• 締切済み

事務員で初心者すぎるのですがやってけるでしょうか?

qazwsx21の回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

例えば、社会保険なら、参考URLのような本で基礎知識を自習する。 ネットの情報は確かなところでないと、古かったりします。 >正社員を雇用したときや退職した時に必要な書類とかもあやふやです。 不安なのは、従業員のほうです。こういうのは、ミスしてもポジティブに、では済まないです。

参考URL:
http://book.kanpo.net/product_info.php/products_id/15475

関連するQ&A

  • 経理事務で働きたいのですが・・・

    28歳、女性、フリーターです。 今まで多少の事務経験(断続的に2年4ヶ月ほど)はありますが、すべてアルバイトと派遣です。 年齢的にもそろそろ厳しいこともあり、未経験でも応募可能な正社員での経理事務を探していますがとても少なく、経験者で応募しても「あなたの経験では無理ですね」と断られることが多いです。 経理関係は「現金清算」のみで、後は伝票起票やデータ入力、帳簿記入等、一般事務にあたる仕事しかしたことがありません。 一旦、派遣で経理事務や、経理事務に近い一般事務の仕事を探そうかと思いますが、遠回りでしょうか。 また、派遣で続けていって中途採用「経理経験者」を狙う場合、何歳が実質リミットになりますか。(40代でも50代でも派遣で働いている方はいらっしゃるらしいのですが、遅くとも35歳ごろには正社員としてすべりこみたいと思っています。大丈夫でしょうか。) 現在無職(求職中)で、無職の期間が長引くよりは派遣でも実務経験の上乗せになるので、良いかと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事務のキャリアを積みたい!!

    はじめまして。23歳の女性です。 先月、勤めたばかりの会社を営業所の廃止のため会社都合で退職しました。 念願の事務職で、本当に残念でした。 前職での経験で経理や総務人事の仕事に凄く就きたいと思いました。 ですが経験したものは経理は小口現金のみ、 総務人事関係は補助的なものです。 転職となると、経理・人事総務の未経験採用は本当に少なく、 やはり専門的な事務は浅い経験だと無理なのかと思いましたが、 諦めたくはありません。 今は独学で簿記や社会保険事務の勉強をしています。 仕事をしていない日々が本当に辛いです。 アルバイトやパートだと、未経験でもOKな、 「総務補助」や「経理補助」の募集をよく見かけます。 まずはそういう所で経験を積む方が良いでしょうか? 年齢ももうすぐ24歳なので、 そろそろ未経験では通用しなくなる頃だと思っています。 派遣会社に登録しましたが、 やはり前職でウェイトが大きかった 契約書作成や受発注業務の紹介案件が多いです。 (ほぼ3ヶ月以内更新無しの仕事です) 一日でも早く仕事をしたかったら、 業務内容や雇用形態・雇用期間はこだわらずに 紹介を受けるべきかとも思います。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、 お時間がある時にお答え頂けたら幸いです。

  • 病院の総務事務について

    病院の総務事務で採用されました。雇用保険の手続きや社会保険の手続き位しか経験ありません。 経理の知識も無いし、ネットワークも詳しく無いです。 病院総務事務とは、どんなお仕事でしょうか?

  • 総務事務の仕事内容とは?

    総務事務・庶務の具体的な仕事内容を調べています。 備品の管理や社会保険の手続きなど漠然としたことは分かるのですが、出勤してから退社するまで具体的に何をするのかが想像つきません。以前、働いていた会社は従業員15人ほどの支社で決まった部署もなかったのですが、今考えれば、パソコンの管理やら書類の整理など雑用をしていた人が(一人いて)その担当だったのかと思います。 業界や会社によっても違うと思いますが、一日のタイムテーブルなど教えていただけないでしょうか?また、外線を取るのは総務事務のこともあるのでしょうか? ちなみに今、応募しようと考えているのは、ゲームセンターを中心にカラオケ店やネットカフェを運営している会社(本社)の総務事務員(内勤事務)です。 従業員は350人、求人票の仕事内容には「総務、経理等の一般事務」となっています。

  • 税理士事務所勤務とシングルマスター

    はじめまして。 僕は現在、税理士試験を目指しています31歳のフリーターです。 (社会人経験有。経理事務所のアルバイト経験無) 今、簿財消を持っています。あと、残り2科目を勉強中です。今年 試験が終わってから大学院に行こうと思っています。 その場合、税理士事務所で正社員として勤務しながら大学院(夜学) に行くのは難しいでしょうか?また、大学院の方では一年目は週4日 は午後6時から講義が始まるので税理士事務所勤務は難しいと言われ ました。 また、僕のようにシングルマスターの目指す職員がいたら所長や従業 員は嫌な思いをされるのでしょうか?

  • 総務事務に有効な資格について

    正社員で化粧品販売をしていましたが、年齢的なことなことや色々事情もあり辞めました。 現在は、総務事務で派遣社員で働いています。 仕事は頑張りたいです。 なので、総務事務をしていくうえで何か役立つ資格や勉強はありますでしょうか? 派遣法など不安は多い雇用区分ですが、総務事務としてスキルアップしていきたいです。 何かお知恵を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • アルバイトか派遣、正社員

    経理事務希望の20歳女です。 簿記2級勉強中で3級は所得済みです 職歴は医療系のみ 医療系が自分に合わず退職し、 フリーターです。 細かい作業や数字などが得意で好きでしたので 経理事務を就きたく、簿記を勉強し 未経験ですのでアルバイトか派遣で経験を積んで ゆくゆくは正社員に!!!と考えていたのですが 早くフリーターをやめたいので 事務全般を視野に入れて正社員で探そうかと思っています、 でも今、経理をあきらめて他種の事務正社員になれたとしても 年齢いってから経理事務がしたいとなるような 気もします。フリーターのくせに選り好みするなって感じですが、 正社員にこだわるか、職種にこだわるか 何か意見お願いします。

  • ソフトウェア開発会社の事務職

    転職活動中の25歳(女)です。 今回ソフトウェア開発会社(従業員約40名)の総務・経理スタッフの求人に応募しようか迷っています。 事務経験がありますが総務や経理は未経験なのでホームページで情報収集をしました。システムエンジニアやプログラマーの仕事内容や研修については具体的に書いてありましたが、総務・経理スタッフについては全く書かれていませんでした。 求人では20~40歳まででワード、エクセルが使用できる方・経験者歓迎としか記入がありません。(待遇や福利厚生は希望と合います) 他の方の質問を検索して総務や経理の仕事内容は理解できたのですが、ソフトウェア開発会社の総務・経理スタッフは一般的な総務・経理と仕事内容は同じなんでしょうか? また、PC操作はMOSを取得したので実務で活かせるのですが、簿記など経理に必要な資格がなくても勤まるものでしょうか? ホームページに事務職について全く書かれていないことが少し不安なんですが、事務職として働らきにくい会社なんですかね・・・? 総務、経理を経験した、経験している方やソフトウェア開発会社の事務職をしている方から返信をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 経理職から一般事務への転職

    転職活動をしている29才です。 前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。 その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。 本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。 経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。 その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。 その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。 是非、アドバイスお願いします。

  • 経理事務の時給について

    経理事務の時給について 皆さんの地域で、経理事務の時給はどれくらいが相場ですか? 雇用条件はパートです。 私はパートで経理事務をしていますが、 勤務7年目にして、現在の時給は900円。 入社当初は800円でした。 9時~17時まで 昼休憩は12時~13時まで(休憩は給与対象外) 賞与は夏冬3万~10万です。 有給はないので、連休月は収入がガタ落ちしますので、賞与は補填にしかなりません。 経理は小口現金管理をする人(総務兼任)がもう一人別にいて、預金管理、経理ソフト入力、各種帳票出力、資金繰り、決算処理まで(最終見直しは税理士に託しますが)。 会社の規模は従業員15名くらいで、建設関係です。 派遣なら高い経理事務ですが、パートだと普通はどんな待遇か知りたくて質問しました。