• 締切済み

鶏卵の強度について

学問のカテゴリーにふさわしい質問なのかはわからないのですが、 外側からの強度が強い鶏卵ですが、 内側からの負荷に非常に弱いつくりとなっているようです。 それを卵殻ではなく、卵そのものの形 つくりに着目して 説明するという自由課題があるのですが、 自分で楕円形の特性や卵について調べてみても 直接回答となるようなものが見つかりませんでした…。 どなたか詳しい方の回答を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

将棋の駒のような台形のものが積みあがってアーチを作っていると、外から押されるときは細い側に向かって押し付けられて、くさびのように食い込んでいきます。 逆に上に取り除こうとすると、先端のほうが細いので簡単にスッと抜けます。 石や木で作った太鼓橋やアーチが、なぜ上からの力に強いのか、という考え方をしたら良いかと思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

卵のようなアーチ構造は外側からの力を分散しますよね? では内側からの力は逆に…

west-urban
質問者

お礼

ということは、アーチ構造に着目すると 内側からの力を集中させてしまう ということなのですか? 二度もすいません、

関連するQ&A

  • 内圧の作用する金属容器の耐圧強度について

    金属容器の設計検討で悩んでいます。 設計条件は以下 板厚:0.5mm 半径:70mm 長さ:80mm 材質:SPCE⇒引張強度:280MPa、降伏応力:250MPa この深絞り容器がどこまの内圧に耐えられるかという検討です。 円周方向の応力、軸方向の応力の複合応力を考えなければいけないため 解析ソフトを用いて主応力を求め、 材料が割れる(応力が引張強度をオーバー)内圧を検討。 また、試作品にて耐圧限界を見て、解析結果と比較。 という流れで検討をしています。 しかし、解析では深絞りのエッジ部に応力集中し、0.2~0.3MPaで引張強度オーバーしたのに対し、実験では3MPaまでかけても容器の割れがなく、シール部から洩れという結果になりました。(現状、材料の割れる圧は見れていません) これは解析の条件がまずいのでしょうか? しかし、簡易的な薄肉円筒の周方向応力を考えても、3MPaの内圧に対し σθ=P×r/t=3×70/0.5=420MPa で完全に引張強度を超えているはずなのですが。深絞りをすることでの加工硬化によって金属がカチカチになってまだ弾性域を保っているのでしょうか? どなたか、経験のある方で分かりましたらご享受願います。 ご回答ありがとうございます。 今日、色々解析条件を変えていたら、大分応力が現実的な数字になりました。 >>中立軸によって、内側が引張応力、外側が圧縮応力が掛かり、外側の部分がより多く応力を受けれる構造になるに近い形状 Rを大きく取るということですよね? Rをつけると応力低減するという当たり前の概念ですが、何故そうなるかという考えが抜けたまま解析をしていたような気がします。ありがとうございました。

  • 珍しいカウンセリングルーム設置場アイデア下さい!

    こんにちは。急ぎで皆様のアイデアを頂きたく思います! タイトルからは内容が少し分かり難かったかもしれません…すみません。 さて、本題なのですが 大学の課題で、カウンセリングルームの今までにない珍しい設置場所(中学校、会社、魚市場、消防署などどこでも可)をひとつ想定し、 ★内側の面(カウンセラーの心構え、資質や態度等) ★外側の面(こういったアイテムが必要などの物理的な環境) を論じるものが出ました。 オリジナリティを求めているらしいですが、 私には良い案が思い付かず…汗 皆様のアイデアを頂きたく思います…! (1)カウンセリングルーム設置場所 (2)留意すべき内側の面 (3)留意すべき外側の面 を回答いただけたらと思います。 皆様の御回答をお待ちしています!

  • フォトトランジスタ

    学校で フォトトランジスタに電圧を0.1~1.0Vを印加し光強度を変化させて照射し、 そのときの電流値を測定する実験をしました。 その課題で 電圧が増大することでフォトトランジスタの特性への影響を述べよ。 (ヒント:光応答と電圧の関係を考える。) とありますが、コレクタ/エミッタ間に電圧を印加したときの現象を述べれば よいのだろうというところまでなんとなく分かるのですが、詳しくは分からず回答が できません。助けてください。

  • 倫理 についてなのですが・・・

    科学性について、「『鳥というものは飛べるはずだから、飛べないペンギンは鳥でない』という言明に科学性はあるか」という課題の内容についてカールポパーの思想をふまえて回答をせよ。 1.次はある人の回答であるが、回答としては不十分であり、満点をあげることができず、5点中、1、2点である。どこが不十分か直せ。 「科学性があるとはいえない。そもそも、鳥というのは、卵で生まれ、恒温動物であるという定義のもとで分類されているから、鳥は飛べるから鳥とは言わないから。」 2.課題の結論は、科学性があると言うことになるが、反証事例を挙げよ。 3.(2.)を参考にしつつ課題の言明に科学性があるという理由を述べよ。 4.「絶対に正しいという科学的知識はあり得ない」というのがカールポパーの思想であるが、なぜ科学的知識は絶対には正しいことにはならないのか、説明せよ。 以上の4つについてなのです。カールポパーの思想は、ある事柄に対し、反証事例を挙げることができれば、その事柄は「科学的である」そうでなければ、「科学的でない」と言うことだと思うのです。そういったことは分かっていても、上記のような問題が解けないのです。かなり困っています。よろしくお願いいたします。 それと、倫理という学問の勉強の仕方も教えて頂けると本当に嬉しいです。

  • 鶏卵を「ふらんき」に入れると

    何週間で、ヒヨコになりますか?

  • とりあえず鶏卵食べればいいですか?

    毎日2つの鶏卵を生で食べれば とりあえずは大半の栄養は補給できますか?

  • 鶏卵紙について

    鶏卵紙について 幕末明治の写真好きで見ます。 多くが鶏卵紙となっています。 ガラス原板を鶏卵紙に焼き付けた物と想像するのですが 直接鶏卵紙で撮影した(ネガの筈だが)? ガラス原板から焼き付けたのか? 鶏卵紙が100年以上保存可能か? ご存じの方お教えください。

  • 鶏卵は洗ってあるの?

    前から気になっていたのですが、スーパーとか小売店で売られえている生の鶏卵は、水洗いしてあるのでしょうか? 賞味期限をシールで張ってあったり、インクジェットプリンタで印字してあったりはするのですが--- 水洗いすると、生きている卵には良くなく、劣化しやすいとも言いますね。逆にサルモネラ菌や他の菌が付いているので洗うべきと言う考えも。 カテ違いだったらごめんなさい。

  • 鶏卵なんですが・・・

    ここでよかったでしょうか・・・? 課題研究で、鶏卵についてやろうと思っています。 そこで、静岡県内(できれば中部)で白色レグホーンの有精卵を40~50個まとめて入手できるところを探しています。 かも知れない程度でもいいので、情報をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 皆さんの周りで起こった(起こりそうな) 「自浄現象」 は?

    この質問でいう「自浄現象」とは、 ある人間集団がその内的要因により、外から力を加えなくても、 自ら崩壊する現象、と定義します。 (きっかけや種は、外から仕組まれたものであっても、  直接的な要因が集団内部にある場合は、これに含む。) 意味がよくわからない方は、以下の例を参照願います。 http://question.excite.co.jp/qa3411418.html ここの回答12の最後の部分に示したような現象です。 それでも、お分かりいただけなかったら、すみません。 (ちょっとわかりにくい文章になっていますが、ご容赦を!) 【1】 皆さんの周りで実際に起こった「自浄現象」があれば、 それがどのようなものか、教えてください。 職場、地域社会、家族、どんなものでも構いません。 【2】 日本人がその民族的特性(とりわけ黄色人種の先天的気質によるもの)により、 陥りやすそうな「自浄現象」は、どのようなものがあると思いますか? (学問的正確さ・客観的検証は必要ありません。) ※頂いたご回答は、個人的考察の参考に使用するものです。  ちょっと皆さんのアイデアを拝借したいだけです。  いずれか片方のみの回答でも歓迎です。