• ベストアンサー

売上帳のつけ方(手数料が発生する場合)

tasukai-20の回答

回答No.1

          売  上  帳 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 月 日・送状NO・ 摘     要 ・現預金・売掛金・諸  口 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 9 ・5   1   売上手数料1件            280              ・              ・ このようにして月計をします。互いに検証して確認します。

rovin0115
質問者

お礼

・・・ごめんなさい。 分かりません(;_;) 互いに検証とは、何と何???

関連するQ&A

  • 受託販売仕訳について

    経理初心者なため仕訳について困っています。 中古車屋にて勤務しております。 お客様Aさんから車両の委託販売の依頼を受け、当社にてお客様Bさんに販売しました。 例) 1/1 車両は250万円 それに加えてオプション(当社売上)が50万円の 計300万円で販売     Bさんは後日1/3に販売代金の150万円を現金で支払 残金の150万円は当社提携の会社にてローンを組みました。 (1/7ローン会社より手数料500円を引いた1,499,500円が当社口座に入金) この時点での仕訳   1/1 売掛金 3,000,000 受託販売 2,500,000                   売上    500,000     1/3 現金 1,500,000  売掛金 1,500,000   1/7 普通預金 1,499,500   売掛金 1,500,000    受託販売(手数料立替)  500 また、Aさんには以下の通り、販売手数料や名義変更代行代、ローン利用手数料、車両を販売するにあたり必要なタイヤ代やバッテリー代等を車両販売代金より差し引くことになっております。  販売手数料 20万円 ・ 名変代 1万円(当社売上)・ タイヤ/バッテリー代 10万円(当社売上) ・ ローン利用手数料 500円                   計算書を作成すると 売上高             2,500,000 諸掛り (名変代等) 110,500 販売手数料 200,000   計 310,500 手取り額            2,189,500 Aさんへ販売代金入金時の仕訳    受託販売 2,499,500   普通預金 2,189,500                  受取手数料 200,000                  売上 110,000 以上の流れ、仕訳でよろしいのでしょうか。 なかなか同じような例が見つけられなかった為、質問させて頂きました。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • 売上代金の未回収について

    当社は商社として住設機器を取り扱っておりますが、先日、販売店に対して売上代金の未回収が発生してしまいました。その販売店に事情を確認したところ、エンドユーザーからクレームが発生して、販売店にも売上代金が入金されていないので当社への支払いもできないということでした。クレームの原因は、その販売店が取り付けを依頼した取付業者の施工ミスが原因のようです。そこで、取付業者にも早急に誠意ある対応するよう指示したのですが、なかなか対応してくれません。そこで思いついたのは、この取付業者は、当社が使っている外注業者でもあり、この件とは全然関係ない別件の仕事で、当社から取付業者へ支払わなければならない支払代金をストップすることにしました。当社は法律上何かの罪に問われるのでしょうか?

  • 売上に関して

    お世話になります。 うちの会社が請求書作成、商品代金の回収を代行しています。 うちが請求書を作成→客から入金→回収した金を依頼者に返す 返す際、そのうち1件あたり2000円を手数料として、引いてから依頼者に返します。 こういう場合は、回収した代金はうちの売上になるでしょうか。 うちが簡易課税となりますので、全部うちの売上にすると、手数料より高い消費税が支払わなければいけないです。会計上の処理はどうしたらよろしいか、ご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 催事売上で、他社の売上分を支払う仕訳について

    百貨店・スーパー等で、食品催事出店をしている会社に勤務しています。 各店に取引先口座を契約しておりますが、 当社が百貨店等で催事販売する以外に、次のような場合があります。 ---------------------------------------------------------- 当社の取引先口座を使い、同業者が催事販売する          ↓ 百貨店等から当社へ売上金が入金される          ↓ その売上は同業者のものなので、手数料を差し引いて同業者へ支払う ------------------------------------------------------------ この場合の仕訳は、どのようにしたら良いのでしょうか? 初心者でよく分からないので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 売上高と売上原価

    商品を代行で販売し、売れた金額の10%を手数料としていただくビジネスの場合、売上高と売上原価はどのように計算するのでしょうか?

  • 個人輸入手数料売上は消費税課税対象のかどうか

    個人輸入代行業を行っています。 商品は元の商品代金に手数料を上乗せした金額を設定し販売しています。お客様からは消費税はいただいておらず、もちろん海外業者へも消費税は払っていません。 この場合、消費税が課税されるとすれば販売金額に対してなのか手数料売上なのかどちらになるのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

  • クレジットカードによる売上が発生した場合のクレジットカード手数料計上時

    クレジットカードによる売上が発生した場合のクレジットカード手数料計上時期の件 例)5/20 100円 をクレジットカードで売り上げた   6/15 に30円の手数料を引かれてクレジット会社より入金   仕訳1   売上時   売掛金/100 売上高/100   入金時   預 金/ 70 売掛金/100   手数料/ 30   仕訳2   売上時   売掛金/ 70 売上高/100   手数料/ 30   入金時   預 金/ 70 売掛金/ 70   5月決算だとした場合、どちらの仕訳が正しいのでしょうか?   

  • 受託販売 仕訳

     かねて販売と代金回収の委託を受けていた商品20個(指値@10,000円)のうち、本日8個を販売し、代金は掛けとした。このため当社は、ただちに売上計算書を作成し、委託先に発送した。なお、当社は、販売価額の10%を販売手数料として受け取ることとなっている。 <解答> (借)売掛金 80,000 (貸)受託販売 72,000              受託販売手数料8,000              (受取手数料) これをまとめずに、 (借)売掛金80,000(貸)受託販売80,000 (借)受託販売8,000(貸)受取手数料8,000             (受託販売手数料) でも、正解になるんですか?

  • 消費税法:債権回収代行手数料

    債権回収代行の会社に売掛金の回収代行を委託しています。その委託先の手数料が売掛金の回収代金の3%とられます。その3%の手数料は消費税法では課税取引でしょうか?それとも非課税取引でしょうか?

  • 中国会社へ業務を流したときの手数料20%は消費税課税?

    ややこしいのですが、どなたかよろしく お願いいたします。 当社で受注した業務を中国の会社に依頼して、 中国会社から顧客に直接サービス提供してもら います。 顧客は当社から請求書を受取りますが、代金振込 先は中国会社社長の日本にある個人口座に振り込 んでいます(実は当社役員が経営する会社です)。 当社は売上代金の20%をその中国会社より紹介手 数料として頂いています。 この場合、当社はどこに対していくら売上を計上 すべきで、消費税はどうなるのでしょうか。 また、請求書の出し方・書き方などでこうしておく とよくわかるなどアドバイスがございましたら、 教えていただけますでしょうか。 ちなみに、私の解釈は20%のみを中国会社から 免税売上として計上する。当社の名前で仕事は 受注しているが、その業務と入金はすべて中国 会社が実質的にしているので、当社の経理上は 何も出てこない・・・このように解釈している のですが、受注名が当社になっていること等は 問題となる気もします。