• 締切済み

無能の烙印をおされて働き続けるべきか…

私は個人経営音楽教室で楽器を教えていますが、就職試験の際ソルフェージュ(音楽の基礎的な部分の実技)の成績が悪かったせいでどうやらヘボだと思われています。確かに自分でもヘボだと思います。結果が全てなので仕方ないと思います。しかし、その音楽教室は人数が足りなかったようで、補欠入社みたいに週一だけ生徒をもらえました。地道に頑張ればいつか生徒が増えると信じて働きだしたものの、最初の印象が悪かったためか、明らかに同時期に入った先生とは分けられています。生徒増えたときの担当は絶対に他の先生優先です。他の先生がどうしても都合がつかなかった場合に回ってくるようです。私が積極的に教室のイベントなどに参加しようとすると、あなたにはできないと思うけど。と言われます。びっくりします。最初から「あなたには教える資格がない」などと言われ、結構きつい人だなとは思っていたのですが、いわゆる愛のムチ的な指導なのかと思っていたのですが、そういうわけではなさそうです。本気で言っています。他の大手音楽教室でも指導経験があり、その職場はこんな私でも育ててくれました。なので、こんな扱いは初めてというか。仕事を渡せないと思うほど信用がないならなぜ雇用したのかわからないです。ほめられたことも感謝されたことも一度もありません。それなのに雑用とか掃除とかやらされているとまるで自分は召使みたいだと思います。 だけど、私はこの仕事が好きです。生徒が好きです。ただ、今の仕事場ではすごく馬鹿にされていると感じます。賃金は全然割には合っていません。ちなみに歩合給なので生徒が増えない限り給料も増えません。そんなのは承知で入っています。ただ、頑張っても仕方ないのかなって思います。だって、できないって決めつけられたら、なんていうか、どうにもならなくないですか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

教室だろうが学校だろうが 採用試験での成績で貴方の能力を判断されているのですから その経営者としては その教室としての指導者のレベルとしては達していないという判断なのでしょう。 お金を払って教育を受ける立場から見れば 同じ料金を払って同等の指導が受けられなければ不平等ですよね。 当然騒ぎますし、 貴方にとっては生徒は大勢いる中の一人かもしれませんが 生徒にとって貴方は教室そのものなので 貴方が教室の評価を左右することになります。 そこの教室では 再試験で高評価を得る以外に引き上げられないのではないでしょうか。 他のぬるい教室に移った方が貴方も教室も救われると思います。 そこの経営者は人としてはどうかと思いますが 経営者としては的確な判断だと思います。

nerimix
質問者

お礼

再試験ですか~!全然思いつかなかったです。へこみすぎて負の思考の無限ループに陥っていました。元気出ました。ありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

自信があるなら再試験申し出ては? 自信がないなら、あきらめる。 要は結果論です。へたくそな先生に、お金出してまで教わろうとは思いません。悔しいなら、認められるしかない。認めてもらえない・・・と、他人のせいにするだけの人間は、人を教えるレベルではないってことでしょう。

nerimix
質問者

お礼

はは!再試験ってそんな単純な事に気がつかなかったです。そうですよね!ありがとうございました。

  • harisu2
  • ベストアンサー率31% (103/331)
回答No.2

結局のところ 臨時のアルバイト的な扱いでしかないのなら 別の職場を探すか 我慢して残るか その二つしかないですよ 一度付けられたレッテルや評価は 容易には変わりません 大きな会社なら 別部署に移動を願って 一からやり直せますが 個人経営音楽教室では 無理ですね 他所様に 何かを教える それは テクニックなどの技量だけではないと思う 他に行き場があるなら 私なら それを選びますよ

nerimix
質問者

お礼

そうですね。どこも音楽教室なんてブラック企業みたいな感じなんで。働くこちらはフリーランスで仕事をもらっている扱いなので、どこいっても賃金など扱いは大差ないですよね。とりあえず、自分の居場所が見っけられるようになんとか手探りでやってみようかなって思いました。

noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。 分かっている、分かっている、と書きながら全文愚痴ですよね。 無能じゃなくて、無能扱いされているだけだったら、他に移ったらいいじゃないですか? なんですか?その能力を分かってくれない個人経営者が悪いとでも言いたい感じですが、 世の中、横暴な個人経営者なんて山ほどいますよ。 嫌だったらやめる、やめないんだったら認められるように頑張る、そのどちらかだと思うんですが。 「地道に頑張ればいつか生徒が増えると信じて働きだした」ってこれ別に経営者に言われたワケではなく、勝手にそう思い込んでたんでしょ。甘過ぎです。 大体、経営者に誉められたり感謝されるために仕事をしているその姿勢もどうかと…。 私はかなり面倒見のよい方ですが、そのような仕事姿勢の方を有能とは思いません。無能かどうかは分かりませんが。

nerimix
質問者

お礼

すみません。文章力がなくて。音楽教室って最初生徒が少ないけど増えるもんなんです。そういうもんだし、増やすと経営者も言ってました。たぶんいわゆる下積み期間にあたると思います。ちなみに経営者に誉められたくて仕事をしてないです。そんなことできたら多分、もっと上手に生きていると思います。ふと、思ったので書いただけです。仕事してるときは私と生徒だけなので、なんというか…私は私の仕事をするまでです。そうですね。嫌なので辞めてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽教室でのトラブル

    ある生徒●がA音楽教室を辞めてB音楽教室へ移ったとします。 生徒●がA音楽教室在籍中の生徒▲を誘い、ユニットを組んで音楽活動を続けることはA音楽教室の先生に対してマナー違反でしょうか? またB音楽教室に在籍している生徒を交えたイベントに、生徒●が生徒▲を誘うことはどうでしょう? ちなみにA音楽教室の先生は生徒●が辞めた後に自分の生徒に関わることを良く思っていません。 生徒●がA音楽教室を去った後、マナーとしてやっていいこと悪いことはどこまでか教えてください。

  • ピアノの指導者に意見を求めます。

    某国立芸術系大学出身で、自宅でピアノや声楽、ソルフェージュを教えながら、音楽活動をしている者です。  私は将来を嘱望されていながら、精神的病のため、一時活動を休止し、その後結婚、子供を設け 子育てと、演奏活動を両立させながら、活動費や生活のために音楽教室を開き、指導も行って来ました。私の大学は演奏家を育てる大学で、学生時代は大変大きな野望を抱いていましたが、上記の理由で、野望を捨て、しかしできる範囲で活動をしてきました。もしかしたら、多くの同じような方がいらっしゃるのではと思います。今も音楽に対する探究心は変わらず、いや、ますます探究をし続けています。  しかし、子育てをし、いろいろと苦労をした結果、最近、私の中に芽生えた新たな考えが生まれ、それを実行しようと思い始めました。それは、活動と生活のために始めた教室での音楽教師の仕事を本気でやってみようということです。(演奏の楽しさ、音楽の素晴らしさを伝えたい)  もともと今までも、大好きなクラシック音楽を丁寧に生徒に教えるのに、勉強を重ね、 作曲者の人生や、その曲を作った時の背景などを丹念に調べ(いわゆるアナリーゼ)生徒に伝えてきましたが、自分の本業は演奏家で、教えるのは専門ではない・・いわゆる「もぐり」的な気持ちをもっていたのですが、、音楽の教師として1人1人をしっかり教えようと思い始めたのです。 また、何人か自分の子供を育てた結果、紆余曲折を味わい、親としての苦労や失敗も経験し、音楽を教えることを通して、生徒たちに自立した立派な人間になれるように指導していこうと思うようになりました。幸い慕ってくれる生徒が多く、子供の場合、親御さんに信頼され、大人の場合熱心に指導してくれる良い先生といってもらっています。  子供の生徒の中には、優れた才能を持つ子もいて、ピアノの場合、そういう子は、知っている優秀な地位のピアノ専門の先生に紹介していました。  実はそのことで、今深く傷ついていて、他のピアノの先生方がどのようにお考えかききたいとおもいました。  つい最近、うちの生徒が、急にピアノ科に行きたいと言い出ました。上手な子で、専門の先生を紹介しようと思っていましたが、本人が拒否したので、趣味でピアノをやっているのだろうと思っていたので、ソルフェージュ等はいっさいやっておらず、大変あわてましたが、受ける学校はピアノの実技試験のみをみるというので、とりあえず、信頼している、私と同じ大学出身でそこの講師をしている先生を紹介して、1曲を仕上げました。その生徒の話では、最後のレッスンではその先生によく弾けているからピアノは大丈夫と言われたらしいです。その先生は、私に、いい生徒さんをお持ちですねと言っていました。専門でないにしてもしっかり教えてきたのでうれしかったのですが、その子はその高校を落ちてしまいました。  つい最近、その先生と話す機会があったので、その生徒のことをきいてみたのですが、受験前に私に言っていたことと全然違うことを言われたのです。あれだけピアノが弾けなかったら、どうしようもない、受け答えもちゃんとできなくて、頭が悪いと・・・。  幼稚園のころから大切に面倒を見ていた子で大変性格がよく、譜読みは早く、ピアノが大好きで、耳で聞いた曲はすぐに弾いてしまう子です。しかし、活動的で球技関係の部活をやっている元気な面も持っていました。わたしとって、自分の子のように思っていた子です。  その先生はこうも言いました。「ピアノが弾ける子は頭がいい。あの子は無理」と・・・。  その先生は大変優れていて、演奏活動も引っ張りだこです。私と違って、すべてに恵まれ、優秀な親族(東大出身)、大きな家、優秀な1人っ子を持ち、地位、名誉、すべてもっています。  私は自分のすべてを否定された気になっていて落ち込んでいます。 しかし,芸術というのは、そんな中から生まれては来ていないと思っています。私が勉強した限り、芸術家は大変な苦労をしたり、不幸だったり、浮かばれなかったり、死んでから、評価が上がったり、 すべてに恵まれ、勉強ができる人のみが芸術をやる資格があるとしたれら、私のやっていることは何なのでしょうか。自分の子供に振り回され、混乱しながら、舞台に立ったこともありました。つらいつらいときを過ごした時期も私には音楽があると、振たったことが何度もありました。  芸術とは、才能と、優秀さの上に成り立つものなのでしょうか。 ある大家の先生が、自分の生徒(某超有名大学の生徒)にあなたは才能がないから、ピアノをやる資格がない、と言っているときいたこともあります。 趣味でやるのと、プロになることの違いと割り切るべくでしょうか。  私の生徒は大変性格のいい子です。勉強ができないわけではありません。でも、専門家(と言っても先生)になるには、頭が悪いから無理と言われてもしょうがないのでしょうか。  

  • ピアノを練習してほしい

    こんばんは。 読んでいただきありがとうございます。私はピアノ講師をしているものです。 音大を出て未熟ながら個人で教えていたのですが、昨年から某楽器店の音楽教室で指導することになりました。 30人程生徒を引き継いだのですが、ほとんどの生徒さんがお家で練習をしません。それが当たり前になっています。 レッスンは楽しくすること、今の子は練習しないのが当たり前…なんて会社にも言われてしまい、練習しない事を当たり前とし指導したほうがいいのか、親御さんに練習の必要性を伝えることもなかなかできずにいます。 とは言え、たった30分の個人レッスンでやったところで、一週間たてば元どおり。一向に進みません。 なのに発表会はあるので、何とかレッスン時間で完成させようと奮闘しております。 次回のレッスンまでに◯回弾いてね!とか弾くことを宿題として強調しても、全く効果なく、今までも練習してないよ!なんて子供に言われてしまい、情けない先生です。 皆さん練習しない生徒さんに、どの様に対応されていらっしゃいますか? また、会社の音楽教室では、あまり厳しいことを言うことは良くないのでしょうか?(他の先生が皆あまりに優しいので…) アドバイスいただけたら幸いです。

  • ピアノ教室を変えるには

    子供二人を近所のピアノ教室に通わせていましたが、担当の先生が都合でそこの教室をやめられることになりました。親子共々先生のことが好きであり、指導法もとても気に入っていました。 そこの教室は個人のお宅なのですが、大手音楽教室のように曜日ごとに毎日違う先生がはいっています。それぞれの先生方が自分の自宅にも教室をもってらっしゃいます。 それで、うちの近くの教室に先生が来られないならその先生の自宅教室に入れてもらおうと思ったのですが、「ヤ○ハ音楽教室等と同じように自宅教室にそこの生徒さんを連れてきてはいけない事になっているんです。」との先生のお答え。 これって何とかならないものなんですか?先生もうちの近くの教室の主宰(?)の方と交渉してくださってはいるのですが・・。 学校の先生じゃあるまいし先生を選ぶ権利はこちらにあると思うのですが、近所の教室を一度解約して、入りなおせば問題ないんでしょうか? 大手音楽教室のそういった契約ってどうなっているんでしょう?ご存知の方教えてください!

  • 3歳女の子習い事で困ってます

    3歳女の子を2歳から音楽教室(親子で一緒に)に通わせてますが、本人が全くその気がなくて困ってます。他の生徒は、先生の言われたように体を動かしたり歌をうたったり、お話きいたりしてるのに、うちの子だけ、ずっと指しゃぶりながら、唄いもしないしじーっと身動きもしません。(たまに珍しく一緒に歌うことはあります)1年目の頃は、先生のいうことをきちんときいてそのとおりできてたし、他の生徒の女の子とくっついて、なにかしゃべりながらきゃあきゃあして元気すぎるくらいに授業をうけていたのに、2年目に先生、生徒がかわったら、なんにも出来ない子になっちゃいました。 保育園では、ものおじしない活発で元気で、手がかからないと言われてるんですけど、音楽教室にきたとたんおとなしく動かなくなっちゃうんです。 音楽教室が終わると元気よくなって大声であいさつして、走って教室からでていきますけど。 新しい環境に慣れない性格になるといけないと思い英語教室の体験にいったたら、部屋はいった瞬間から大泣きで帰りたいと暴れまくって、こんなんでは預かれないと言われてしまいました。 同じ年齢の子はみんないやがらずに行動しているのをみて、なんでうちの子はどこいってもなにもできないんだろうかと凹んでます。 小学校へいくときこんなふうにならないかと心配にもなります。 保育園以外にお友達がいないし、一人っ子なので、休日に他とも触れ合うことができるように習い事をさせたいんですけど、こんなんでは、音楽教室も意味ないかもと悩んでいます。 楽しんで習い事させるにはどうしたらいいでしょうか。

  • ソルフェージュとは・・・?

    こんばんは☆ 息子がピアノ習っています。(個人教室です) ピアノ、音楽に関してネットを見ていると、ソルフェージュとよく目にするのですが、グーグルで検索したものの、素人の私には意味がよくわかりませんでした。 息子のレッスンは楽譜の曲と、先生が与えてくださる簡単な曲を音符通りに手を叩いて音階を言いながら歌うのですが、これはソルフェージュなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 皆様が抱いている書道教室の先生の年齢は?

    現在書道の教室を開いています。 ほとんどの生徒の方はよい生徒ですが、先生はお若いので。。。とか指導まがいのいやみを言う生徒もいます。 そういう方は退会していただきたいとも思いますが、噂というものがあるので怖くてきつく退会ということができません。 書道教室の先生というのはみなさま何歳くらいのイメージがありますか? またこういう生徒の方の対応はどうしたらいいでしょうか? 私も生徒を選ぶ権利があると思うのですが。。。やはり先生より生徒が年配であるとむずかしい人もいるのでしょうか? 私はちなみに20代です。

  • 息子の習い事 クレーム入れてもいいですか?

    息子の習い事で毎日モンモンとしています 皆さんのご意見お聞かせください 息子の教室には先生が三人います A先生はこの教室の代表者で一番キャリアも実積もある人 B先生はA先生の右腕で留守がちなA先生に代わってNo.2の先生 C先生はA先生のもと生徒で補佐的な感じてす 入会するときに各担当に勝手に振り分けられます そこに親や子供の希望は反映されず能力面や学年や親の相性で決められます 私の息子はA先生担当です 代表者でもあるため熱心でひいきもなく素敵な先生で私は長年尊敬しておりました それなりに敬意も払ってきたつもりです ただ残念なことにA先生には他にも教室をお持ちで留守が多くあまり個人レッスンを受けられません A先生が留守の時には他の二人にレッスンを見て頂きますがそのお二方の先生は自分の担当生徒さんしか熱心に見てくれずうちの息子はいつも適当な指導でほったらさしにされます 個人レッスンなど頼もうものなら学校を早退しないと間に合わないような時間にしかいれてくれません(担当生徒さんに良い時間を使いたいからです) 時には時間を短縮されたり担当生徒さんを見ながらの片手間指導もあります (レッスン代は一緒です) しかし代表者であり教え方の素晴らしいA先生にたまにですが個人レッスンをして頂ける立場なので(他の生徒さんにはその特権がないので)仕方ないと我慢してきました しかし最近になってB先生の生徒さんの一人が自分もA先生の指導を受けたいと直談判され個人レッスンだけA先生が見ることになりました(B先生からの推薦で特例) B先生に手厚い指導を受けながらA先生のレッスンも受ける生徒さんが出てきてから明らかにうちの息子のレッスン時間にその生徒さんが入るようになりA先生のレッスンもまともに受けられなくなってきました ただでさえ担当の先生が不在がちで他の担当の先生に比べてレッスンの機会も少ないのに…たまに時間があっても担当外の生徒を優先する先生に親の私が不信感を募らせています 子供ではなく私が納得いきませ レッスン代も月謝もみんな一緒なのに他の担当生徒さんと比べてもうちの息子はまともに指導してもらえる時間が少ないのが不満です 皆さんなら抗議されますか? 辞めることも視野に入れて先生に説明を求めたいのですが黙って穏便にこの教室を去ったほうがいいのでしょうか? ちなみに当人もアドバイスやコメントがもらえないことや個人レッスンが明らかに手抜きされてることなど自覚があるようでA先生以外のレッスンを受けたがりません B先生とC先生はともかくA先生のこと信頼していたのでとても残念です

  • パソコン教室の利点

    パソコン教室には ・教室に通う「学校型」 ・先生が自宅や会社に来て教えてもらう「出張型」 があると私は考えています。 それぞれ、どのような利点があると思いますか? また、40,50代の仕事をしている主婦の方はどちらの方を好むと思いますか? それから、指導体系についてですが、 ・先生と受講生が1対1だが、独自のアプリケーションを使って、画面に現れた操作手順を見ながら受講者が操作していき、わからないところだけ先生に聞く「自習型」 ・先生と受講生が1対1で、最初から先生の教わる「個人指導型」 ・一人の先生に対し受講者4人くらいのグループで教わる「グループ指導型」 ・一人の先生に対し受講者が20,30人くらいで教わる「教室指導型」 という、4つに分かれると私は考えています。 それぞれ、どのような利点があると思いますか? また、40,50代の仕事をしている主婦の方はどちらの方を好むと思いますか? どうか、みなさんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • なぜ補欠選手は雑用されなくてはならないのですか?

    バスケ部に所属の中学生です。 最近タイトルみたいに感じてきました。 なぜ補欠選手は雑用されなくてははならないのですか? その理由が知りたいです。 もうすぐ試合ですが、出れる見込みはなしです。 同級生はレギュラーとして出る予定です。 なぜこう言う思いをしなくてはならないのですか? 先生にも差別されてます。 なぜですか? 退部も検討してます。 指導者の方現場の方教えてください。

専門家に質問してみよう