りました。 神奈川に住んでいましたが、 借金のため家賃延滞、自己破産(手続き中)で賃貸マンションを追い出され、 現在東京(最近引っ越ししたばかり)に住んでいます。 引っ越しのための初期費用は恥ずかしながら親から借りました。(現在返済中) ちなみに既婚しています。 扶養義務がある方はいません。 アルバイト月18万円程度の収入あり(妻も月18万円程度の収入あり) 1、生活困窮者自立支援制度やその他の制度で引っ越しにかかった初期費用や今後の家賃、生活費を少しでも援助してくれる制度はありますか? ある場合、条件、必要な書類、物、申請方法など教えてください。 2、30年1月1日時点では神奈川に住んでいましたが30年2月1日から東京に住みはじめて住民票なども東京です。 上記の相談は現住所の東京でするべきですよね?

  • 自立支援医療(精神通院)を受けていますが

    題名のとおりのものを受けていますが、これって公的な精神障害者の就労支援のようなところで、相談できるでしょうか?それとも、障害者手帳がないとダメなのでしょうか?詳しい方教えてください。真面目に困っています。

専門家に質問してみよう