• ベストアンサー

当たり前のことに不満を言う女性っていますか?

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.2

何故離婚しないのか、不思議に思います。

関連するQ&A

  • 男尊女卑

    一般的なご意見を知りたくて質問させて頂きます。 今の若い世代の男性は結婚にメリットを感じないという意見をラジオで聴きました。 それは、女性が不倫をしても男性は親権をとりにくいこと。 専業主婦の家事と夫の仕事を対等に考えるのに、夫は家事も育児も求められる (主婦には休みがない、1日動きっ放しでもなく、休みが分散されている) (男は時間に拘束されている) 家でくつろぐ時間の割合と主婦の分散された休息時間はほぼ等しい場合、休日は家庭の為に男も働くべきではあるが また共働きの場合、家事の分担も対等であるべき しかし、そこまで完璧に対等とも言えず 夫の稼ぎは生活費、妻のパートなりフルタイム等の稼ぎは 妻が家計のやりくりをしている場合、把握することがしずらい(信頼関係のない場合) 不倫を妻がした場合、お金も、子供もとられてしまう。 これは最悪の場合を考えた時、平等と言えるでしょうか? 男だから我慢等の考えの時点でも平等とも言えない気がします。 どうしても平等が難しいから、それを精神論で補おうとするから、結婚に男らしさや女らしさを求め、得られないと不和が起きるのではと考えました。 何を質問したいのか分からなくなってしまいましたが 何か皆様のご意見を教えて頂けたらと思います。m(_ _)m

  • 主婦という言葉

    常々疑問に思っていることです。 テレビや新聞などで「70歳、主婦」などという肩書きがあります。 あくまで私の意見ですが、「男は仕事、女は家庭」的な家庭で、夫の定年後も妻が一手に家事を引き受けている、というような場合は妻が「主婦」、夫が「無職」と言っていてもいいかもしれません。 でも、「共働き、家事は分担」という二人がそのまま定年を迎え、定年後も家事を分担している場合、夫「無職」、妻「主婦」とはならない気がするんです。 また、「主婦」と名乗っていた女性は、夫が亡くなったら突然「無職」になるものなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 困っているわけではありませんが、純粋に疑問です。

  • 女性(主に専業主婦の方)にお聞きします

    私は夫が外で給料を稼いでくるのと、妻が家事をするのは対等だと思うのですが間違いでしょうか 子供は3人で、給料は全額渡し、こずかい(諭吉2枚)をもらっています 酒・たばこ・ギャンブル・風俗など一切やりませんし、趣味もこずかいの範囲で足ります その割に家族からは居なくてもいいようなぞんざいな扱いを受けます 私としては、家事や子育てなど夫婦合わせた労働として私の給料を二人で受け取っているつもりで全額妻に渡してきたのですが、どうやらATMとしてしか見られていなかったようです こんな事なら、給料から生活に必要な分だけを渡すシステムにすればよかったような気がします 子を産み、育て、年中無休で家事をする事には大変感謝をしリスペクトをしていますが、だからと言って私が仕事で稼いでくるのが軽く見られるのは違うような気がします TV・メディア、女性の権利を主張する評論家の方々、この相談箱や私の周辺の女性達の言動を聞くとやたら外で一生懸命に働く夫をバカにしているように聞こえてしまいます 確かに稼ぎが少なく共働きだったり、家事や子育てを全くしない、出来ないバカ亭主や自分は稼いできてるのだからとふんぞり返る亭主などの悪い要素があれば分かりますがそんな夫ばかりではないと思います 逆にそんなに軽く見られるのなら、前述のようなバカ亭主になりきってしまった方がよっぽど気楽です。 仮にマイナス要素がないとして、夫に対して本心はどう思っているのでしょうか 専業主婦の方の率直な御意見を伺いたいと思います (専業主婦でなくても、様々な女性の御意見をいただければうれしいです、宜しく御願い致します)

  • 車の購入代金をどこから出すか?

    必要に迫られて車(2台目)を買うことになりました。そのお金をどこから出すか?について夫婦で話し合っています。金額はおよそ120万程度です。 みなさんならどこから出されますか? 1、夫の持っている貯金から出す 2、結婚後、妻が働いて得た貯金から出す 3、毎月の家計で余った分から出す 夫婦ともフルタイムで働く=家事を半々にする、という役割分担は出来ていません。家事の大半を妻がこなしています。 今は、妻が家にいても時間をもてあます、それなら家を建てるため、子どもの将来のため、貯金は多い方がよい、という判断で共働きをしています。

  • 結婚後共働きを希望する男性に質問です。

    結婚後共働きを希望する男性に質問です。 ネットの掲示板などを見ていると、「専業主婦」を批判している男性の意見が目立ち、共働きを希望している男性が多いように感じます。 そこで共働きを希望されている男性にいくつかお聞きしたいことがあります。 (1)共働きを希望されてる男性は、妻にフルタイムでの仕事を望んでいるのでしょうか。 (2)パート・アルバイト・契約・派遣社員でもいいのでしょうか。 (3)(1)(2)の場合、妻にどのくらいの年収を希望されているのでしょうか。 (4)(1)を希望されている場合、また(2)でも妻の仕事の拘束時間が長い場合を想定すると 家事の分担はどうされたいと思っていますか?ここが一番心配なところで、 近視眼的なことをいって申し訳ないのですが、周りの共働きの夫婦を見ていると最初は家事分担予定でも 段々と夫側が「分担」から「手伝い」に、果は全くやらなくなるなど、妻に負担が増えていっている場合が多いです。 共働きで永遠に「分担」をしていくことなどは現実的でしょうか。 (5)給料の問題で、共働きでも家庭に入れているお金が少ない方がその分家事をやるべきとの意見もありますが、男性が言う「家事の分担」とは具体的にどのような状況のことですか? (料理は妻で片付けは夫、または完全当番制など) (6)子どもを望んでいる場合、妊娠・出産・育児があるとどうしても仕事を辞めざるを得ない部分があると思います。 公務員、あるいは大企業で育児休暇などがしっかりいている場合を除いて、残念ながら日本のほとんどの会社ではそういった制度が機能していないと考えます。 また保育所などが満員で順番待ちな現状を考えると、預け先のない乳児・幼児を抱えたまま仕事をするのは難しいと考えますが、その間の妻の仕事についてはどう考えていられるのでしょうか。 (8)(5)と関連し、子どもが小さいうちは専業主婦を許す場合、子どもが何歳になったらまた働いてほしいと思いますか。 (9)(5)(6)に関連し、一旦フルタイムの妻が妊娠などで仕事を辞めた場合、就職活動が上手くいかず(2)の立場になることについてどう思いますか。 (10)生活費はどのように分担したいと考えていますか。 (共通の口座をつくって毎月同じ額をいれる、お小遣い制など)   長々と質問をしてしまってすみません。全ての項目にお答え頂かなくて、どれが一部だけでも構いませんので、様々な意見を言って頂けると嬉しいです。 また私は女性ということもあり、全体的に女性の立場から物を言ってしまっている感があり、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 また独身男性のみならず、実際に共働きをされている既婚男性・女性の経験談などもお聞きしたいので、よろしければお答え下さい。

  • 結婚したら妻には専業主婦で居て欲しい派だったけど

    結婚したら妻には専業主婦で居て欲しい派だったけど、現実的に考えると僕の給料(年収450万)では無理ですよね。 それに今の女性たちは働く意欲もあって、家事分担を希望してる方がとても多いなと感じています。 なんでそんなことにこだわっていたかというと、僕が家事が大嫌いだからです。(といっても一人暮らしなので仕方なく一通りやってます) でも、共働き希望だからって断るのはもったいないというか、大した給料でもないのに相手を絞り過ぎですよね? なんとなく家事分担ぐらい何とかなるかな? 相手の人生は相手のものだし働くのも当然自由かなと。 一緒に飯食えないかもしれないのはちょっとつらいけど。 実際やっぱりそんなに甘くないですか?? 婚活するならどうしても譲れないこと以外どんどん譲った方がいいですよね? いっぱい質問してすみません

  • 夫妻間の不満に関して

    初めまして。 現在結婚5年目、夫婦共働きの生活をしております。 最近、友人と話している際に些細に疑問に感じた点がありましたので、是非ともご意見聞かせて頂きたく存じます。 我が家では主に私が家事全般を担当しており、夫も手が空いている時にはたまに手伝いに入ってくれたりと、8:2、もしくは9:1くらいの割合ですが、この分担態型になんら不満はありません。 (家事は女性がやるべき、というような古い考えに基付きそう思っているのではなく) むしろ私は料理などを作るのもかなり好きで、昔母がなぜ夕食を作る際に怒鳴り散らしていたのか、専業主婦でもそこまで苦役になったのか、あまり理解できません。 と、夫婦の家事分担についてこのような感じで友人と話していたのですが、彼女にはなかなか理解して貰えず。 友人曰く、「夕食なんか作るの面倒」 「旦那が家事手伝うとごちゃごちゃするから嫌」 そしてどういう訳か、私が無理している、夫に思い込まされてるんだ、と結論付けるように言われてしまいました…。(それでも彼女の夫が家事を手伝わないと手伝わないで苛つくそうなのですが…) 結婚して日が浅いこともあるのでしょうが、別に夫が慣れない皿洗いをして皿を割ろうが、洗濯物が生乾きだろうが、別に何も感じません。 むしろ手伝ってくれたのかー、と思うだけで、その意思が確認できただけで充分に思えてしまうのですが…。 ふと友人との話で疑問に思いました。 同じような考えをお持ちの方がいらっしゃりましたら、御回答頂きたく思います。

  • 夫への不満

     夫との関係で悩んでいます。 2歳の子供と夫との3人暮らしです。 私は、パートでの勤務ですが、専門職ということもあり、週3日で、夫の給料まいなす六万円くらいのお給料をもらっています。  夫は仕事が忙しく平日の帰りがおそいため、家事、育児はノータッチです。 休日は、手伝ってくれますが、私が少しでも夫が動いているときに一緒に動かないといらいらするみたいです。  私のお給料は、今、私のお金ということもなく、二人のお金として貯金したり、子供の保育料にあてています。  最近、そういう関係に私が不公平感を感じるようになりました。 夫は普段の仕事が忙しいのもわかっているので、なるべく、いわないようにしていますが、時々、夫が私に休日自分が動いているときに一緒に家事をしないとイラついている姿をみると私も爆発します。 普段私が家事をしているのに、どうして、普段していないくせに平等に家事を求めるのって?実際に、休日の家事、育児の負担率は平等ですし、子供が私になついている分、私のほうが大変です。  夫は、喧嘩になることをとても嫌がり、夫も逆切れのように怒ってしまいます。  私は、どうやって、不満を解消すればいいのでしょうか?

  • 家事分担の問題

    友人の男性が家事分担で悩んでいます。 彼の妻は専業主婦なのに、何か付けて彼に家事をやらせようとします。 そのことが不快ということです。

  • 家事も仕事もしている主婦の方に質問です

    家事もして(分担じゃなくて奥様が100%家事をしている場合)仕事もしている主婦の方、職場までの通勤距離、時間はどのくらいが限度だとお考えですか? パート、子どもさんのありなしなどの状況によってもかわるかと思いますが、いろんなご意見お願いします。