• ベストアンサー

ある映画のセリフで

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。 初めのitは、とかくつもりでしたが、まず私の和訳を見てくださいね、そうすると、分かってくださるかもしれないので、 記者:おい、今日(今)はクリスマス(クリスマスシーズン)だろ. 俺へのクリスマスプレゼントとして、同行させてくれよ. 刑事: ダメだね、この件は、単なる違法所持じゃないんだよ、マリファナの所持罪(マリファナに関しての重罪所持)だ、重罪なんだぜ.同行させるわけにはいかん. これで、分かったかな. 二行目のitはthis case,つまり、この犯罪は、と言う意味なんですね. そして、felony possessionとは、その罪名になります. 他の例としては、felony homocideと言う言い方をして、重罪になる殺人.つまり、殺人の中でも、殺そうとして殺すほかに、何らかの理由で殺される人がいますね. ですから、homecideの中で、felonyの対象となる殺人、と言うことになるわけですね. circulationの部分ですが、はっきり言って、これが、この新聞の発行部数なのか、それとも、文脈からいって、マリファナに関する、この州/郡の使用人数なのか、分かりません. ただ、この質問のclimbingはincreasingと意味となり、増えている、と事になります. It's ABと言う事が分かりません. It's A and Bと言う事でしょうか.

noname#4838
質問者

補足

>itはthis case 例えば夫婦の会話で「あれとって」というと 空気で分かる時の「あれ」に当たる語ですか? >It's ABと言う事が分かりません これも受験臭い言い方ですが、not only A but also B prevent A from B という使い方をするんです。 僕はここのIt が It is 形容詞 that や It is形容詞 to doの時のItなのかなあと思い始めてたんで、 It =possession のように口語で、Itの用法で動詞無しに後の名詞一語だけも指せるのかなあと思ってました >この新聞の発行部数なのか、それとも、文脈からいっ >て、マリファナに関する、この州/郡の使用人数なのか、 >分かりません 一応後ろの文も書いとくと 記者;~~~and climbing.There's no telling where this is gonna go.Radio,television.Once you whet the public's appetite for the truth, the sky's the limit (訳)この先何が起きたって不思議じゃないよなあ。 ラジオにテレビ。大衆の知りたいという欲求を うまく刺激すりゃ、あとはいくらでも稼げるぜ。 ひたすら売上を気にする記者という事で描かれているので 「売上」だと思うんですけど。なぜマリファナの可能性も あるとお考えですか? この文構造はどうなっているんでしょうか? felony の方と同じですか? だいぶ長くなってしまいました

関連するQ&A

  • 【発行部数113万部の諜報新聞紙の赤旗の記者は30

    【発行部数113万部の諜報新聞紙の赤旗の記者は300人しかいないそうだ】 たった300人の記者であれだけのスクープ記事を連発するんだから凄いと思う。 一方の発行部数550万部の創価学会の宗教新聞の聖経新聞は昔はソ連のスパイだったので諜報新聞として役に立っていたがソ連が崩壊してロシアになるとロシアは創価学会と縁を切って自民党とパイプを結んだので聖経新聞でソ連の情報が得られなくなって利用価値はゼロとなって本当の腐れ洗脳新聞になってしまった。 質問: なんで赤旗新聞は300人の社員であんなスクープを連発出来るのですか?

  • セリフが分からなくても楽しめる映画

    こんにちは。外国の映画を見る時って、大概 吹き替えか日本語字幕で見るころが多いかと思います。登場人物のセリフが分からなければ つまらないことが多いですよね。しかし、中にはセリフが分からなくても十分に楽しめる映画もあります。そこで質問です。タイトルの日本語を英訳するとどうなりますか? a movie that they can enjoy even if they don't understand the words. もっとスマートな表現はないでしょうか?

  • 映画のセリフですが

    自分の息子から「義姉に恋している。」と打ち明けられた父親が、 息子: We're not related by blood. 父親: That's true. Still frowned upon. But then, what isn't these days, right? と答えています。 字幕では「世間の目は冷たいが、そんなもんだろう。」となっているのですが、 "what isn't these days" が解かりません。どのように解釈するべきなのでしょうか?

  • このセリフの映画を教えて下さい

    何年か前にTVで見た映画なのですが、 「そう! 私は今日、アルファよりオメガまで全てを知った!!」 このセリフが出てくる映画を教えて下さい。

  • 映画のセリフ

    主人公のキャリーはパーティ会場で愛する彼が見知らぬ女性と一緒に来ていたので、大ショックを受けるシーンなのですが、I'm sorry...I'm just a little stanteary(聞いたまま書くと)..と彼に言うシーンがあります。これがよく聞きとれないのです。スタンティアリーと聞こえます。字幕はごめんなさい、ショックで、、と書いてありましたが、辞書を調べましたが、わかりません。 どなたか教えてください。 スタンティアリーの意味を。見る度に気になります。

  • 映画のセリフ

    日本語を勉強してる韓国人です 映画でこんなセリフがあります 母なる神よ。この魂の汚れから我らを救いたまえ 我らの笑顔は希望の光 我らの笑顔は神のうつしみ 母なる神ってどういう意味ですか うつしみってどういう意味ですか

  • 映画のセリフ聞き取るのむずかしい?

    映画のセリフの聞き取りえらく難しいですよね。なぜか皆ボソボソ小声で話せすし、それにバックの音がうるさいし、スクリプトを見ながらでも全然聞き取れない個所がけっこうでてきます。これはどうなんでしょう、正直いって普通の日本人にとってたいへんな難関ではないんでしょうか?その難易度をおしえてもらえたら大変助かります。

  • 映画のセリフがわかりません(>_<)

    ディカプリオ主演の「ザ・ビーチ」と言う映画で、リチャードが楽園に向かう途中で鍵をなくしてしまい 部屋には入れず「サイテーさ」と言う場面があるのですが、なんと言っているのかわかりません。 バーマー?と聞こえるのですが・・・ わかる方、ぜひ教えてください。

  • 何となく忘れられない映画のセリフ

    っていうのはありますか? 特別「名セリフ」というわけじゃないけど、 ずっと心に残っているような。

  • 映画にあるセリフがよくわからないですか お教えください

    映画にあるセリフがよくわからないですか お教えください ミズチ(水霊)っていうホラー映画を見たんですけど 映画にあるセリフがよくわからないですので 皆さんに教えてもらおうとしています ”あいつは運のない女だから とつるぞ(とずるぞ)”っていう話なんですが (とつるっていう言葉が何の意味なのかな 辞書を調べても 出てこないですね なんが悪運に取りつかれると意味がしているようですか 外国人ですのでよくわからないだな 困るな) 教えてください