- ベストアンサー
主婦という言葉
常々疑問に思っていることです。 テレビや新聞などで「70歳、主婦」などという肩書きがあります。 あくまで私の意見ですが、「男は仕事、女は家庭」的な家庭で、夫の定年後も妻が一手に家事を引き受けている、というような場合は妻が「主婦」、夫が「無職」と言っていてもいいかもしれません。 でも、「共働き、家事は分担」という二人がそのまま定年を迎え、定年後も家事を分担している場合、夫「無職」、妻「主婦」とはならない気がするんです。 また、「主婦」と名乗っていた女性は、夫が亡くなったら突然「無職」になるものなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 困っているわけではありませんが、純粋に疑問です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 個と派の解釈が分かりづらいのですが、主婦は家庭を守る既婚の女性のことを指します。 更に仕事をしていなければ『専業主婦』という言葉もあります。 主婦・専業主婦は家庭内の位置づけの言葉をいうものです。 職業的分類からみれば、主婦は無職です。職とは働いて第三者から収入を得ることを指します。 家で毎日炊事洗濯をしてかなりの時間働いても、第三者から収入を得ていないので無職となります。 収入は結婚しているご主人の稼ぎによって養われているものですので、職には着いていないことになります。 パートなどをしていると『パート主婦』と表現され、労働者とも見られます。 >また、「主婦」と名乗っていた女性は、夫が亡くなったら突然「無職」になるものなのでしょうか? これは、ご主人が亡くなっても主婦であり、かつなくなる前から働いていなければずっと無職です。 さて、こんな感じでいかがでしょうか。
その他の回答 (5)
定年を迎えた会社員を無職とするのには疑問があります 定年まで働いて一線を退いた人とニートを同列に扱ってはいけません、 職業としては無職とされるのでしょうが 元会社員が適当かな? 呼称としては「ご隠居」とするべきではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「無職」といってもいろいろありますものね。全く働いていない人もいるだろうし、家事をしている人もいるだろうし・・・。 私個人としては退職したら「主婦」ではなく、「無職」としようかと思っています。 「隠居」もいいかもしれませんね!
- getz
- ベストアンサー率18% (48/266)
ボクの理解としては,家事を中心となって切り盛りする女性を主婦,男性の場合は主夫(「しゅふ」で変換しなかった)と思っていました。 夫が亡くなっても家事を切り盛りしていれば主婦だと思います。 夫を主人という表現もしますが,夫が主(あるじ)ということですから,女性の地位が低かった頃の用語だと思っています。 因みに「奥さん」という言葉は昔の女性は外に出ず(仕事として),家の奥にいるから奥さんなんだと聞いたことがあります。やはり昔の用語なんでしょう。 以上,主観が入っていますので,まったく自信がありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >家事を切り盛りしていれば そうですね。そう考えるとすっきりします。 「旦那」「家内」なども同じような意味なんでしょうね。「愚妻」という言葉の夫版がないのには納得がいきません。
- inferu_noz
- ベストアンサー率26% (23/86)
ニュースで使われる語彙と、国語学者の語意とは、違うとは思いますが。 gooの辞書には、下記の通りにかいてあります。 主婦:妻として一家の中で家庭生活のきりもりと管理の責任をもつ女性。 妻:配偶者である女性 つまり、結婚していて家の管理をしている女性は「主婦」。 問題は夫が死んだら、妻のままか、そうでないという事かです。 私は、夫が死んでも妻のままだと、思いますが。。。 所で、夫が亡くなってその家の年長者の場合は、「主」でいいんじゃないですかね。 主が主婦を兼ねるって感じで。 リーダーとサブリーダーがいて、リーダーがいなくなれば、サブリーダーがリーダーとなるでしょう。 主:一家の長。家や店などの長。主人。 特に、男性と限定していませんし。 もしくは、女主(おんなあるじ)とか。 あまりニュースでは聞いた事はないですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >妻:配偶者である女性 そうなんですね!テレビで俳優の女優などが自分のことを「主婦として」など言うのを聞くと何だか違和感があったんですが、これでいくと私も「主婦」にあてはまるってことですね。
- junglecat
- ベストアンサー率46% (96/208)
ogakichanさま、こんにちわ! まったく同じ事を我が家の母が言ってました。 父が亡くなってしまって「職業やっぱり無職となるのかなぁ」と ぼそっっと言っていたのを思い出します。 つまり旦那がいなくなった瞬間に「主婦」ではないということからです。 たまに母の職業を書く欄があり、いつも母は無職と書いていました。 ある時海外に渡る方が主婦というところで「House Keeper」と書いたそうです。普通は「House Wife」と書きそうなところなんですが... これを見て納得したのです。 なので私も考え方から入ったらお家を守ってるのですから 日本語では適切な言葉が見当たらないので 「主婦」でいいと思います。 =^・^=
お礼
ご回答ありがとうございます。 House Keeperはその意図がわかりやすい言葉ですね。 妻の有無に限らず「主夫」と言える日が男性にも来るのでしょうか。その場合、「夫」の文字が不適切な気がしますね。
- katharsis_cello
- ベストアンサー率26% (25/93)
>夫の定年後も妻が一手に家事を引き受けている、というような場合は妻が「主婦」、夫が「無職」 >「共働き、家事は分担」という二人がそのまま定年を迎え、定年後も家事を分担している場合、夫「無職」、妻「主婦」とはならない 全くその通りだと思います。 >「主婦」と名乗っていた女性は、夫が亡くなったら突然「無職」 夫の有無に限らず家事業をしていれば「主婦」です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >夫の有無に限らず家事業をしていれば「主婦」です。 そうなんですか!今まで家事や子育てをしているシングルの人が「無職」と言っているのを聞いて、なんか変だな~~と思っていたんです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「主婦」ってなかなか使い方が難しいですね・・・。仕事をしていても既婚女性だと「主婦」にくくられたりしますけど、家事をしっかりしていても「主夫」にくくられることは仕事をしている男性ならまずないですよね。