• ベストアンサー

人間関係が一番だと言って代金を支払わない人

お世話になります。 今回は私がよくもめるタイプの相手についてのご相談です。 私について ・システム開発の仕事をSOHOでしています (業務内容としては他にもありますが専門性が高く個人が特定できるため自分の専門知識を使用し情報提供等行う業務とさせてください) 相手について ・相手はだいたい2-5人程度の中小企業の社長 ・相手の会社には私の持っている技術や知識は皆無 私の業務は自分の専門知識を利用して形の無いサービスやシステムとして提供するのが仕事です。 一般的にお客様はそのことに対して対価を支払ってくれます。 しかし今回問題になるような相手は何度か無料でサービスを提供した後そろそろ正式に契約をしようと持ちかけると 「ビジネスとはお互いが持ち出しである程度成長させることで出来上がるものでそういった人間関係が最も重要である。すぐに利益になると思っていること自体が間違っている」 「あんたただ単に○○しているだけだろ!」 ○○にはサービスの内容が入ります。 という風に言われます。 そういう相手とは手早く関係を断ち切りたいのですがどうしても何度か仕事をしてみないとわかりません。 何度かそういった相手と接してきて分かったのは相手にとってこちらのサービスは何の価値もないと考えているということです。 相手のビジネス上ではこちらのサービスがないと前に進まないにもかかわらずこちらのサービスに対して対価を支払う事を全く考えていないのです。 そういった相手をいかに早く見つけるかが大切なのですが最初から費用が発生しますと言ってしまうとどれくらい出来るのか見せてくださいと言われるます。当然しかるべきサービスを提供して満足しお金を払ってくれるお客さんもいらっしゃいます。しかしそうでない相手もいます。 何度も同じ事を繰り返して申し訳ないのですがそういった相手はいち早く判断しただ働きをしない方法があれば教えていただきたいです。 そういえば最近同じようなことを指摘した相手から 「ただ働きさせようと思っているとでも考えたか!」 といわれました。実際ただ働きさせられたのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 なんというか、専門性の高さをうたう方が 自分の営業のノウハウを確立できていないのも ヘンな話だなぁと思うのです。 あなたが嫌っている「ちょっと教えてよ」という行為を、 ここで無料で行おうとすることに、 疑問を感じてしまったりもしちゃいますが。 さて、本題。 今いちばん問題になっているのは、 効率よく課金できないためにトラブルが発生していることにあります。 これは、単純にdaretaさんのビジネスモデルに料金表が欠如していることではないかと考えます。 まず線引きをすることではないのでしょうか? 1)無料で教えてあげてもよいライン。 2)お金がかかるライン 松・竹・梅 3)契約のライン 専門性の高さを売り物にする人は、専門性に価格をつけます。 基本的に無料なんてありえないですよね。 説得材料のために裏付けの理由を用意するわけですが、無料でやってしまうと説得力がなくなります。 こんなことはプロだから金も取れないくらい簡単すぎるんじゃないか? そう軽んじられる空気を作るのが「無料」という言葉です。 説得力の裏付けは、機材や時間、専門的な資料で行うべきだと思うのです。 もしも最初のハードルを下げるのであれば、割引価格の設定もよいかもしれません。 知識の提供であったとしても、何らかの「モノ」が付随するサービス提供を考えるほうが重要です。 当方はデザイナーです。 最近は一般の人もPCでいろいろ作られるので 我々の価格設定はあり得ないと思われる方も多いです。 そういう人にはそういう人のためのサービスを考えます。 価格があわない方は、最悪の場合、お断りもします。 見積から値切られる事もしょっちゅうです。 どこまでのサービスを提供するか。 そこを考えて線引きするから、専門性の高さが売り物になると思っています。 無料でやることは、まずありません。 最低限、外注費はくださいと言います。 居酒屋の1ドリンク無料は、その後の客の支払がほぼ確定的だからこそできる戦術です。 おかきやさんの無料カフェは、無料でやることにかかるお金が ちゃんと計算されているからできる戦術です。 専門性の高さは、もっと演出する必要があるでしょうね。

dareta
質問者

お礼

大変勉強になります。 勉強させていただきます。

その他の回答 (2)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

無料を採用している貴方の自己責任としかいえません。 無料を採用しているなら前もってその点をしっかり説明した上 回数も限定し義理人情無しに切るべきです。 無料を求め続ける人は客じゃないですし こちらは無償ボランティアではありませんからね そして貴方も無料だけ求める人は効果の無かった宣伝広告と 考えてあきらめるべきです。 例を挙げるとクレジットカードの年会費でもあるでしょう? 年会費無料で釣って1年後、自動的に有料化 無料期間だけで辞める人はデータベースに残し今後の 評価の参考にするっていうのと同じです。 光回線や携帯でも同じ事してますね 尚、経験では無料や激安だけで申し込んでくる客に固定客になるような いい客はなかなかいません。 そういう人は他に無料があればそちらへ移ります。 費用対効果考えて決めたらいいと思います。 尚、ちょっと教えてよは有料をうたっていてもあります。 特に電話であります。 ひどい場合は他店購入だったのにウチで買ったように嘘ついて 聞いてくる時もあります。 断ったり有料ですというとぼったくりとかセコイとか言われます。 正直言ってどっちが、、、って思いますがそういう奴らです。 そんな事でいちいち気にしていたら仕事できません。 ただ、こういう場合は時と内容で臨機応変に対応するべき事ですけどね

dareta
質問者

お礼

>回数も限定し義理人情無しに切るべきです。 >無料を求め続ける人は客じゃないですし >こちらは無償ボランティアではありませんからね おっしゃるとおりです。 もめるお客さんは義理人情や人間関係が大切と言ってお金を払わないのですが、容赦なく切るべきですよね。 費用対効果で臨機応変に考えていきたいとおもいます。 ありがとうございます。

回答No.1

> 相手は何度か無料でサービスを提供した後そろそろ正式に契約 背景が良くわかりませんが・・・たとえ少額であっても仕事をした対価として費用を請求すべきで、無料で仕事をすること自体が変だと思いませんか? 将来のことを考えても、例え請求しなくても仕事をした費用は明確にすべきだと思います。

dareta
質問者

お礼

詳しい内容を言えずに申し訳ございません。 イメージとしては、家庭教師みたいなものだと考えていただいてもよいと思います。専門的な知識を提供する感じです。 大体最初は、 「ちょっと教えてよ」 という風に聞いてこられるんですよね。 その、「ちょっと教えてよ」風に聞いてくる人は、 こちらの専門性の高さに気づいていない人で、 ちょっと調べれば分かるでしょって思っている人なんです。 だから、最初に「ちょっと教えてよ」風に聞いてくる人をフィルタリングすればいいのかなと思いました。 おっしゃるように、最初無料でお試しっていうのを辞めたらいいんでしょうね。内容に自信があるからお試しでやっているのですが、それが良くない気もします。 有難うございました。

dareta
質問者

補足

私と相手との関係は、地元の美味しいお店を質問する状態に似ています。 私の仕事が、地元の美味しいお店という専門知識を紹介する仕事 相手が、そのお店の情報を知ることが出来ない人 だとすると、相手としてはちょっと美味しいお店を教えて欲しいだけなのに、お金を取ること自体が信じられない。 という状態だと思いました。 確かに専門的な知識が地元のお店の場合、お金を請求されたらびっくりします。 そこで、相手との関係が終わってしまいそうな気もします。 問題は、その専門知識が専門的でかつ、弁護士や会計士のように法的資格があるわけではないのです。技術的な情報も絡む専門的な調査会社といったらよいのでしょうか。 こうなれば、最初からお金を払ってくれるお客さんだけ完全に割り切って仕事をしたほうがいいのかなと思うのですが、専門性の説得材料のために初回無料の必要性も捨てられません。

関連するQ&A

  • 代金を支払わないような人の見分け方と説得方法

    先日質問させていただいた http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5493192.html の関連の質問になります。 代金を支払わないような人の見分け方と説得方法を模索しております。 どなたか、同じ悩みを持つ方、または解決した方いらっしゃればよろしくお願いいたします。 私について ・システム開発の仕事をSOHOでしています (業務内容としては他にもありますが専門性が高く個人が特定できるため自分の専門知識を使用し情報提供等行う業務とさせてください) 相手について ・相手はだいたい2-5人程度の中小企業の社長 ・相手の会社には私の持っている技術や知識は皆無 私が言いたかったような人はズバリこういう方です という事例がありましたのでリンクさせていただきます。 http://labaq.com/archives/51304520.html リンク先内容を参照させて頂きますと、 相手 「私がお願いしてるのは君に数時間しか掛からないロゴと円グラフだけだろう。」 私 「あなたが私にお願いしているロゴのデザインは、実際は僕には数時間と15年の経験を要しています。」 という部分を最初からに私が相手に突きつけたい内容ですが、最初に言っても納得してもらえないことがあります。私の営業力の問題というお話だったので、そうだと思います。 そこで、今回ぜひ皆様のお力をおかし頂きたいのは、 この例示のような人を見分ける方法と説得方法です。 見分けるのは、価格提示時のやりとりでなんとなくわかるものですが、 なんとなく判断していては本当の顧客も逃がしてしまうので悩みどころです。 また、例示のような相手に対して、要求したことに罪悪感を感じさせるような説得方法を思いついた方いらっしゃれば教えてください。 要は、ギャフンと言わせたいのですが、言い方を間違えると相手からの反感を買いかねません。専門市場のため反感を買われて変な噂を流されるとこまります。 徐々にフェードアウトしていけば問題ないのでしょうが、もし、反感を買わずに相手に罪悪感を感じさせてその要求は無理だよって説得することができたら最高です。 どうぞ、よいお知恵をお持ちのお方よろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係

    派遣で就業しています。 つい一週間前から孤立した部屋で、2名体制で業務をしています。 今までは一人で業務を行っていました。 新しく入った方は、我を前面に押し出す主婦のおばさん。 テレアポですが、相手に答える間もなく、喋りまくってます。 最初は大丈夫だったのですが、お客様へ対してのタメ口 攻撃的な口調などが、一緒にいてとても苦しくなってきます。 私が今回架けているリストは厳しいところで、そのおばさんが 架けてるところは比較的易しい地域です。 相手は結果をバンバン出しており、自分は殆ど出ておりません。 最初に入った時、若い女の子がいたのですが その時は私の方が結果を出しており、今と逆の立場でした。 今回の件で一番思った事は、その人を見てると昔の自分を見てる ようで苦しくなってきます。空気を読めないというか・・・。 結果を出している自分が凄い、みたいな価値観です。 私はうつ病が持病であります。 電話の仕事自体がきついのですが、何とか踏ん張ってきました。 だけど、今回の自己顕示欲の強いおばさんと二人っきりの空間に いるだけで、苦しくなってきて、相手を攻撃したくなります。 どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仕事の、あるいは人間関係の本質は人を喜ばせることか

    30歳男です。 東京でIT技術職が勤まらずに地方事業所の管理業務へ転勤となり、色々考え込んでいます。 そこで、仕事とは本質的には相手を喜ばせること、と考えて良いですか。 私は学生の頃より長い間、「簿記を取れれば経理がやれる。」とか「情報処理資格を取れればSEになれる」とか、そういう風に考えていたかもしれません。 「公務員試験に受かれば公務員になれる、一生安泰だ」とか・・・。 そうではなく自分の開発したシステムで誰かを驚かせようとか、感動してもらおうとか、そうすれば自分も楽しいとか嬉しいとか、仕事とは本来そういうものですか? ご意見お待ちしております。

  • 社長っていう人間はこんなものですか?

    社長っていう人間はこんなものですか? 私はサービス業で働いているのですが、社長の扱い方に困っています。 社長といっても、自社の社長ではありません。 サービスを提供する相手(いわばお客様)なのですが、 社長って、他のお客様と同等の対応をされると不満なのでしょうか? 「私は社長だ」と大きな顔をして、大変横柄な態度が特徴的です。 私から見れば、そのお客様が社長であれ平社員であれ、どうでもいいことなのです。 誰に対しても、自分の持てる力の限り、最高のサービスを提供したいと思っています。 それが、社長という人種は、お気に召さないようです。 自分は社長だから、他のお客様を差し置いてでも自分が最優先でなければ激怒する。 常に「何かあれば上の者に言うぞ」的な態度。 とにかく威張り腐っている。 あなたは私の社長ではありませんよ、と言いたくなりますが… お客様には変わりないので、お客様として対応しています。 こんな社長さん、最近多いのです。本当に呆れます。 サービス業をされている方、こんな困った社長のようなお客様がいたら、 ご本人のお望みどおり、特別扱いをして差し上げていますか? どんな対応をされているのか知りたいです。 ちなみに、いい社長さんも過去にいました。 決して威張らず、何事においても寛容で謙虚な方でした。 そういう方ほど、偉大な人なのでしょうね。

  • 職務経歴書の添削お願いします

    銀行事務、サービス業の経験があり、営業志望です ●正確に、迅速に 銀行業務の経験にて、ミスなく正確に処理することが求められる仕事を担当し、責任感を持って業務に臨むことの大切さを学びました。そして決められた作業は事前に準備しておくなど、作業効率を考えました。その結果上司や周囲の先輩方から信頼を得る事ができ、新しい仕事を任せられるようになりました。 ●自分から行動し、相手の立場になる 決められた業務だけでなく、自分で考え行動することも社会人として重要だと考えております。 サービス業での経験では、マニュアルだけで動いてもお客様は満足しないと考え、自分なりのプラスアルファの接客が大切ということがわかりました。商品知識を身につけ、深い情報を提供することや、お客様の立場になり話をよく聞き、要望に出来る限り応えることに努めてきました。その結果多くのお客様を笑顔にしていき、それが仕事を行う上での励みになりました。 責任感を持ち正確に業務を行うこと、相手の立場になり信頼関係を築いていくことを生かし、貴社に貢献していきたいと思います。

  • フリーのライティング業務における画像提供の代金

    こんにちは。 わかりにくいタイトルで申し訳ありません。 フリーでライティングの仕事を始めたばかりです。 前職の関係で少々専門知識があり、専門分野でのライティングをさせてもらえることになりました。 一度目の納品は済ませ、二度目の際に、記事に添えることのできる画像があれば提供して欲しいと言われました。 専門分野の画像なのでなかなか良いものがないようです。 専門家仲間が説明用資料等に利用しているフリーの素材集があるので、 それをお知らせすることもできますし、 自分が資料用に集めてきた主に海外のフリー素材サイトの画像もあります。 提供可能な旨お知らせすると、クライアントさんは喜ばれたのですが、 画像の報酬については全く触れられません。 クライアントさんは、一回目の取引の様子からすると、 誠実で信用できる印象で、 原稿料も普通のライティングよりも良いです。 このような場合、画像はサービス、あるいは原稿料に含まれていると考えるのが普通ですか? (自分としても元手がかかっているわけではないので。しかしフリー素材であっても莫大な素材集の中から選んできたりと手間はかかっています。) もし画像の分を請求するのが妥当であるとするならば、 どのような言い方で聞いてみるのが良いでしょうか。 これからも取引したいクライアントさんなので迷っています。 ちなみに一回目と今回の報酬は同じです。 クライアントさんとのやりとりはすべてメールです。 1 専門家利用の素材集サイトをおしらせすることについて 2 フリー素材サイトから集めてきた画像の提供について 以上二点について教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 社内の人間関係について

    ある会社の社内SEをしていますが、 あるユーザーの対応に困っています。 そのユーザーはシステムの立ち上げ時から 関わっていた人で、元々はラインの人なのですが 独学で勉強しシステム部門の人間よりもスキルがあります。 また元々現場の人なので業務知識も非常に深く 誰もその人に反対できません。 システム管理する人であれば心強いのですが、 システムの立ち上げが終了次第、 組織都合によりユーザー側の人間に移動してしまいました。 その事に腹を立て、立ち上げから数年経った 今もシステム部門を攻めることを日課としています。 そう言われても、立ち上げ当初のメンバーは システムには誰もいません。 可愛そうな人だと思いますが、困ったことに データチェックやソースチェックを日課としていて バグを私に言って来ます。 私もそのバグを対応できればよいのですが そのシステム自体、他からそのまま持ってきただけの システムらしく、定期的にメンテナンスを行うことを 前提としていないようなのです。 そのため設計書も不十分で、かつ対応できない 原因不明なバグが多いです。 勿論、そのシステムは予算カットのため外注にも出せません。 そのため社内にいる私がプログラムの改善/対応を しているのですが、正直かなりしんどいです。 ユーザーの通りに修正しても ソースチェックを実施し、プログラム内のコメントの書き方が 一つでも文句があれば大声で怒鳴ってきます。 自分で修正してほしいです。 (しかも改善効果のない案件ばかりです・・) その事を過去に何度も社内のリーダクラスの人にも相談しましたし 改善を行うように努力しましたがシステム部門の 立場が弱くいつもユーザーのいいなりです。 私は、もう今の状況を改善することはできないと感じています。 ストレスが溜まるので、理不尽なことがあれば 私も相手に対して怒鳴りたいと思っています。 余計に相手を怒らせるだけなのでしょうが、我慢の限界です。 皆様はどう思われますか?

  • 簡単なビジネスモデルの作成について

    私の会社は計測関係のシステムを提供しているメーカなのですが、いままでの分野ではなく違う分野の製品を開発し、販売することになりました。 私はその新製品のプロジェクトに参加しており、簡単でいいからビジネスモデルを作成してほしいといわれました。 しかし、マーケティングの知識も、客に関する知識も、販売店に関する知識もない私は、何から書いていいのかわかりません。 お手本になるようなものがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ITベンチャー経営者のネットに関する専門的な知識について

    初めまして。 現在18歳、将来IT関連企業をたちあげようと思っている者です。 事業内容はネットのインフレを提供するというのでなく、楽天やmixiのようにネットを介してお客にサービスを提供するという形です。 この場合、情報技術系の専門学校に通い専門的な知識を得たほうがいいでしょうか。というのも、ネットを通じて事業を展開したいという夢はあるのですがホームページの作りかたやその他のネットに関しての専門的な知識は全く持っていない状況にあるからです。いわゆる素人です。 サイバーエージェントの藤田社長は素人から始め、反対にmixiの笠原社長は自分でサイトを立ち上げたみたいですね。個々の状況によって違ってくると思うのですが、ネットビジネスに携わっている経営者さん等にITベンチャー経営者のネットに関する専門的な知識の事についてアドバイス頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 便利屋ビジネスの今後について

    いま、便利屋ビジネスのフランチャイズに加盟しようか迷ってます。消費者相手の特に主婦若しくは高齢者相手の商売なので、今後の成長はどうなのか?考えています。ごく少数の方には、認知度がありますが、労働対価をお客様に納得させることが難しいと思うのと、どこか、うさんくさくないですが?ご意見お待ちしています。